新着記事一覧

新着記事一覧

ニュース
» 2014年05月30日 09時00分 UPDATE

かわいい……?:Twitterで話題の「ダイオウグソクムシウインナー」をわっさわさ大量に作ってみたよー

ネットの人気者「ダイオウグソクムシ」をウインナーで作ってみました。しかもいっぱい。

[姫野ケイ,ねとらぼ]

 お弁当のおかずの定番といえばタコさんウインナー。ところが先日、新定番となるかもしれない(?)「ダイオウグソクムシウインナー」なるものがTwitterに登場して話題になりました。

 ダイオウグソクムシの硬い背中の感じや足のワサワサ感がウインナーでリアルに表現されています。作り方を投稿したツイートは1万リツイートを超える人気ぶり。

ah_gusoku01.jpg ダイオウグソクムシウインナー(画像提供:@yoshida_xxxさん
ah_gusoku02.jpg 作り方(画像提供:@yoshida_xxxさん

 作り方が分かるのならば、グソクたんウインナーを作ってみようと、挑戦してみることにしました。どうせ作るのなら、1匹や2匹ではなく、大量のグソクたんをはわせたい!

 ツイ主の@yoshida_xxxさんに聞いてみたところ「加工の際には包丁よりカッターを、ウインナーはあらびきじゃない短めのものをオススメします」とのこと。さっそくスーパーであらびきでない短めのウィンナーを購入してきました。

 まずはウィンナーに縦方向にぐるりと一周切れ目を入れ、背中に4本ほどうろこ型の切れ目を入れます。

ah_gusoku03.jpgah_gusoku04.jpg 左:縦方向にぐるりと一周切れ目を入れる 右:背中にうろこ型の切れ目を入れる

 次に、おなか側になる方の頭とお尻部分を半分切り取り、触覚と足になる部分に切れ目を斜めに入れます。

ah_gusoku05.jpgah_gusoku06.jpgah_gusoku07.jpg 左:おなか側になる方の頭とお尻部分を半分切り取る 中央:裏返しにして触覚と足の切れ目を入れる 右:横から見たところ

 フライパンで炒め、足や触覚が反ってきたら出来上がり。黒ゴマで目をつけて完成です。

ah_gusoku9.jpgah_gusoku10.jpg 左:焼くと足や触覚が反ってくる 右:黒ゴマで目をつけましょう
ah_gusoku11.jpg エサを目の前にしても絶食するグソクたん

 ツイ主さんのように、触覚がくるんとはなりませんでしたが、コツはつかめたので増殖開始です! パックを3袋使い、ひたすらグソクたんを作り続けました。

ah_gusoku12.jpg グソクたんの大群
ah_gusoku13.jpg 重なり合うグソクたん
ah_gusoku14.jpg
ah_gusoku16.jpg 入り乱れるグソクたん
ah_gusoku17.jpgah_gusoku18.jpg 輪になったグソクたんにフォークダンス風グソクたん

 撮影後、グソクウィンナーはおいしくいただきました。お弁当に何か一工夫ほしいとき、グソクムシウィンナーはいかがでしょうか。ただ、食べる人は食欲減退してしまうかもしれませんね。

Copyright© 2014 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Facebookコメント

注目のアイコン

注目のアイコン

「ITAN」×「ねとらぼ」コラボマンガ


» 続きを読む
» 過去のまんが一覧

「ITAN」×「ねとらぼ」コラボマンガ


» 続きを読む

FEATURES

icon

主人公の名前はずばりヒロ・ハマダ! そして彼はロボットを開発する!! これは注目が集まりそうです。

icon

「既読じゃん……」→「返事マダ?」→「何してんの?」→「だれといるの?」コンボがオススメ。

icon

ファッションブランド「Black Milk」の水着がすごく……透けてます。

おススメの生放送ライブガイド

第85期棋聖戦五番勝負第1局、羽生善治棋聖VS森内俊之竜王をライブ配信する。大盤解説は午前9時から佐藤天彦七段(解説)、本田小百合女流三段(聞き手)が担当する。配信は6月2日9時0分〜。

過去記事カレンダー

オススメ記事