チェケラ!くしいです。
行ってきたシリーズも82記事目というわけでありますが、今回は「なんか凄いオフィスありますよ!」とご紹介いただいてお邪魔してきたのが、株式会社じげん さん。
ライフイベント領域(求人/住まい/結婚/車など)を中心に、その領域に特化したサイトを運営されているんだけど、オフィスはこの3月にお引っ越しされたばかりということで最新オフィスをドドーンと紹介しちゃう。なんかこう派手っちゅうかなんちゅうか凄いオフィスだった。

真っ暗でようわからんけどボンヤリ光るじげんロゴ。多分ここ。

行ってきたシリーズも82記事目というわけでありますが、今回は「なんか凄いオフィスありますよ!」とご紹介いただいてお邪魔してきたのが、株式会社じげん さん。
ライフイベント領域(求人/住まい/結婚/車など)を中心に、その領域に特化したサイトを運営されているんだけど、オフィスはこの3月にお引っ越しされたばかりということで最新オフィスをドドーンと紹介しちゃう。なんかこう派手っちゅうかなんちゅうか凄いオフィスだった。
真っ暗でようわからんけどボンヤリ光るじげんロゴ。多分ここ。
なんか電話あるから受付っぽい… けどなんかレーザーでピャーってなってる…

暗くてうまく撮れてないけど次から次へとレーザーが幾何学模様が浮かんでは消える。スモークがほんの少し焚かれているから奥行きも感じて段々ボンヤリしてきたで…

あれ… 俺なにしにどこへ来たんだっけ…

パトラッシュ… 何だか眠いようなハイテンションなような気分になってきたよ…

ガチャ 「くしいさんですか?」
おお、普通にお迎え来ていただけた。よかった。異空間に取り残されて気付いたら200年後の世界にいたりするかと思った。「あれ一体何なんですか?」とレーザーについて聞いてみたら、「じげん」だけに、レーザーは点で、スモークを焚いて線にすることで経営理念でもある"次元を超えていく"を表現しているんだとか。何それ、超うまいこと言ってるじゃないですか…
というわけでオフィスへ。来客用会議室とドカーンと広めなスペースが広がっている。以前のオフィスでは大会議室があったそうだけど、用途が限定されて使いにくいから広めスペースにして休憩出来たり皆が集まりやすくなったりするようにしたんだとか。ほほほー。

はい、じげん。

来客用の会議室がズラリ

この垂れ下がっている謎の枝っぽいものは「アルギュ」というものでスウェーデンから輸入したインテリアアクセサリー。組み合わせてアート作品にしたりするそうで、組み立ては社員の皆さんが思い思いに行ったそう。

来客用の会議室はシリーズになっていて、まずは「うみ」

椅子はバランスボールを設置していて、泡をイメージしているんだとか。

来客用会議室は、海からスタートして徐々に高度が上がっていくことを表現。こちらは「りく」で人が生活する場所を表しているんだとか。

いぬ

お気づきの方もいらっしゃると思いますがこの会議室の家具はすべてIKEAで購入したもの。テレビも見ることが出来るし普通にリビングっぽい。

こちらは「くも」 あがっていくだけでなく、ひらがな2文字というのも共通してる。

この浮いてる謎の雲てきなものがとてもホンワカして癒やされる気になる!

壁紙のパラグライダーおじさんも気持ちよさそう。おじさんかどうか知らんけど。

椅子はハイチェアでとても座りやすい。しかもこれ、座ってる人と立っている人の目線が同じになる高さにしているのでアイデアを沢山出したい時とかにはテーブルに資料を広げつつ話しつつでスムーズなんだとか。

ではお次。「そら」でございます。

風船ふわふわ

ラストがこちら「ほし」 こちらのお部屋、取締役会などがおこなわれる部屋で「体現すべき言葉」がババーンと書かれてたりする。

あ、地球だ

こちらにはドーンと企業理念。

上場時の記念品や、賞を受賞した際のトロフィーなどが飾られてる


広いスペースに一旦戻り、秘密をちょいちょい聞かせてもらった

まずこちらのスペース、LED照明で色を変えられる!青!

赤!

紫!すげー

ダーツやバーカウンターもあったりして金曜はパーリー的なことをしたりしなかったりするとかしないとか。

おっ!ビリヤード台がある! ビリヤード台があるオフィスはミクシィさん以来ですな。

ラシャがオーダーメイド!そういうのもあるのか!

さて、厳重なセキュリティをパスした後は執務エリア。入るとすぐに軽めの休憩スペースが。壁は黒板になっていて色々書き込めるっぽい。

自販機もじげんカスタマイズ

ふむふむ、お値段もお安い

後ろ側には本格的な休憩スペースが!ってこれなんだ!

会社の中にアーケードゲームの筐体だと…。 社内でトーナメントマッチやったりするんだそうで、そういうの凄くいい。

休憩スペースだけあってリラックスグッズも完備。

本棚もあって色々読めちゃう

ジョジョもあるし

ビジネス書も。

グイグイ移動して、こちらは社内会議室。広いスペースなところで紹介したアルギュの箱がオブジェっぽく置かれていて一石二鳥なかんじ。

ギャーンとこちらが執務エリアの全貌

カラフルな椅子だったり、黒板な柱には新入社員の紹介写真が貼ってあったりと賑やか。

フリースペースはエリアごとに高さを意図的に変えていて、デスクワークをしている人達と目線の高さが違うのでどちらも集中できる効果があるそう。すごい。


黒板には「委員会」の連絡が書けるようになっている。係は四半期(3ヶ月)ごとに交代で変わるそうで、部署を超えての交流なんかも自然と出来そうで楽しいうえに実用的っぽいナイスな仕組み。

黒板… 黒板… なんかこう書かないといけない使命感に駆られるのはなぜなんだろう。どうもくしいです。

キャビネットはあえて低いものを置くことで物理的にものを詰め込めなくしていたり、ペーパーレスを推進していたり、立ちMTGが出来たりとメリットが沢山。考えられてるなあ。

開発タスクも黒板+マスキングテープ+付箋でスクラムをつくっていてわかりやすかったりして便利

ところどころ設置されている高めのデスクは軽めの立ちMTGが出来たり

お土産コーナーになったりする

おお!もしやこれは蛇と亀が合体したため首が長くなっている聖獣「げんぶ」をモチーフにした株式会社じげんのマスコットキャラであるところの「じげんぶくん」ではないか!(説明)

加湿器じゅうよう

こちらは社長室。気軽に社員の皆さんが入ってこられるというニュアンスで、何でも吸い込むブラックホールが描かれている。基本的にドアを閉めることはないそう。平尾社長、この日はご不在でした。

社内には創業時から定期的に撮影している全社員での歴代記念写真が。

大きめな本棚は引っ越してきて日が浅いので余裕あり

おもに技術書が置いてあった


裏側はこじんまりした会議スペースで便利

コピー機は70人いるフロアにこの2台だけなんだとか。ペーパーレスが根付いているのでそもそもあまり印刷することがないそうでとてもエコ。

はい、というわけで株式会社じげんさんでした。いやー、ゲームの筐体あるオフィスいいですねぇ。いつかチャレンジしにいきたい。

さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー!
暗くてうまく撮れてないけど次から次へとレーザーが幾何学模様が浮かんでは消える。スモークがほんの少し焚かれているから奥行きも感じて段々ボンヤリしてきたで…
あれ… 俺なにしにどこへ来たんだっけ…
パトラッシュ… 何だか眠いようなハイテンションなような気分になってきたよ…
ガチャ 「くしいさんですか?」
おお、普通にお迎え来ていただけた。よかった。異空間に取り残されて気付いたら200年後の世界にいたりするかと思った。「あれ一体何なんですか?」とレーザーについて聞いてみたら、「じげん」だけに、レーザーは点で、スモークを焚いて線にすることで経営理念でもある"次元を超えていく"を表現しているんだとか。何それ、超うまいこと言ってるじゃないですか…
というわけでオフィスへ。来客用会議室とドカーンと広めなスペースが広がっている。以前のオフィスでは大会議室があったそうだけど、用途が限定されて使いにくいから広めスペースにして休憩出来たり皆が集まりやすくなったりするようにしたんだとか。ほほほー。
はい、じげん。
来客用の会議室がズラリ
この垂れ下がっている謎の枝っぽいものは「アルギュ」というものでスウェーデンから輸入したインテリアアクセサリー。組み合わせてアート作品にしたりするそうで、組み立ては社員の皆さんが思い思いに行ったそう。
来客用の会議室はシリーズになっていて、まずは「うみ」
椅子はバランスボールを設置していて、泡をイメージしているんだとか。
来客用会議室は、海からスタートして徐々に高度が上がっていくことを表現。こちらは「りく」で人が生活する場所を表しているんだとか。
いぬ
お気づきの方もいらっしゃると思いますがこの会議室の家具はすべてIKEAで購入したもの。テレビも見ることが出来るし普通にリビングっぽい。
こちらは「くも」 あがっていくだけでなく、ひらがな2文字というのも共通してる。
この浮いてる謎の雲てきなものがとてもホンワカして癒やされる気になる!
壁紙のパラグライダーおじさんも気持ちよさそう。おじさんかどうか知らんけど。
椅子はハイチェアでとても座りやすい。しかもこれ、座ってる人と立っている人の目線が同じになる高さにしているのでアイデアを沢山出したい時とかにはテーブルに資料を広げつつ話しつつでスムーズなんだとか。
ではお次。「そら」でございます。
風船ふわふわ
ラストがこちら「ほし」 こちらのお部屋、取締役会などがおこなわれる部屋で「体現すべき言葉」がババーンと書かれてたりする。
あ、地球だ
こちらにはドーンと企業理念。
上場時の記念品や、賞を受賞した際のトロフィーなどが飾られてる
広いスペースに一旦戻り、秘密をちょいちょい聞かせてもらった
まずこちらのスペース、LED照明で色を変えられる!青!
赤!
紫!すげー
ダーツやバーカウンターもあったりして金曜はパーリー的なことをしたりしなかったりするとかしないとか。
おっ!ビリヤード台がある! ビリヤード台があるオフィスはミクシィさん以来ですな。
ラシャがオーダーメイド!そういうのもあるのか!
さて、厳重なセキュリティをパスした後は執務エリア。入るとすぐに軽めの休憩スペースが。壁は黒板になっていて色々書き込めるっぽい。
自販機もじげんカスタマイズ
ふむふむ、お値段もお安い
後ろ側には本格的な休憩スペースが!ってこれなんだ!
会社の中にアーケードゲームの筐体だと…。 社内でトーナメントマッチやったりするんだそうで、そういうの凄くいい。
休憩スペースだけあってリラックスグッズも完備。
本棚もあって色々読めちゃう
ジョジョもあるし
ビジネス書も。
グイグイ移動して、こちらは社内会議室。広いスペースなところで紹介したアルギュの箱がオブジェっぽく置かれていて一石二鳥なかんじ。
ギャーンとこちらが執務エリアの全貌
カラフルな椅子だったり、黒板な柱には新入社員の紹介写真が貼ってあったりと賑やか。
フリースペースはエリアごとに高さを意図的に変えていて、デスクワークをしている人達と目線の高さが違うのでどちらも集中できる効果があるそう。すごい。
黒板には「委員会」の連絡が書けるようになっている。係は四半期(3ヶ月)ごとに交代で変わるそうで、部署を超えての交流なんかも自然と出来そうで楽しいうえに実用的っぽいナイスな仕組み。
黒板… 黒板… なんかこう書かないといけない使命感に駆られるのはなぜなんだろう。どうもくしいです。
キャビネットはあえて低いものを置くことで物理的にものを詰め込めなくしていたり、ペーパーレスを推進していたり、立ちMTGが出来たりとメリットが沢山。考えられてるなあ。
開発タスクも黒板+マスキングテープ+付箋でスクラムをつくっていてわかりやすかったりして便利
ところどころ設置されている高めのデスクは軽めの立ちMTGが出来たり
お土産コーナーになったりする
おお!もしやこれは蛇と亀が合体したため首が長くなっている聖獣「げんぶ」をモチーフにした株式会社じげんのマスコットキャラであるところの「じげんぶくん」ではないか!(説明)
加湿器じゅうよう
こちらは社長室。気軽に社員の皆さんが入ってこられるというニュアンスで、何でも吸い込むブラックホールが描かれている。基本的にドアを閉めることはないそう。平尾社長、この日はご不在でした。
社内には創業時から定期的に撮影している全社員での歴代記念写真が。
大きめな本棚は引っ越してきて日が浅いので余裕あり
おもに技術書が置いてあった
裏側はこじんまりした会議スペースで便利
コピー機は70人いるフロアにこの2台だけなんだとか。ペーパーレスが根付いているのでそもそもあまり印刷することがないそうでとてもエコ。
はい、というわけで株式会社じげんさんでした。いやー、ゲームの筐体あるオフィスいいですねぇ。いつかチャレンジしにいきたい。
さーて、次はどこへ行っちゃおうかなー!