それでもブログが好きだから

ニートによるニートの為のニートネタBlog

体が硬い人必見!今すぐ始めたくなる効果的ストレッチ!!


 

せめて柔軟体操で笑われないくらいにはなりたいですよ。

 

おはよう、0人目の友達。

 

突然ですが、僕は昔から体が硬いです。

運動の前に柔軟体操をしていると、周りから「かたっ!」「かっった!!」と言われます。前屈運動をしていると、冗談半分で背中を押してくる人もいたんですが、その度に……

 

 

あぁいぁぁぁぁぁぁっ!!

 

 

と普段出ないような声で叫び散らしておりました。あれを悲鳴と言うんでしょうね~。

 

体が硬いというのは筋肉が硬いということですし、血液の廻りも悪くなるとのこと。

まさに、百害あって一利なし!!

 

ストレッチは適度な運動にもなりますし、やって損はありません。

今回は『体の硬い』僕がストレッチの参考にしている動画を紹介します。

 

スポンサーリンク

 

 

体が硬い人の為の効果的なストレッチ

 

単純に、「ストレッチ」「柔軟」と検索するのではなく、「体が硬い ストレッチ」で検索したら、この動画に出会いました。

 

 

ありがとう!

我等が高稲先生!!

 

どこに出しても恥かしくない肉体美クゥ~!!!

 

概要欄に書いてあるのですが

 

ストレッチは本当に大事です。是非ストレッチに真剣に取り組んで下さい 。

 

とのこと。ストレッチを侮るなかれ、全てのアスリートはストレッチから始めています。是非、真剣に取り組みたい。

 

 

もう1つ!

こちらは少し視点を変えて、ヨガストレッチです

 

ストリート ファイター Revolution ダルシム [茶]

 

 

これは、「体が柔らかくなった」という実感よりも、「先生のやり方に近くなってきている!」 という実感の方が大きいです。最初は探り探りになりますけど、ちゃんと映像を見て説明通りに続けていれば、効果が実感できると思います。

 

なにより普通のストレッチを続けていてもマンネリ化して飽きてしまうので、僕は時々このヨガストレッチを実践しています。

 

いずれは手が伸びたり足が伸びたり火を吹いたりするんだと思います。

 

 

さらに!

記事を書いている最中こんなサイトを見つけました。

 

180度開脚する方法 体が硬い人のためのストレッチ体操

 

180度開脚は背中と腰が柔らかくないとできないんですよ。普通に床に座っても、背中が硬いと後ろに倒れそうになるんです(笑)体の硬かった私がそうだったので、同じ経験をしている方も多いと思います。 

 

あるある! 柔軟やろうと思って脚を伸ばして床に座ると、後ろに倒れそうになる!!

これは体硬い人あるあるですね。その原因が『背中の硬さ』だとは知りませんでした。

サイト内には背中のストレッチ方法も載っているので、是非やってみてください。

僕も今日から取り入れます!!

(やっぱ、正しいやり方でやることが重要なんですね~)

 

(1)股関節と太もも、背中や腰を柔らかくするストレッチ

 

【楽天ブックスならいつでも送料無料】一生太らないストレッチ [ 日経ヘルス編集部 ] 

 

 

効果を感じなくても継続することが大事

 

ストレッチは1日2日で効果が出るものではありません。ただ継続すれば必ず効果が出るものだと思います。1日1日の現状をしっかり把握して少しでも進歩を実感することが継続する秘訣のように思います。

僕なんて、最初の頃よりもだいぶ開脚できるようになったので、お風呂上りに開脚することが楽しみで仕方ないですよ。

まだまだ「柔らかい!」とは言えないですけど、だいぶマシになったと思うだけでモチベーションがあがります。

ちなみに2ヶ月ほど続けていますが、膝を伸ばした前屈(長座体前屈?)で、つまさきに手が届くようになりました。最初は脛の半分くらいだったに……

 

ストレッチをやること自体が適度な運動として良いと思いますし、血行を良くし美容や睡眠の質を上げる効果もあるようなので、お肌のハリが気になる人や寝つきが悪い人は今日からでも始めてみてはいかがでしょうか?

 

体が硬いという自覚があると億劫になりがちなストレッチですが、数ヵ月先を見据えて、まずはお風呂上りに!!

 

ヌラヌラと光る。

スポンサーリンク