2014年05月30日

今日の放射能 健康被害が広がっている!

※ 2014/5/29共同
給食牛乳で800人下痢、腹痛 千葉の小中学校
 千葉県は29日、県内の小中学校の給食で28日に提供された牛乳を飲んだ児童・生徒約3400人から「味がおかしい」との訴えが相次ぎ、約800人が下痢や腹痛などの体調不良になったと発表した。重症者はいないという。
 県によると、牛乳は紙パック詰めで、古谷乳業(千葉市美浜区)の成田工場(同県多古町)が製造。同社の検査では、工場の在庫に異常は見つかっていない。一部の学校は29日の給食で牛乳の提供を中止した。

毎日2014/5/29
千葉県は29日、同日朝までに給食で出された牛乳を飲んだ小中学生と教職員延べ1102人が腹痛や下痢などの体調不良を訴えたと発表した。重症者の報告はないという。原因を調べている。

※ Mistoffelees☆ @Mistofelees1 氏の2014/5/28のツイート
【重要】急性骨髄性白血病になってしまったその方は、数ヵ月前に人間ドックでも異常なし。ところが少しして喉の痛みを訴え普通の医院に。白血病の診断がくだる1週間前には顔が真っ白だったそう。40歳。
・・・顔だけではなかったのだろう。歯茎が白くなり白血病の疑いを歯科医師に指摘された人もいる。

※ Fibrodysplasia @Fibrodysplasia 氏の2014/5/29のツイート
そこまで・・・とは。移住すればいいのに。QT>@BiancaWhitake2 おはようございます。首都圏開業医の複数人、心筋梗塞患者急増を承知していて、自身の心筋梗塞発症回避の為ロトリガ服用してるんです。でも「ほ」が起因してるとは全く頭に無し。調べず勉強もしないお医者さんは駄目

※ 園子*備えて生き抜いて @sonokoss 氏の2014/5/29のツイート
被曝で脳も壊れると思う。 夫は事故時31歳。記憶力は良いほうだった。 引越し業という仕事柄、事故後間もなく人手の足りない福島に何度も行き家具、布団衣類、本など荷造りし運び、埃も相当吸い込んだだろう。 暫くして事故前数年間の記憶が無くなり性格も変わった。 記憶だけは今も戻らない。

※ ほんのこ ‏@shbttsy74氏の2014/5/29のツイート
#NHK クロ現。1kg当たり8000ベクレルを超えたため、指定廃棄物として保管している。頻繁に空間線量を測定。置き場から3mでは0.23μSv毎時を下回るが、近づくと2倍に。職員、管理をピリピリしてやっている。宮城県登米市、農家の敷地に保管されている稲わら。

※ 佐藤 仁 @chinpa777氏の2014/5/28のツイート
今年に入り 僕の会社内で 50歳代で悪なった方が 6名ですよ… 9割以上 「心筋梗塞」ですよ…❗️
(低気温のエクスタシーbyはなゆー 2014/5/29の記事)
・・・秋田は、何が汚染されているのだろう。きの、山菜。米はどうなんだろう。

※ ENENEWS2014/5/28
Cancer Expert in Fukushima: “There has undoubtedly been radiation poisoning, people shouldn’t be living here”; Officials only focus is covering up crisis − TV: On playground, we found radiation levels 2,000% higher than displayed by gov’t monitoring post

※ クルサニ @krusani 氏の2013/3/21のツイート
私の主人はネパール人。出稼ぎなんかできてる友人らは、みんな産地名も読めず、ただ安い食材を買う生活。「まさか日本政府が国民を守らないわけがない。」とまだ信頼してる。彼らにとっては未だに憧れニッポン。ニッポンドリーム。 なんだか泣けてくる…。

※ 2014/5/29、朝から自宅の空間線量率が少し高い。午後3時過ぎから埼玉県熊谷市、東京都八王子市、神奈川県相模原市、山梨県などで上昇が見られる。各地でにわか雨のようだ。

※ ENENEWS2014/5/27
Former Japan Official: “Earth is in peril” from Fukushima reactors if current situation continues − Tepco Worker: “The buildings themselves have started to break down” at plant; Equipment has too, “even the cooling system ceasing to function is a possibility”

※ ENENEWS2014/5/27
California Professor: “Serious threat” to our ocean, environment and society from ongoing Fukushima radiation releases − U. of California: “Unprecedented events with global consequences… fallout is far from over” − Scientist: ‘Risky’

※ 2014/5/27 沖縄の空間線量率が上がっていた。沖縄本島で上がり、石垣では上がっていないので台湾起源ではないようだ。中国が起源か。


※ 都内で販売されていたトマト。産地表示は茨城県。


薄く切ってサラダにするか、刻んで肉料理に入れれば分からない。私は、自分も食べたくないし、友人にも食わせたくない。

一般論だが、降雨による湿性濃厚沈着がないところでも、巨大白菜が採れたりした。関東のハウストマトは今が最盛期だろう。変形果は、この先も多くなるから眼に触れる機会は多くなると思う。よーく眺めておいて店頭で出会っても冷静に。

※ himiz ‏@himizukko 氏の2014/5/27のツイート
郡山に避難している生命保険で働くおばちゃんがいるのですが、おばちゃん曰く、50代〜60代の方がバタバタと亡くなってると。特に癌で亡くなる方が多いと言っていました。生保で長らく働いているけど今までこんな事は無かったと、驚く程だそうです。。。

※ mina ‏@applecandyred 氏の2014/5/27のツイート
黒い物質☞ドイツの放射線防御協会会長物理学者セバスチアンプフルークバイルが、福島事故後の日本を調査して警告。首都東京で今まで一度も見たこともない現象に出会った。道路上にメルトダウンによって発生したと考えられる放射性のダストを発見した。

※ サンケイ2014/5/26
26日に行われた秋田県の佐竹敬久知事の定例記者会見中、知事が鼻血を出す一幕があった。佐竹知事は東日本大震災直後の平成23年4月の会見中に体調不良を訴え、そのまま検査入院したこともあるが、県秘書課は「健康状態に問題はない」としている。
 佐竹知事が鼻血を出したのは、会見が始まってから約15分後。「ちょっと鼻血出た。きのうあたりから鼻血出るんだよ」とティッシュペーパーで鼻を押さえた。「きのうあまり騒ぎすぎて、鼻をガリガリやって傷付けた」と話し、その後も、ティッシュを取り出しながら会見を続けた。
・・・大震災直後の体調不良について次のような記事見出しが残っている。
★秋田県知事、記者会見中に体調不良…検査入院 震災対応で1カ月休みなしで公務
★知事病状、軽い脳出血 県、当初公表せず
 県議会本会議では原稿があるが、記者会見は冒頭発言原稿のみ。どうしても知事のストレスは大きくなりがちだ。66歳。

※AERA 2014年5月26日号から
「オーストラリア産なら大丈夫と思っている消費者もいるようですが、日本で流通するオーストラリア産牛肉には特別な記載がない限り、ホルモン剤が使われています。一方で、ホルモン剤が認可されていないEU向けに、ホルモン剤を与えない食肉を輸出しているんです。ニーズが供給を生むケースもあります」東京大学大学院の鈴木宣弘教授(国際環境経済学)

※ 木下黄太のブログ2014/5/26の記事
三田先生から、簡単な注意書きが届きました。症状などについてどう考えるか、過剰に思い込まず、でもきちんと事実を見なければならない。そうしたことへのコメントです。
症状を記載する時は、病名は使わずに出来るだけ平易な言葉を使うべきです
貧血ではなく、立ち上がった時にクラクラした、とか
胃痛ではなく、食後にみぞおちが痛くなる、とか…

※ 東京新聞2014/5/24
東日本大震災の大津波の影響で宮城県内の湾岸の水質が悪化し、毒性プランクトンの大増殖でアカガイなど貝類の有毒化が頻発していることが、水産庁所管の水産総合研究センター・東北区水産研究所などの調査で分かった。地震による地形変化で河口のアサリが再生しない海域もあり、震災から三年を経ながら、依然として生態系への被害が深刻な状況となっている。

※ 民の声新聞2014/5/26の記事
【38カ月目の福島はいま】異口同音に語られる「被曝が不安な人は既に避難した」〜福島市、大玉村

※ cmk2wl ‏@cmk2wl 氏の2014/5/25のツイート
汚染水を止めるのはもちろんなのですが、爆発で飛び散った燃料の破片を、海から回収しなくてはいけないんです。海底を樹脂で固めて燃料を覆っているようですが、回収しないとどうにもならない。汚染水より深刻な事態なのに一切報道されない。

※ ENENEWS2014/5/24
TV: “Like a horror show” at Los Angeles-area beach − Unusual number of marine animals suddenly getting sick and dying − “I wonder if something’s in the water” killing them − They “hobble and fall over, it’s heartbreaking”

※ 美味んぼの影響もあるのかもしれないが、最近、また鼻血に関する情報が増えている。フィールドワークの記録に書いているが、東京近郊では風に乗った放射性物質で0.5μSv/h程度に空間線量率があがることはよくある。こんなのを吸っていれば鼻血が出てもなんら不思議でない。陽気が良くなり外で子供が遊んでいるが、危険は大きい。
年寄りについては、鼻血は重篤な病気の前兆のこともある。脳梗塞の前段症状として、滝のように鼻血が出ることはよくある。脳梗塞による内圧を逃がす安全弁としての鼻血。なのだそうだ。コエーよ!

※ 花子 ‏@SamezuHanako 氏の2014/5/24のツイート
今夜。70歳男性と話していて「同年代の友人が、最近鼻血を出すって言ってたけどね。」・・・ガックシ花子・・・。そして、60代女性が「あのね、今迄鼻血なんか出た事なかったのに、最近鼻血が出るの」・・・またまたガックリ・・・。 これが現実。

※ Fibrodysplasia ‏@Fibrodysplasia 氏の2014/5/24のツイート
せっかく、初期の放射性ガスを吸わず、フォールアウトに当たっていないのに、食材でつかまってしまうのだから、西日本の意識の低い人々はアホだ。結局、1年半〜2年半くらいのタイムラグが出ただけで、西日本の人も健康を害してしまっている。防御すれば天寿をまっとうできたのに、もったいない限り。

※ ことことファミリー ‏@h_kotoko 氏の2015/4/25のツイート
ふ〇れんの九州産大豆の豆乳。調整も無調整も、どちらも重金属が含まれてる可能性が有り。親子でちょっと苦しみました。他の敏感な人もそう言ってると聞き、ちょっとツイートしてみた。何が入ってるんだろ。。。

※ ミュージックヴォイス2014/5/24
ウイルス性炎症を患い日本ツアー全公演を中止した元ビートルズのポール・マッカートニー(71)が、都内の病院に入院し治療を続けていることがわかった。現地時間22日にポールの公式サイトで掲載された声明文で明らかになった。
 声明文では「治療に成功」という言葉が使われており手術を受けた可能性もある。現在は回復に向かっており、完治に向けて数日間の休息を取るようだ。

※ 読売2014/5/24
2014/5/23午後2時20分頃、神奈川県横須賀市の海上自衛隊潜水医学実験隊の訓練水槽(水深11メートル)で、潜水訓練の準備をしていた40歳代の男性2等海尉と、50歳代の男性海曹長が意識を失った。2人は病院に運ばれたが、2尉は24日午前7時50分頃、死亡が確認された。海曹長は意識不明の重体。
2人は訓練の教官。2尉が潜水具を着けて水に潜り、浮上や潜水する際に使用するロープを水槽の底に固定する作業中、水底で動かなくなった。海曹長が異変に気づき、同様の潜水具を着けて潜り、2尉を水面まで救出したところ、同じく動かなくなったという。
2人の潜水具に送る空気は、水槽の外にある同じ高圧空気タンクから供給されていた。

※ 東スポWeb 5月22日(木)
ポールが来日したのは15日。体調が急変したのは16日夜から17日午前にかけてとみられる。“食あたり”が原因とも考えられるが、いずれにせよ、オフだった16日にポールがどこで何をし、何を食べたかが重要になってくる。だが、関係者の間でかん口令が敷かれているため原因は不明のままだ。

※ ヨノヒカリ ‏@imikanoa 氏の2014/5/23のツイート
坪倉医師も山菜そばを食べて顔面まひになったり、胃痛や血圧が180になって薬を飲んだりしてても、ストレスで片づけてますから、、、。

※ リーダー(マッチョな反原発) ‏@leaderleader1 氏の2014/5/9のツイート
ノバルティス、副作用疑い報告せず 白血病薬の約30例 http://news.goo.ne.jp/article/asahi/life/medical/ASG59536BG59ULBJ00P.html … →この記事では、1例でタシグナとある。 これは、隣のベッドの子が服用していて、夜中に発狂した薬だ。 抗がん剤は、ノバルティスは最大手だから、大問題だ。

※ 1年前に掲載した「日立市に住む男性の内部被曝がすごい」のアクセスが多いので調べたら、ローカルな話題を扱う掲示板に引用されていた。「これって本当なの?
俺は気にしてないけど地元に住む家族や親戚がうるさくて」とのコメントがある。

ここでお答えすれば、「本当です。早く対策を講じることをお勧めします。」という以外にない。人口統計でもこの地域は尋常ではない。話題にしていただいてより多くの人に問題意識をもってもらえることはありがたい。「家族や親戚がうるさくて」と書かれているから、やはり放射能問題に関する意識は上がっている。少しは気が楽になる。

※ 掲示板の投稿から
名前:さっちん
2014/05/21 (Wed) 23:21:16
香川県高松市在住ですが、地元では大手のスーパーで買った白菜と白ねぎが茨城と群馬産でした。
・・・引用終わり・・・
大手スーパーは、物の確保が第一だから、この時期は茨城、群馬、千葉産が多くなる。大手に限らずこの時期、西のものが品薄になり、夏に北海道産が出回るまで不自由が生ずる。大手スーパーを利用していれば、食品による内部被曝は、関東でも関西でもあまり変わらないのではないか。

※ 掲示板の投稿から
名前:yu
2014/05/21 (Wed) 23:28:14
先週 我が子が静岡 東京に修学旅行に行きました。旅行から帰って 我が子の顔を見ると蒼白。しんどい、気持ち悪いと言い4日間ほど食も喉が通らない程 体調不良になりました。クラブも休み 学校から帰ったらベットに横になる。鼻血も帰ってからの3日間は日に数回びっくりするような量が出ました。
・・・引用終わり・・・
この投稿に書かれた様子と同じことを経験したとの他の方の投稿もある。修学旅行だから、東京へは頻繁に行っているということではないのだろう。鼻血や疲労の原因は、大気中の浮遊物質か飲食物による内部被曝。後者が大きい可能性がある。東京での外食は、ホテルも含めて危険だと考えていいだろう。

※ 掲示板の投稿から
名前:ぽんちゃん
2014/05/22 (Thu) 15:21:11
1週間仙台のホテルと温泉旅館に宿泊しました。お料理は何れも美味しく朝食は豪華なバイキングでした。食事は全て東北産で、食べて応援のフレーズを良く見ました。普段は気をつけて東北、関東以外の物を選んでいます。
折角の旅行だしちょっとくらい大丈夫と思っていましたが、2週間後くらいでしょうか、朝鼻血が出るようになりました。また、口内炎がひどく食事をするにも少したいへんでした。
鼻血は鮮血ですが、量が少しだったので疲れているのかな?程度に考えていましたが、内部被曝だと確信しました!!!
・・・引用終わり・・・
大変分かりやすい内部被曝の例だ。このケースのポイントは、(1) 普段は気をつけて東北、関東以外の物。(2) 1週間仙台のホテルと温泉旅館に宿泊、食事は全て東北産。(3) 2週間後くらいに朝鼻血が出るようになり、口内炎がひどくなる。
1週間、宮城県など東北産の食品摂取でここまで症状が出るとは知らなかった。

※ そー君famの小児悪性リンパ腫疑い〜奮闘記
二人の息子さんを持つ26歳の母親のブログ

このブログの2014/1/27の記事
今白血病流行っているから気をつけろ! チェルノブイリ五年めのパニックは日本では今年なのかもしれない

子供を持つ親御さんは、心の備えを!

※ 小虹 ‏@TIMER_RAINBOW 氏の2014/5/22のツイート
福島の友人情報では、ガン確定の50人のうち32人が郡山市だそうです そして、確定したのは「既に手術した子供」で、疑いの39人は「手術を間もなく受ける子供」なんだそうです 確定=これから手術、と思っていたので、ショックな話でした

※ Fibrodysplasia ‏@Fibrodysplasia氏の2014/5/20のツイート
千葉では子供は助からない。舞ってる。QT>小児科勤務の旦那も、最近すごく増えてると。しかも重篤な血管病変を伴うものが多い。千葉。>小野俊一先生:川崎病の原因を、中国からやってくるカビと言い出した。焦っているな、奴らも。あるいは、PM2.5と言うかもしれんぞ。最近激増しているからな

阿修羅掲示板の2014/5/22の投稿が、最近のFibrodysplasia氏 のツイートをまとめている。

※ 竹野内真理氏のブログによると、2014/5/22、福島地検は、エートス代表安東量子氏による竹野内真理氏の刑事告訴を不起訴にすると決定。
・・・私も侮辱罪で何されないよう気をつけよう。福島はいろいろな意味で恐いと思う。避難者に対する嫌がらせの激しさを聞いて驚いた。もう足を踏み入れることもないだろうが。

※ コメントで千葉県北部に住む一人暮らしの中年男性が孤独死されたと伺った。一人暮らしは、被曝回避の面ではハンディが大きい。食材選びに時間をかける余裕はないだろう。できれば、グループでの生活がいいのだが、ある程度被曝が進むと、コミュニケーション能力が低下して、喧嘩したりすることも多くなるらしい。難しい。

※ くじらのバス ‏@3doruma氏の2014/5/22のツイート
もはや、濃淡の違いだと思う.交通、流通がこんなに発達してるしチェルのよりもっと面倒でしょう.そういやそちらでは子育て中のお母さんでも内部被曝の話聞いて震え上がっておいてイオンでレトルト買おう♪みたいな人多かったな.危機感の違いも絶対あるよ.
・・・今日だけ、今日だけと言いながらずるずる続ける・・・禁煙と同じだ。

※ perspective ‏@prspctv 氏の2014/5/22のツイート
国が東電を潰さずにせっせと資金注入しているのは、結局のところ「悪いのは全部東電」ということにして、国策民営で進めてきた原発政策の責任を過小評価させたいからにほかならない。そこに同じく融資責任を取りたくない金融機関が乗っかって出来上がったのが今の奇怪な東電救済スキーム。

※ 2014年5月16日に長野県長野市などで採取した「コシアブラ」から1キログラムあたり340ベクレルの放射性物質を検出したという。長野県はこの検査結果を受け、直ちに長野市及び軽井沢町をコシアブラ採取の自粛対象地域に指定したという。長野県の対応は迅速でよい。

ウコギ科の樹木は関東の平野部でも良く見る。
タラノキ
ハリギリ
ヤマウコギ
コシアブラは、見たことがない。みんな若芽を食べる樹木。カミヤツデカクレミノも仲間だが、若芽を食べるだろうか。

長野市の採取場所が不明だが、軽井沢並みの汚染があるところもあることが判明。りんごからセシウムが検出されるのも無理からぬことだ。

※ 2014/5/22共同
福井地裁が21日、大飯原発3、4号機の再稼働を認めない判決を出したことを受け、原告団が同日、福井市内で記者会見した。原告団代表の住職中嶌哲演さん(72)は、「判決は司法の英断であり、意義は計り知れない」との声明を読み上げ、判決を高く評価した。

※ 芸能関係の訃報が多いが、経済人に分類される方の訃報も増えてきた。経済人の全体数は多いから裾野が広がってきたことを意味するのだろう。

※ 2ちゃん原発情報 ‏@2ch_NPP_info 氏の2014/5/22のツイート
名無し:2014/05/21(水) 23:47:01.61 ID:XXXXXXXX 俺も物忘れがちょっと酷過ぎて脳外で見て貰ったけど、 ストレス性の物だからどうしようもないって言われた 眩暈も酷いし目もかすむし、被曝のせいだとしたら東電の馬鹿野郎

※ 2014/5/22、知人の整体技師に会ったら、女性で橋本病を発症した人が多いと言っていた。喉が腫れているので病院で診察を受けるよう勧めると橋本病が判明する人が多いと。

※ moondrop ‏@luna_azulverde 氏の2014/4/30のツイート
愛知県西部住まいでこんなこと言っても、気にしすぎだよと言われるだろう。因果関係は証明できないし、実際、関係ないと思いたい。本当に、たまたま2歳になったら鼻血を出しやすい体質になった、とか誰か証明してくれないかな。尿から出たセシウムも測定間違いだったらいいのに。

※ がりれい ‏@galileinagano 氏の2014/5/21のツイート
薪からピザへの移行 - 座間放射能測定室 http://blogs.yahoo.co.jp/zamasokutei/11132423.html … 薪及び木炭の気化した放射性セシウムの1.5%が食品に移り、8.5%が空気中に放出され、残りの90%が燃焼灰に留まりました。

※ LN BB-45 ‏@BB45_Colorado 氏の2014/5/21のツイート
11日から14日にかけて、メディアには情報が全くなく、そのなかで努力しているのはよくわかりましたね。14日ごろから、変な人が出てきて変なことを言い始めて、15日に政府の情報統制に席巻されるのがよく見えました。
今回の朝日のすっぱ抜きで、”情報統制”を政府が14日から始めていたことが明示的に示されたわけで、これは報道として重要と考えています。まぁ、政府のつかいっぱしりをしていた人たちはそれを暴露されたようなものです。

木下黄太 ‏@KinositaKouta 氏の2014/5/21のツイート
当時テレビにいてわかることは、情報がないということ。テレビは当時なぜ流さなかったという疑問への答えは、いくつか可能ですが、まず真っ先に答えるのは、政府・経産省・保安院・東電が開示した情報が圧倒的に少ない事。

※ 低気温のエクスタシーbyはなゆー 2014/5/21スターングラス博士「海水で薄まると期待していた放射性物質が波に運ばれ返って来て、雨にも混ざって、また土の中にも入ってくる」「スリーマイル、チェルノブイリ、これらは、世界中に多大なるインパクトを与えたのだ。我々はチェルノブイリが起きた翌年のアメリカでも、統計データとEPAによるストロンチウム、ヨウ素、セシウムの測定量から、数万人規模で過剰な死者が出たと考えている。」

※ ENENEWS2014/5/20
Gov’t Report: Fukushima released up to 181 Quadrillion Bq of cesium, Chernobyl was 105 Quadrillion − Radioactive material to flow from Japan “for years to come” − Fukushima radionuclides have now spread “throughout N. Pacific”
・・・この記事は、California Coastal Commissionの "The Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant Disaster & Radioactivity in California"と題するレポートの要点を報じたものだが、原レポートの冒頭に"This report has not been approved by the Commission."と書いてある。数値もいろいろな資料から取っていて幅で示されている。環境へと海中へとの二つについてその最大値を合計すると18京ベクレルになる。

※ はなまま ‏@hanamama58 氏の2014/5/21のツイート
福島で若いママさんが赤ちゃんおぶって除染させられてると、 先日守田敏也さんに聞いてたまげてる。何で東電のばらまいた危ない放射性物質を被害者が片付けないといけないのか?理不尽。 線量低減化活動支援事業について - 福島県ホームページ http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16045c/josen-senryouteigen.html

※ 友人がサンマが食いたいと2年ぶりかで塩焼きを食ったら、30分で発赤が出て痒かったと。前にソーセージでも出たことがある。ソーセージでは添加物か放射性物質、今回は解凍品だから放射性物質かそれが変化したカドミウムなどが疑われる。放射能でたんぱく質が変質したりすることもあるのだろうか。

※ 2014/5/21は、前夜来の全国的な降雨で各地の空間線量率が上昇。正午ころに降雨が終わった地域が多く、空間線量率は低下してきている。自宅の空間線量率が少し高い。

※ 2014/5/21 コメントを寄せてくれた「クマのプーさん ブログ」の管理人氏は、私と同年代の女性でなお介護関係で働いておられるようだ。男の場合、65歳で仕事が少なくなり、工事現場の交通整理などしかなくなる。介護の仕事は体力がいるが、経験とノウハウの蓄積があれば、体力が落ちても仕事ができるだろう。自営業をやっている知人の夫人は、介護の仕事を続けたいと専従者になることを拒否しているらしい。

※ 2014/5/21 寄せられたコメントから
血管内膜炎起こすと、そこで引っ掛かりが出来たり、濁流起したりしてアテロームをつくり出します。それが飛ぶんですよ。
血管内を流れて、肺で詰まれば肺梗塞、脳で詰まれば脳梗塞、心臓なら心筋梗塞。
炎症の起こり方も、そこら中がいたるところが荒れる感じ。
普通の疾患だと、特定の1ヶ所が裂けたり出血したりする。そこが大きな違い。
毛細血管なんか観察できる部位だと、被曝したかそれですぐわかる。

※ Fibrodysplasia ‏@Fibrodysplasia 氏の2014/5/20のツイート
放射性微粒子は、血管に炎症を起こす。壊れた血管内皮を修復するためにコレステロールが集まり、いづれ剥離して梗塞の原因となったり、血管自体が破裂したりする。と同時に、セシウムイオンの半径は大きいので、心臓のカリウムイオンチャネルを塞いでブロックしてしまい、突然死の原因となる。明々白々

※ 茨城県東部は核関連施設が集中立地しており、以前からいろいろな影響が出ていたはずと思う。原発問題、「茨城県、もともと『がん』や『流産(ある日突然、胎児の心臓止まる)』が多かった」

※ 掲示板から
名前:まゆみ 2014/05/21 (Wed) 08:27:15
神戸市在住。当時6歳娘が二回、決して少なくはない量の鼻血がありました。初めてで、その後もありません。はっきりとした日は覚えていないですが、2011年の3月でした。
私は目眩が一ヶ月、軽い下痢と空咳、頭部発疹が数ヶ月続きました。
今からすると、食べて応援の東北産の野菜を買っていたからでは、、と思っています。

※ 魁星 ‏@ayakaisei 氏の2014/5/20のツイート
安全派や祈り派は、何というか物腰が優しいんだよね。だから人も聞きやすいし、聞いて安心できるから気持ちがラクになる。カリカリしなくても済む。何も変わらず、あなたはあなたのままでいいって肯定もしてくれる。あなたのままでいいとか、どんどん話しが変わっていく。 原発事故が起きたんだよ?

※ 2014/5/20公表された小田原市の2014/4分人口動態が悪い。出生数が2010/12以来の最低を記録。

※ すぎもとゆうこ ‏@ikarostayuu 氏の2014/5/20のツイート
事故直後からの国や県知事の動きを現場で観てりゃ、この国がこの先隠蔽に走るつもりなのだと直感できたさ。このまま黙殺されるのかと覚悟したら耳なしウサギが出てきたのさ。天の啓示だったのかと実感してるさ。気付いた人だけ生き残っておくれよねぇ。人口が減れば食糧不足もなくなるし。そのためか?

※ 日刊スポーツ2014年05月20日
体調不良で東京・国立競技場公演を2日間とも中止したポール・マッカートニー(71)が21日の日本武道館公演、24日の大阪・ヤンマースタジアム長居公演を含めた全公演を中止することが20日、決まった。
・・・同氏は5/16の夕刻チャーター機で到着。5/17には公演延期。体調不良の原因が不明だが、71歳なら、と私的には納得している。

※ 社虫太郎 ‏@kabutoyama_taro 氏の2014/5/19のツイート
原発(事故)批判と被災地住民利害との相克というような構図があるとすれば、その原型はもう最初の1ヶ月で完全に出来上がってた感じがするのだよね。 この問題を考えるならそこまで遡らんと。

※ 石川早生 ‏@nomoretokyo 氏の2014/5/20のツイート
福島で起きていることは、いずれ首都圏でも起きる。これは健康被害だけでなく、人々の心の問題も同じだと思う。

※ ENENEWS2014/5/18
Japan Paper: We face a problem so large at Fukushima… we’re unable to grasp what’s happening − “Battle against radioactive water in doubt… impossible to deal with” at this time − Journalist: “3 years after nuclear disaster, nothing solved”

※ Yuri Hiranuma ‏@YuriHiranuma 氏の2013/1/17のツイート
うちの「不自然放射線量」0.14μSv/hで、癌や筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、自閉症などが多いです。ハンフォードの川下。核実験フォールアウトも。Am241が南カと同じで8.8-12.4 mBq/m2とか。 pic.twitter.com/8mFokm4W

※ 正造 ‏@etosha0824 氏の2014/5/19のツイート
同僚たちにも体調不良が出ている。喘息発作、コントロール不良の高血圧、下痢、不整脈。紹介患者や手術も増加していて、負担増大。ぎりぎりの均衡状態、ある日突然に崩れる予感。

・・・正造氏の指摘には特に注目。ある日がいつ来るか。

※ レイ ‏@3104rei228 氏の2014/5/18のツイート
遅かれ早かれみんな分かる時は来るよ。認めたくない人は必死になって言い訳考えると思うけど… でも身体がボロボロになって、やっとわかっても何も出来ないのが辛いと思うんだけどな。

・・・

この記事の古いコンテンツは、「今日の放射能備忘録1〜64」に保管してある。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65
posted by ZUKUNASHI at 10:45| Comment(152) | 福島原発事故
この記事へのコメント
はじめまして。ヨウ素の検出値が上昇しているという情報を他所で見まして、検索しているうちにこちらに来ました。あの日、守れるところまで、あなたたちを守る、と家族に宣言しました。自分なりの基準で行動して半年がたちましたが、安全だといわれる所(私はそうは思えませんが)にいてなお被爆の影響を避けようとする自分に後ろめたさを感じています。これからゆっくり過去ログ読ませていただきます。
 札幌在住のパソコン不得手の主婦です。よろしくお願いします。
Posted by 与作の女房 at 2011年09月10日 19:53
与作の女房さん こんにちは。
札幌にお住まいとのことですが、私にも安全なところとは思えないのですよ。100km西には原発もありますね。「福島第一原発から放射性ヨウ素の放出続く 核反応継続濃厚」に掲げた札幌市の空間線量率のグラフも変動しています。福島第一原発事故の影響は今のところ相対的に少ないかもしれませんが、札幌で購買する食品も確実に汚染が強くなってくると思います。被曝の健康への悪影響については、私は閾値はないと思いますから、被曝は少ないほどいいですし、仮に閾値ありの立場に立つとしても、今、被曝量を抑えておくことは、将来ありうるであろう災害時の発症を遅らせるでしょう。
「被爆の影響を避けようとすることに後ろめたさを感じる」のではなく、被爆を避けたくても避けられない福島の人々を救うために、声を上げ、行動する前向きの姿勢で臨みたいと私は考えています。
Posted by ずくなし at 2011年09月10日 21:24
愛知県は放射能防御プロジェクトの土壌検査や県による茶葉の検査結果から考えて、東三河から西三河の一部は静岡とほぼ同じレベルで汚染されています。
福島から関東、静岡を低空で抜けた爆発後のプルームは三河の山々に当たってほぼ止まったと考えるのが妥当だと思います。
もちろん上空高く舞い上がったヨウ素が降り注ぐことはあったでしょうが、おおよそセシウム沈着量とリンクしていると思います。

ただ、現在愛知県において名古屋中心部(名古屋駅や金山駅)や高速道路、新幹線沿いでは、空間線量が高めです。
おそらく物流の関係でしょう。
土壌調査をしたら東三河と同じかそれ以上のセシウムが検出されるかも知れません。

特に子供に関しては全国で甲状腺検査(エコー・血液)を行うべきでしょうね。

Posted by 愛知県民 at 2012年05月09日 10:19
長野県、静岡県、愛知県、岐阜県に接する辺りは汚染度合がよく分かりませんね。上田市のし尿からセシウムが継続的に検出されているのに浜松市は測定回数が少ないものの不検出なんです。そんな違うかな? と思いますが、そうであれば、東三河もセシウムは検出されても農産物にはそれほど入っていないと期待できるのですが。
やはり決め手は土壌調査ですね。これも費用がかかるので安い放射線測定器を持ってまめに測るしかないでしょうか。
愛知県の状況が分かれば、静岡県の状況を推定できるのですが、愛知県は統計の公表が遅いです。
Posted by ずくなし at 2012年05月09日 18:18
どうやら私の認識(土壌調査結果と被曝危険性はほぼリンク)は間違っていたようです。
そう思わざるを得ない件が2点出てきました。
一つは木下氏のblogの、広島県安芸郡でさえ子供に被曝と思われる症状が多発し、しかも以前行った土壌汚染調査結果は0に近いという記事。
そしてもう一つは中部放射能防御プロジェクトのフェイスブックより、岐阜県加茂郡白川町で311前に伐採して野外に保管していた薪の焼却灰が高濃度に汚染されていたという現実。
岐阜県加茂郡も土壌沈着は相当低いはずです。(近くの中津川市は以前セシウム合算11.4Bq/kg、ヨウ素NDです)

この2点を踏まえると、たとえセシウム沈着による土壌汚染が低い地域でも被曝危険性があり、更に野焼きやキノコなどで濃縮されて危険性が増すということだと思います。

土壌調査でもどうやら決め手にはならないと考えておいた方がよさそうです。

↓これは愛知県が行った昨年6月29日の汚泥放射能測定結果ですが、それ以降調査公表していないようです。
ひょっとしたら、現在もヨウ素セシウムは検出され続け、上がっている可能性も否定できませんね。
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000042/42971/230629gesuido.pdf

そして200Bq/kg 以下の場合については、汚泥肥料の原料としてよいとの農林水産省のお達しがあるので、野菜にも放射能がまわっている可能性は高いです。
Posted by 愛知県民 at 2012年05月10日 22:04
被曝症状については、ヨウ素とセシウム、そしてその他α、β線源と分けて考えたほうが良いと思います。事故直後に放射性ヨウ素と放射性セシウムは日本全国のみならず世界中に拡散しています。広島県でも空気中に漂うヨウ素とセシウムによって鼻血などの症状が多発するのは驚くことではないでしょう。この記事の本文にありますが、長崎で2011/4/6から1週間大気を吸引して測定したら相当量のセシウムが検出されています。
セシウムの地面への沈着状況はまた別の問題です。ご指摘の白川町の例ですが、文部科学省の空中測定マップを拡大して眺めると、白川町と東白川町の間は、空間線量率の階層区分が下から数えて第二階層になっています。
山間地帯では、気流、降雨も複雑、木もあり、地面に傾斜ありと、もともと均一に降下沈着することは考えがたく、平地とは比較にならないほどにマダラ模様になっています。
このため、中津川の一箇所で採取測定したセシウム濃度は10mも離れれば大きく異なるはずで、数少ない標本で地域全体を推し量るのは無理があると思います。
Posted by ずくなし at 2012年05月11日 00:36
ぱせりさん コメントありがとうございます。
突然死などの情報が増えている割には、自分の身の回りにはそのような例がないと受け止めている方が大半のようですが、まだそのような異例なケースは人口割合ではきわめて低く生活実感としては感じられないのですね。このことは記事に書きました。
ところで、イタリアとの比較で神奈川・東京・埼玉・千葉がイタリア程度の汚染状況ならこれから暮らしていけなくも無いのではと思っておられるようですが、私はそれは違うのではないかと考えます。
土壌の測定結果では、関東でもベラルーシーなどの避難区域並みの汚染が検出されていますし、そもそもα、β線源がどれだけ降下しているのか、まったく分かっていません。
それに、行政の対応も違います。イタリアはチェルノブイリ事故後迅速に対応し、5月2日に保健省が野菜の販売を差し止め、15日間にわたって青果市場を閉鎖。10歳以下と妊婦には22日間生乳の摂取を禁止したとされています。
それなのに日本では「食べて応援」です。
イタリアではその後特定の眼病が多発したとも伝えられています。
日本での放射能に起因する疾病の増加は、これからが本番です。厳しい見方を示して外れれば、外れて良かったね、で終わりますが、甘い見方を示して外れた場合の悔恨は底知れぬものがあるのではないでしょうか。
Posted by ずくなし at 2012年06月03日 09:46
はじめまして。東海アマさんツィッターより、こちらにうかがいました。情報発信、ありがとうございます。
突然死のことですが、音楽評論家の吉田秀和さんが心筋梗塞で、5月22日に亡くなられました。
ご高齢だったので、大往生とも受けとられていますが、なくなられる直前までお元気で、次のお仕事のお話をされ、新しいオーディオ機器購入の計画もされていたそうです。
吉田さんは、水戸の芸術館の館長で、鎌倉にお住まいでした。
 生涯最大の絶望は、今度の原発事故、それについて書く力は自分には残されていないと、朝日新聞の連載エッセーの筆を折られましたが、吉田さんの本来の命の時間までもが、放射能の影響で断たれていた可能性もあると思います。
 
文化の根底にある人と人との信頼は、言葉を伝える誠実な態度に支えられ、このブログもそういう思いで書かれていると思います。
 それに対して、今、原発再稼働を推進する傲慢な人たちは、絆だの何だのといいながら、社会の根底にある人と人との信頼の根底をつむぐ仕事を担う吉田氏のような人たちの命をも、こうして破壊していっているかもしれない。原発は命と社会の根底を破壊することに、原子力ムラと、原子力ムラの発信するうその言葉をうのみにする人々は、どうしたら気がつくのだろう。
Posted by gomaちゃん at 2012年06月04日 08:40
gomaさん こんにちは
コメントありがとうございます。
まだ、気づかない人たち、気づこうとしない人たちには、今起きている事実をありのままに示して分かってもらうのが早いし、それしかないと考えています。
このブログの記事がそれに少しでも役立つならうれしいのですが。

Posted by ずくなし at 2012年06月04日 10:13
始めまして!
アマさんのツイートから伺いました。
実家が福島の南部で、震災後一度も帰省できずのいるのですがこの夏は少しだけ行ってみようかと考えていたところです。幼子を抱えているので躊躇します。
白河市で女児に生理があったいう情報について詳しく教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
Posted by モチ子 at 2012年06月17日 16:53
モチ子さん こんにちは
情報源は、koma_gun56 ‏@koma_gun56氏の6:17 AM - 2012/5/31のツイートです。
放射能回避日記 2012/5/21〜6/5
http://inventsolitude.sblo.jp/article/56003320.html
にツイートの全文を引用しています。
Posted by ずくなし at 2012年06月17日 21:23
ありがとうございました。
心配な情報ばかりです。。
Posted by モチ子 at 2012年06月18日 17:57
放射性物資が、飲食で蓄積する危険性もさることながら...
福島周辺の方々の命を考えるのなら、真っ先に、■ 3号機の燃料プール内の使用済核燃料の本数をカウントすべきだと思います。
なぜなら、もし何本か減っているのなら、減った本数分だけ、あの爆発のとき粉々になって大気中に撒き散らされていたということになるからです。
もしそうならα線核種のプルトニウム等も撒き散らされてることになります。
本数のカウントをやろうと思えば、カメラを入れて丹念にずらして行く等の方法でできる筈なのに、彼らはわざとやらない。
何とか、彼らにやらせる(やるように追い込む)ことはできないでしょうか?
面倒でも、彼らには、全本数数え挙げるまで丹念にずらして行って数える義務がある筈です。
何とか、日本全土に、■ 「3号機の燃料プール内の使用済核燃料をちゃんとカウントしろ」の大合唱を起こすことはできないでしょうか?
当然、カウントする過程を録画して全工程を公開するよう要求。

α線核種の多くは金属で、飛ぶときは、塵に塊で付着して飛ぶ(気体と違って均一には拡がらない)のですから、斑模様のように積もっている筈で、しかも、α線核種は測定器をほとんど引っ付けでもしない限り検出できないのですから、膨大な数の箇所、サンプル調査しない限り、あるとも無いとも判断できず、彼らがいくら「無い」と言い切っても信用できません。
放医研の調査は、サンプル数が少なすぎて話になりません。
ですから、まず、飛散元の方を、きっちり公開してほしいわけです。
Posted by amateur_questioner at 2012年07月05日 11:52
3号機燃料プールの状況については、2011/5/10開催の政府・東京電力統合対策室合同記者会見で東電撮影のビデオが公表されています。
7/1になって、アーニー・ガンダーセン氏が、このビデオを仔細に検討した米国人から、3号機のプールの映像で引き揚げ操作用のハンドル付BWR核燃料棒のハンドルが一つ、確認できるとの指摘がなされたと述べています。
この件は、「3号機燃料プールが危機」に書き、画像も載せてあります。
http://inventsolitude.sblo.jp/article/46360685.html
私もα線、β線核種の飛散とそれによる健康影響を心配しており、自分なりに調べました。
「ストロンチウム、プルトニウムは降下実態が分からないだけに怖い」
http://inventsolitude.sblo.jp/article/56518735.html
すでにあちこちに飛び散っていることは間違いありません。
お説のように東電に調べさせるのも必要と思いますが、3号機プールは即発臨界を起こしたとの見方もありますし、ビデオを見ると、ガレキが積み重なってその下の燃料棒の様子はよく分かりません。
それよりも、政府、東電にα線、β線核種の飛散状況を詳しく調べさせたほうが、防護策を立てる上で役に立つのではないでしょうか。
すでにα線、β線核種により生じていると見られる健康被害もあり、これからさらに深刻になるのではないかと恐れています。
Posted by ずくなし at 2012年07月05日 13:18
ネット上で今、話題の五輪開会式退場騒動は、¨放射能汚染瓦礫バッヂ¨のせいで退場させられたようですね。大手メディアが、キッチリ説明しないのは¨不都合な真実¨があるということですね。
Posted by ハマ at 2012年08月06日 02:22
9/18現在、福島県で空間線量が上がっているとのお話ですが、東京在住の私も先週半ばごろから都内の放射線量が上がっているような印象を持っています。使用しているのはソークスの日本語版です。この機種は少し癖があるようで、以前使ったRAE(スペル怪しいですが)よりも若干数字が高めに出るような気がします。それでも、勤務地の日本橋で場所によっては0.20から0.24、居住地の小平でも0.15から0.20前後と、前よりも0.5程高い数値が続いているので何かが起こっているのでないかと危惧しています。今後も注意して計測を続けたいと思います。
Posted by ヒロ at 2012年09月18日 11:48
福島第一からまだ放射性物質が出続けていますし、ガレキも焼却していますから、台風で大気がかき混ぜられるとどこに影響が出てくるのか想像が付きませんね。
南相馬の9/17の上昇は、日中変動の範囲内とは見えないと思います。
0.05も上がったら、何か起きていると受け止めて、マスクやゴーグルをしたほうが良いと思います。ガレキ焼却でアスベストなども飛んでいる恐れがあります。
今週末には気温が下がるので、私は来年夏まで横穴式蟄居生活に入ります。
現役の方はそうはできませんなので、どうぞ十分気をつけてください。
Posted by ずくなし at 2012年09月18日 13:27
ずくなし様、はじめまして。突然死のことを検索してこちらにたどり着きました。神奈川県の湘南地域在住なのですが、こどもの通っている小学校の高学年の子が夏休み明けに突然死されました。被曝と関連があるかわかりませんが、このあたりの方はそういう話をすると「あなたちょっと神経質な人?」という対応がかえってきます。ずいぶん多くの人が「この地域はまだ大丈夫」と思っているようで、食べ物や行動に気をつけて生活をしている自分のほうがおかしな人間のように思われています。子供の突然死というのは以前からも時折あったことなのでしょうか?乳幼児の突然死というのは聞いたことがありましたが小学生高学年という歳で?と私はびっくりしたので気になって検索をしています。
Posted by 神奈川県民 at 2012年10月21日 10:52
神奈川県民さん こんにちは
子供の突然死が以前は全くなかったわけではないと思います。心臓疾患を抱えて気をつけて暮らしている人もいます。
ですが、今の神奈川県下の状況は普通ではありません。私の調べた結果から言えば、神奈川県は放射性物質の沈着量こそ関東の他の地域に比べて相対的に低くなっていますが、初期のプルームによる内外の被爆は、東京西部や埼玉県南部、千葉県に劣らない強さだったと推定されます。
「2011/3のプルーム襲来とそれへの曝露状況推定の参考に」に掲げた気象研究所のシミュレーションを見ていただけば、湘南は難を逃れたとはいえないことが分かっていただけるでしょう。
http://inventsolitude.sblo.jp/article/57693111.html
特に「2011/3/15 6時」時点のスクリーンショットをご覧ください。
人口自然増変化指数で比較しても神奈川県は指数がよくありません。「神奈川県は千葉県より人口自然増変化指数が悪いように見えるが」
http://inventsolitude.sblo.jp/article/58367259.html
平塚市長の甲状腺腫瘍摘出手術は、私には象徴的なものに見えます。
「食べ物や行動に気をつけて生活をしている自分のほうがおかしな人間のように思われ」ようが、そんなことを気にしている段階はとうに過ぎています。自分と家族の健康を守るためには、他人がどうあろうと自分の信ずるところに従って防衛策をとるしかありません。神奈川県下から避難している人もいるのですから。
Posted by ずくなし at 2012年10月21日 16:40
この記事は、知っています。ヨハネスク氏は、「@ 福島第一原発爆発後から関東に在住し、A 福島や北茨城など高濃度に汚染された地域の食材を摂取している場合、関東地方の人口の8割が3年以内に死亡する可能性が高い」と言っていますので、@ プルームによって強く内部被爆し、A さらにその後も濃厚汚染地域の食材を食べ続けている人は、3年以内に死ぬ確率が8割ある、と言っていることと同じです。
そのように解釈すれば、大げさな過大な評価に過ぎるとはいえないでしょう。ベラルーシーなどは、その地域で生産された食材を消費する割合が高いので、もっぱら汚染地域の農産物を食べている人が多いとの前提での見解だと思いますし、現に、食べて応援していた人の中には、早い段階で突然死や白血病発症の事例がありました。
5年以内に死ぬ確率が5割でも恐ろしいことで、内部被爆の抑制には本当に気をつけなければならないと思います。
Posted by ずくなし at 2012年11月21日 01:14
ずくなし様、初めまして、こんばんは。
私は現在、新潟県上越市に在住しています。「死者数増加」をたどってこちらのホームページに着きました。上越も福島からさほど離れていないし、東日本全体が放射性物質に汚染されているから、何か諦めの気持ちがあります。日々、セシウムを摂取しているのだろうと…。だけど、だけどです!まだまだ経験したいこと、やってみたいことがたくさんあります。まだ死にたくないし増してや放射能の影響で苦しんでいくなんて御免です。
ペクチンを摂取すると体内のセシウムを排出すると聞きましたが本当でしょうか?上越は汚染状況はどの程度・どのような状況と推測されますか?アドバイスを頂けたらありがたいです。

※もっとも、福島の原発がトラブルになる前に、柏崎の原発の影響を少なからず受けてもいるんでしょうけどね。
Posted by 越後の小市民 at 2013年01月02日 21:48
ペクチンは効果がないとは言えませんが、ペクチンを飲むくらいなら、国内の牛乳、乳製品や太平洋沿岸の海産物などリスクの大きい食品をやめたほうがよほど効果があるのではないかと思います。

文部科学省の空中測定マップを見ると、上越市の辺りは、最低階層ですね。ただし、最低階層は、平方メートル当り1万ベクレル以下で括られていますから、9千ベクレルということもありうるわけで油断はできませんが。
http://ramap.jmc.or.jp/map/map.html

放射能防護プロジェクトの土壌調査結果では、上越市に関しては次のようなデータがあります。
採取日 採取場所 都府県 採取住所 I CS134 CS137 CS計
2011/08/02 田んぼ周辺 新潟県 上越市吉川区 0 0 0 0
2011/08/26 水田 新潟県 上越市中郷区 0 − − 16
2011/08/26 水田 新潟県 上越市柿崎区 0 − − 16
福島第一原発事故による放射性物質の降下は、限定的と見てよいのではないでしょうか。

ただ、私は三点ほど気になる点があります。

@ 魚沼地方には、2011/3/15にプルームが上越国境を越えて流れ込み沈着しています。データが不足ですが、小千谷市木津では土壌調査でkg当りセシウム計30ベクレル出ています。これも関東の各地に比べれば格段に低いわけですが。

A 上越市の空間線量率を見ていると、しばしば上昇しています。原因は、柏崎刈羽と福井の若狭湾と見られます。西からの季節風が吹く今の時期は、気流の関係で上越市、村上市などに吹き溜まるのでしょうか。1/2も上越市は高めでした。

http://ma-04x.net/all.html

B Aの現象があるために、万一、近くの原発、あるいは若狭湾の原発でシビアアクシデントがあれば、強いプルームの襲来を受けることもありそうです。

隣国の原発も、同じです。今でも隣国が起源と見られる放射能で空間線量率が上昇すると見られる場合があります。

プルームの襲来がありそうと見たら、家の中に入り、換気をとめて、要すればヨード剤の服用が必要になります。

全国サムネイルのチェックが欠かせません。

C 日本海にも福島第一原発事故により放出された放射性物質が流れ込んでいます。阿賀野川、信濃川がセシウムを運んでいますし、柏崎刈羽が起源のものもあるでしょう。

日本海の魚も次第に汚染が強まる危険があります。南東北や関東から搬入された野菜や魚に加えて地元産の農水産物にも気をつけなければならないのは面倒ですが、世の中が一変したわけで、仕方がありません。
Posted by ずくなし at 2013年01月02日 23:32
はじめまして。当方、神奈川県 県央地区に住んでいますが、昨年末あたりから体調不良を良く耳にします。知っているだけで、同じ地区の40代に脳梗塞が3名(中度、軽度)風邪からの心疾患による死亡(30代後半)が1名、他、知り合いは神奈川ではありませんが(関東地方である)、昨年40代の友人を3名亡くしているようです。
40代の脳梗塞は少ないと聞きます。ほとんどが60代以上だと聞きます。不安です。
Posted by さんちゃん at 2013年01月21日 11:33
情報をありがとうございます。本文に掲載させてもらいました。
Posted by ずくなし at 2013年01月21日 12:18
しょこたんはカナリア体質なんだと思います。
芸能人などはロケ弁などで生産地選べないので健康被害も出やすそうですね・・。
Posted by ゆう at 2013年01月21日 21:37
いつも有用な情報をありがとうございます。
2011年に、静岡県三島周辺の汚染が軽微なことを実際に測定し、東京都江東区から移住したものです。

>※ 私のニセモノに注意 ‏@tokaiama氏の2/2のツイート
>私の調査で、伊豆半島東部はキロ300〜500ベクレル汚染、西部は100〜300ベクレル、三島から沼津が驚くほどひどい。原のカインズ構内でキロ2000ベクレル汚染 静岡沿岸部は非常に危険 移住必要かも

先日の記事に、伊豆半島西部が汚染されていると拝見しました。
しかし、三島市、裾野市、伊豆の国市、沼津市の土壌 合計20か所を測定した結果は、いずれも、セシウム合算 20ベクレルから70ベクレルでした。この地域は、汚染の程度は高くないのが実態だと考えます。

なお、伊豆半島東部の熱海市や伊東市などは、山にあたって降下したため、高濃度に汚染されていることは異論がありません。また、静岡市や焼津市は、駿河湾を北上したプルームによって、一定程度汚染されてしまったようです。
Posted by 三島市民 at 2013年02月05日 21:28
三島市民さん こんにちは
私の手元のデータでは、沼津710Bq/kg、三島駅周辺40Bq/kg、三島市ND、南伊豆町23.3Bq/kgとNDがあります。ご指摘のとおりせいぜい70ベクレルというのが実態かもしれませんが、いかんせんサンプルが少なすぎます。
東海アマ氏は自分で測っておられるようなので、場所によっては高いところもあるのだろうと私は理解しています。
東京の土壌濃度の記事に書いたように、セシウムの沈着は近接した範囲内でも大きな差があります。常総生協の調査結果ではひとつの市の中で3千Bqから61万7千Bqまでばらついています。
http://inventsolitude.sblo.jp/article/61943647.html
Posted by ずくなし at 2013年02月05日 23:44
わたしには判断しかねますが、お時間があれば御一見ください

グラフ15 *最後のこのグラフに注目して下さい
ttp://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1770800.html
ttp://ameblo.jp/64152966/entry-11364989939.html

ttp://www.youtube.com/watch?v=uc7kIKI6baM
Posted by とおりすがり at 2013年04月30日 21:25
私の南相馬市小高区金谷の土壌からは557万Bq/uの放射性物質が出たと推測されています。チェルノブイリ原発事故時の強制移住値148万Bq/uの3.7倍強の数値です。

自宅周辺の地表面線量は、50μsv/h前後と現在も際立って高い数値を示すホットスポットが存在するにも拘らず昨年3っの区域再編が行われ、しかも一部被災者の意向もあり小字単位の区域再編となり、地域の汚染エリアを軽視した政府主導の線引きに従うことになりました。

地域が分断しても生命身体を重視・優先の要望は叶うことがありませんでした。際立って高い線量を示していた金谷地区山沿いの測定も事故年9月で中止となっていて、唯一の拠り所を失い、中止の理由を現地対策本部に訊ねても文科省に直接聞いてくれとの全く無責任な回答でした。以下は笑えない冗談の一幕。

Q金谷地区線量測定の中止理由は・・・?

A原発事故現地対策本部・・・文科省に直接聞いて下さい。

Q文科省事故担当者・・・・・東電に聞いて下さい。

A東京電力担当者・・・・・・文科省に聞いて下さい。

Q?????

隠せるものは隠し数字を過小評価する体質は、これからの賠償を含め避難者からの抵抗が予想されます。

隠蔽・隠匿の体質改善とスピーディーな廃炉が確認されない限り私たちは動きません。

南相馬市川房公会堂の空間線量率が上昇しているとの観測ですが、金谷地区の山沿いも上昇傾向です。しかし南相馬市の一部の避難区域と言うことで、複雑に色分けされ注目度に乏しいのが現状です。

一番気になることは文科省(現在は規制庁)のモニタリングポストの空間線量は1.5μsv/h前後、南相馬市独自の走行による線量は3.0以上と差が大きいこと。元々モニタリングポストは線量の低い箇所に設置し、かつ取り付け工事は表土剥ぎ取りをしてから基礎工事をしているので低いのは当然なのです。調整が必要なモニタリングポスト本体も信頼性に疑問がありマスコミの発表に国民が惑わされることを懸念しています。

地表の線量は依然高線量を示し、田畑に付いても放射性物質に関する新しいデータ公表されていません。

伝来の田畑を失ったことは残念の極み、しかし、現状で未来を託す子供たちに「地産地消」の名の下に事故の後始末をさせたくはない。「食べて応援」の幟も立てたくはない。私たちが望むのは「食べないで」支えて頂くこと。国・東電に対し全基廃炉・生活基盤再生とあらゆる賠償に理解と支援を頂きたいのです。

福島県農民連事務局長 根本 敬さんは事故後早くも1ヶ月にして福島県農産物被害の善後策に付いて説得力のある、的を射たブログを配信していますので一読を請う。

http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10859458243.html
Posted by 小高区住民(現在避難中) at 2013年05月27日 16:07
こんにちは
呼吸での暴露が危険であるという話ですが、参考として
別の金属で
水銀の危険性を述べている資料です

ウラン等も金属ですので、気化した場合すってしまうと
大変なのはなんとなくわかります
室内、じゅうたん、掃除機の作用(ミスト化?)により効率的に気化してしまい
重症化したのでしょうね

放射性物質は多種多様ですので、どうやって排出すればいいか
難しいでしょうね(最低限が避難)
あのJ-PARKの人たちも身をもって体験するのでしょうね
(茨城はまたですし、結局放射能公害で風下の人達も)

ttp://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/Oct1999/991019.html
「体温計や血圧計などに含まれる金属水銀は、消化管からの吸収は極めて少なく、体温計1本分を誤食してもほとんど無毒で2-3日中に便中へ排泄されます。
しかしながら、散らばった水銀を放置すると揮発して蒸気として吸入され、毒性を発現します。吸入された水銀蒸気は、肺で70-80%が吸収され、肺に高い濃度で沈着します[2]。」

空気が汚染されている話(ばく発事故直後)
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/hotnews/int/201103/519055.html
Posted by とおりすがり at 2013年05月29日 22:31
はじめまして。阿修羅さんの掲示板から、こちらのブログを知り、以降、毎日拝見させていただいてました。先日子供の耳垢を取ってもらおうと耳鼻科に行ったら、甲状腺のエコーもしてくれました。(以前1度エコー検査しています。)前回、非常に嫌がられたので、今回はこちらからお願いする予定はなかったのですが、先生から見ましょうと言われたので、驚きました。結果は問題なかったのですが、釈然としません。医師は子供たちの体に異変がおきはじめていることをちゃんと認識しているのだと思いました。
Posted by 県北 at 2013年06月05日 23:35
県北さん こんにちは
どちらの県北か推定で書きますが、甲状腺異常をめぐる情勢が変わっているのでしょうか。例えば、開業医がエコー検査で異常を見つけたら大病院に紹介して詳しい診察と治療を受けられるようになったということならいいのですが、まだ分かりませんね。開業医は、患者のためにも、そして自分の医院の経営のためにもそれを望んでいるのでしょうが。お住まいの県は大きな病院も少なく、医療面では不自由があると聞いていましたが、最近は改善されているでしょうか。それを願っていますが。
Posted by ずくなし at 2013年06月06日 07:44
はじめまして。沢山の情報をありがとうございます。神奈川県鎌倉市在住の普通の主婦です。放射能のことは少し気にしていましたが、テレビ、新聞の情報を信じ、大丈夫だろうと思っていました。でも5月に今までにない喉の腫れ痛みを経験し放射能について検索するようになり放射能汚染の現状を知りました。知ってから思い返すと、40代知人女性の病死、東京都親戚女性の膀胱癌、他に二人現在高齢者の膀胱癌(神奈川県)の方がおられます。2年以内の出来ごとです。
放射線測定器TERRA MKS05を購入し毎日測っていますが、
0.09usv前後です。低い時で0・08usv高い時0・11です。
日経新聞に放射線量が載っていますが、お隣の茅ヶ崎市0.05前後の数字!羨ましいです。私の周りは0.06以下の数字が出たことはありません。殆ど毎日0.09から0.10usvです。この数字に慣れてきましたが、放課後走っている中学生、グランドでしている部活動など大丈夫か心配です。
Posted by hys at 2013年06月13日 14:07
鎌倉市の主婦さん こんにちは
「5月に今までにない喉の腫れ痛みを経験」最近、喉の痛みを訴える方が増えていますね。被曝症状です。私の友人にもいます。膀胱癌は、セシウムによる内部被曝が原因でしょう。高齢者は若い人のようにどんどん排泄できませんから、膀胱にセシウムが滞留する時間も長くなると思います。
「殆ど毎日0.09から0.10usv」とのことですが、屋外での測定値でしょうから、関東全体から見れば高いほうには入りませんし、土壌のホコリを吸い込まなければ外部被曝ですからそんなに大きくありません。何よりも警戒すべきは呼吸、食べ物による内部被曝です。日々購入している野菜や畜産物は0.2とか、0.3のとろで生産されているものも多いのです。空間線量率を測りまくるより、飲食物に注意し、マスクを欠かさないことのほうがよほど重要です。
Posted by ずくなし at 2013年06月13日 15:37
しばらく前から欠かさずそちらのブログを見ています。大変参考になりありがたく思っています。特に、はっきりとα核種β核種こそが恐ろしいと言ってくれたのが目を開かせてくれました。
以前劣化ウランの使い道など訊かれていたと思いますが以下にそれらしき回答を見つけましたのでお知らせします。もう解決済みなら失礼しました。
他にガイガーで核種推定可能という田舎牧師さんのブログ内容の一部も転載します。
日本は本当にこれからどうなるのでしょうか。非常に暗い気持ちです。
このコメント自体は非表示でお願いしますが以下の文章などは皆に知らせてくれることむしろ願っています。


 上記の文中にあるように劣化ウランは、触媒として使用していたが、その後、劣化ウランを含まない触媒が開発されたことから、当該核燃料物質は廃触媒として200リットルケミカルドラム缶(鋼製 のドラムの内側に、ポリエチレンなどの合成樹脂で作った内層容器を入れた複合ドラム缶)に入れて、その後ずっと保管(放置?)してきたのが、法令にもとづく許可を受けていなかった、というわけなのです。
 チッソだけではない。実は、大手の化学会社も同様、劣化ウランを工場敷地内に保管してきたことは、ずっと以前から公になっていました。1971年の第065回国会の参議院公害対策特別委員会の会議録によれば、は次のような質疑応答があった。
 「ある石油精製工場に行ってみたんですが、ここでアクリロニトリルというものをつくっているわけですね。その製造用の触媒が劣化ウランなんですね。このウランというのは、御承知のとおりの放射性物質であるわけですが、このアクリロニトリルをつくるのに、触媒としてこの劣化ウランを使っているのです。」
「しかもこの劣化ウランは、アメリカで廃物として、悪く言えば、言い方をすれば、処置に困っているものを安く日本に送ってきているのです」
「これを触媒として使っているのです。この劣化ウランを触媒として使用許可したのはだれなのか、この点をまずお聞きしたいと思うんですが!」
回答・科学技術庁のウラン関係の規制をする法律に、核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律という法律がございます。この法律に基づきまして劣化ウランの使用を許可いたしております。
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/d651ad17e8b8ba9990eaa0d92afa1ef5
皆さん、最後の表に注目して下さい。静岡県御殿場市中畑において、U−238が計測されています。U−238というのは、劣化ウランのことです。静岡で検出されたものが、千葉や東京で検出されない訳が
ありません。それが、一切記載されておりません。これは大変におかしいです。どう考えても、意図的に隠されているとしか思えません。千葉チッソの例の劣化ウラン燃焼疑惑の再燃です。千葉チッソに大量の劣化ウランの存在があった事実が、全て明らかになってしまうからではないでしょうか。当ブログには、20トンという調査報告が入っています。http://ameblo.jp/64152966/entry-11364989939.html
同時に、それが爆発的に燃焼して、千葉と東京東北部に流れたという恐ろしい事実が満天下に知られることになってしまう訳です。それが何を意味するかというと、伝えられている以上に、千葉と東京の本当の汚染度合いは大変酷いという事実が日本と世界に知られてしまうことになる訳です。これは、東京の経済の崩壊の序曲になる恐れがあります。そして、東京の影響は日本全国へと波及します。つまり、日本経済にとって大変困る事態に陥る訳です。各地の劣化ウランの保管量が再点検されることになりますと、過去にまで遡り、事情説明が求められます。これは、日米当局にとっては悪夢のシナリオです。
わが国、日本において、秘密裏に劣化ウラン弾が造られているといった噂も一部に流れています。皆さん、良く覚えておいて下さい。劣化ウラン保管倉庫に火が回る事態になりますと、劣化ウランは、必ず爆発的燃焼  を起こします。
http://ameblo.jp/64152966/entry-11512265963.html

メアリー・マイシオ氏は、<1986年・・・事故の発生した年・・・は、セシウムおよそ1800Ci、ストロンチウムおよそ750Ci・・・>、しかし、事故発生2年後以降は、<ストロンチウムの量はたいていセシウムの2倍になる。セシウムが土壌の成分に付着するようになり、それと同時に、燃料粒子が分解してストロンチウムを放出するようになった・・・>といいます。<やがてγ線の測定だけではすまなくなるのでは・・・? セシウムの次はストロンチウム・・・? >

関野英夫著『放射能・影響と対策』には、1960年の<東京に堆積するストロンチウム90>は、<1平方キロにつき約30ミリキュリー>・・・。筆者の換算に間違いがなければ、1110Bq/u・・・。そして、関野英夫氏、<東大檜山教授の資料>から、東京都民が体内に摂取し、骨に蓄積したストロンチウム90からの<放射線が一年に平均約12ミリレントゲン骨髄などに照射される>と説明しています。<12ミリレントゲン>は、mSvに換算しますと、0.12mSv/年・・・。
1960年の東京都民がストロンチウム90の1110Bq/uの環境下で0.12mSv/年被曝し続けるという関野英夫・檜山東大教授の説に対して、文部科学省・・・、それから、50年後の、東京電力原子力発電所の原発事故による、重大な放射能汚染が進行していく中、<ストロンチウム90の沈着量の最高値が検出された各箇所における50年間積算実効線量>は<0.12mSv>であるとのたまわれる・・・。前者は、0.12mSv/年・・・、後者は、0.12mSv/50年・・・。
無学歴・無資格、放射線防護・放射線健康管理の門外漢である筆者・・・、文部科学省の見解に疑念を抱かざるを得なくなります。
文部科学省は、東京電力原子力発電所から最高5700Bq/uのストロンチウム90が放出されたにもかかわらず、その変化をほとんど斟酌することなく、人体への影響を限りなく低く評価・・・、そして、<放射性ストロンチウムの50年間積算実効線量は非常に小さいことから、今後の被曝線量や汚染対策>から、放射性ストロンチウムを原則としてはずされると表明される・・・。
文部科学省・・・、ストロンチウム90の<測定値>を分析するとき、意図的に過小評価して<分析値>を公表しているのでは? 国民は、福島県民は、<愚民>だから、簡単にごまかすことができると考えているのでしょうか・・・?


ガイガーカウンタを使って、β線を発する核種を識別するための測定技術について、インターネットの<日本の古本屋>経由で入手した<放射化学>に関する文献に目を通しました。
その文献とは、富永健他著『放射化学概論』・河村正一著『放射化学と放射線化学』・久保寺昭子他著『放射化学・放射薬品学』・橋本庸平他著『放射化学及放射線保健学』・日本化学会編『実験化学講座12放射化学』・斉藤信房他著『放射化学実験技術』・川島勝弘他著『放射線測定技術』・日本放射化学会編『放射化学用語辞典2006年版』の7冊・・・。
その中に、ガイガーカウンタを用いて、β線を発する核種を識別する方法が掲載されていました。それは、筆者がこれまで言及してきた核種の化学的特性による識別ではなく、ガイガーカウンタの測定値から、直接、β線を発する核種を識別する方法・・・。
β線のエネルギー(MeV)とプラスティックの厚さの関係は、y=ax+bのグラフの線分上で表示できるそうですが、検体と検知管の間に、1・2・3・4・5・6・7・8・9・10o厚のプラスティックを遮蔽板として配置することで、それに対応したβ線のエネルギーの核種を識別できるというもの・・・。
このガイガーカウンタを用いた核種の識別方法・・・、1993年発行の『放射線測定技術』では簡単な言及しかなく、『放射化学用語辞典2006年版』においては、その識別方法の名称すら辞典の見出しから削除されています。
ガイガーカウンタを使用して、β線を発する核種を確定する方法・・・、現代では、すでに古典的な知識・技術として忘れ去られているのでしょうか・・・?
インターネット上で検索しますと、放射線技師の資格を持つ専門家が、筆者が入手したガイガーカウンタ(ALPHA iX3000)についてこのようなコメントを掲載されていました。
<ドイツの測定器メーカー計測器本体を作り、センサー部分はアメリカ製、それがALPHA iX3000です。アクセス数がけっこう多いので、どんな測定器なのか、まとめておきます。まず、食品や液体の放射線測定は、事実上、残念ながらできません。核種分析は絶対に絶対にできません>。
<絶対に絶対にできません>・・・、放射線測定の専門家としての絶対的自信の現れでしょうか、<絶対>という言葉を重ねて使っておられます。
筆者、無学歴・無資格、放射線防護のまったくの門外漢ですが、ガイガーカウンタ(ALPHA iX3000)を使って<食品や液体の放射線測定>をしていますし、自然放射性物質を含む食品の放射線量も検出しています。
今回、ガイガーカウンタ(ALPHA iX3000)と検体の間に、1・2・3・4・5・6・7・8・9・10o厚のプラスティックを遮蔽板として配置することで、それに対応したβ線のエネルギーの核種(K40/Cs134/Cs137/Sr90/Y90)を識別できることを知りました。
これに、核種の化学的特性を加味して判断すれば、単なる定性試験だけでなく、定量試験も可能ではないかと思わされています。
そこで筆者こんな結論を・・・。
現代の放射線測定の専門家にとってはすでに陳腐化した測定技術でも、放射線測定の門外である筆者にとっては、ガイガーカウンタ(ALPHA iX3000)を使って、β線を出す核種K40/Cs134/Cs137/Sr90/Y90を識別するために極めて有効な<身の丈ほどの技術>であると・・・。
放射線測定の専門家が、今となっては<古典的>な測定技術(言及しているのは東京大学をはじめとする学者・研究者たち・・・)を、声を大にして、<食品や液体の放射線測定は、事実上、残念ながらできません。核種分析は絶対に絶対にできません>と言明されるのはいかがなものでしょう・・・? 国民の視線を、β線を出す放射性物質(特に、ストロンチウム90)からそらす役割を担っておられるのでしょうか・・・?
Posted by 山田康夫 at 2013年06月13日 16:06
ずくなし様
アドバイスをありがとうございました。
放射能について、ずくなし様のブログから沢山学ばさせていただいています。感謝します。
最近まで放射能について知識がなかったこと、学ぼうとしなかったことを後悔しています。親として情けないです。でも私の周りには今も気にしていない人が沢山います。私の両親は福島のもの、食べて応援すると言っていますし。NHKあさいちなど、テレビで解りやすく説明してくれるといいのですが。情報は自分で取りにいかないとダメなのですね。
放射能から体を守るサプリメントを知り購入しました。いい情報をテレビなどで多くの人に知ってもらえたらいいのにと思うのですが。
呼吸、飲食物に気をつけて、家族を全力で守ります。
Posted by hys at 2013年06月16日 21:03
年寄りにはテレビで知らせるのが一番効果があるのですけど期待できませんね。「放射能から体を守るサプリメント」とはなんでしょう? 原理的にそんなものはありえないと思いますが・・・。詐欺に近い商法も流行っているようですから気をつけてください。
お書きのように、家族の健康を守れるか否かは、主婦の采配にかかっています。長い戦いになりますから、例えば汚染の低い材料で子どもの菓子を作ることなども取り入れていかれたらよいと思います。
「不整脈の原因物質はセシウム137、134だけではない」などの記事は神奈川県にお住まいの読者を念頭に書いています。意識の高い方もおられます。意識の低い人を啓発できればベストですが、少なくとも引きずられないようにしないといけませんね、
Posted by ずくなし at 2013年06月16日 22:04
「子ども被災者・移住・生活支援・仮の町復興特区」構想 でこの被災の被害の予防が出来るように、アクションを起こしています。
Posted by 山下 由佳 at 2013年06月19日 22:30
facebookの中は見られませんね。山下由佳さんは、ツイッターでもご活躍ですね。 コスタリカ共和村 山下由佳 @costarica0012
Posted by ずくなし at 2013年06月19日 23:07
はじめまして、こんばんは。傘と銅鑼、カサんドラですw。

>2011/3/14の深夜には、プルームが東京・横浜方面に流れるという予測情報が一部の者の間には流れていたのだ。

とありますが、確かに、専門家や公的機関は予測情報をいち早く市民に伝えて対策を指示しなければならないのが大前提です。その上で、「そこまで公的機関、国や政府を信用するな」と、私は311の時点で思っていました。
そうやって、「一部の者だけが情報を独占する」という決まり文句で今更批判をしたところで何も解決しないし、この二年ちょっと、似たような言葉をあちこちで、いくらでも見た気がします。知らなかった者を被害者とも言えないでしょう。知らなかった者が傷を舐め合っていいのかくらいの意識を持たなければ何も解決しないんです。
また明日になれば朝のテレビが変なことを流すでしょうが、それで諦めたら負けですよ。

インサイダー情報なんて、何が秘密なものですか。ちょろっと漏れるのが定石では?

心ある者はネットでさりげなく匿名情報のフリして流すんじゃないのか? デマは確かに怖いですが、「そんなデマが出るほどの状況かもしれない」という前提で調べるくらいのことをしなくて生きていけるのか?
今頃になって、国が、専門家が、と言って被害者意識で固まっている大人は、恥を知れって思いませんか? そんなこと言い合っても単なるガス抜きでしかない。

ここでお互いに「仕方がなかった」と言ったら最後、今後もずっと「情報がー」と同じことを言い続けて、仕方がないと言い続けることにしかなりません。

情報を伝えても伝えても、いかんせんこれ以上ふくいちの放射能がよくなることは、この先少なくとも100年は「ない」と思って、今すぐ出来ることを「全員が」しなくてはならない。まず、各自の安全を出来るだけ確保した上で(心ある者が死んだらおしまい)これからの社会をどうしたらいいか真剣に考えるべきでしょう。

海外に逃げた者も「自分だけ安全」ではなく、何らかのネットワークとして出来ることを協力して貰いたい。悪徳業者を入れない避難ルートを確保してほしい。TPPが本当に始まってしまったら、海外で安全な食料を大量に作って安く届けるネットワークも必要かもしれない。(本来、官僚が知恵を、政府が予算を、篤志家が金塊を出すべき領域だろうが。)

幹線道路の近くは線量が高い、バスの運転手に健康被害、そう言ってるだけでは何の対策にもならない。物流が止まったらアウトな現実がある。だからと言って「仕方がない」じゃすまない、物流の人達にこそ「少しでも」危険を回避する手立てを「みんなで」知恵を絞って「伝えて」試行錯誤して貰わなくちゃいけないんじゃないですか?

気をつけられる人はすでにしている。でも、気付けない人たちを見捨てるわけにいかない。激務の深夜バスの運転手さんにネットをくまなく見ろなんて言えるはずもない! それを傍から「倒れるかも」なんて、何を呑気に悲観論を言ってるんです!

物量業者よ、せめてマスクをしよう! 客が怪訝な顔をしても風邪引いてるフリすればかえって「モラルな人」って思われるよ。物流の人達に安全なお弁当や食事を提供できるようNPOなど頑張ろう! 会社を辞めて起業できるカネある人はお店を作ろう!
そんなことを言うのが「見当違い」かもしれなくても、もっと効果のある方法があるかもしれなくても、笑われてもいいじゃないか? 考えられることを「あーでもない、こーでもない」でいいから「アイディア出し」していかなければ、ただ手をこまねいているのと何も変わらないじゃないか?

まずは「口出し」だけでもいいんじゃないか? さすがに一人じゃできないアイディアだってある。読んでくれた人が動いてくれるかもしれない。言いだしっぺとか言いっこなし。
伝えるだけでも勇気がいることだ。

自分のうちは高齢者がいるのでまだ首都圏にいますが、宅配を持ってきてくれる人、そこに若い女性も見るにつけ、胸が締め付けられる思いがする。宅配業者はなにげにブラックに近いと聞く。せめてマスク着用して欲しい。風の強い日に届けて貰ったら、ありがとうと、それから健康を気遣う言葉をナントカして伝えたい。ウザいと言われてもいいじゃないか。

母子避難ばかり勧めても、母子だけで移住して、その後どうなるんですか。お父さん可哀想だ。
これから世の中を背負う若者世代にコンビニ弁当食べさせて、残業漬けにして免疫下げていいんですか。
大人は我慢、男は仕事があるから、若者は就職難だしブラックで仕方ないから???
目の前の現実を、少しでも変えていかなきゃどうしようもない。

みんな自分のことで精いっぱいだ。自分だってそうだ。ほんとは怖くて仕方がないからこちらのブログを見てるだけ。でも、一日に数分考えるだけでも違うと思いたい。

すでに311前から大地震に備えて様々な本が出版されていて、柏崎の事故以来、浜岡がメルトダウンしたら何時間で首都圏が放射能汚染されるかをシミュレーションするものまで(比較的薄くて読みやすい本)普通に本屋で買えました。
なのでふくいちが爆発を起こしたのをテレビで見た瞬間、「これはメルトダウンじゃないか」と思った人は結構いたはずです。特に黒煙を見て、きのこのような雲を見て、あれで何かを感じた人は相当いたはずです。

そして、それらが全く一般の人に伝えられなかったわけでもないと思います。知らなかったフリをそろそろ止めても誰も困りはしないですよ。

そのことと、政府や専門家、東電等の責任を問うこととは、全く別の問題だ!(そっちはそっちでもちろん必要。)

2ちゃんねるなど、ネットの色々な場所で危険視する声があがり、各地の放射線モニタリングポストの値を注視する書き込みがあり、3月14日の深夜に値があがってるという書き込みを見た記憶がありました。周りには出来るだけ伝えました。迷惑だと知りつつ夜中にメールしました。それでも仕事があるからと出勤された。それでも昼もメールしたり。
また、ごく少数の個人所有のガイガーカウンターの測定値も半ばデマかも知れないとツッコミを入れられつつも、共有してツイッターなどで拡散させていた人は全国にいます。

何にも知らされていないわけじゃないんです。
戒厳令下のような、戦時中のような情報統制社会であるなら、それを承知で何とか工夫をしていくしかない。デマに踊らされるのではなく、デマかもしれないけれどデマが出て当たり前の状況と思って備えあれば…。

今後、ネットが規制されたらどうするか。今からでも誰か知恵を絞らないと。
統制なんて出来ないくらいに意識を持った人間が増えてほしい。空気なんて読んでる場合じゃない。

…焦燥感だけでここまで書いてしまい、すみせんです。
Posted by カサんドラ at 2013年07月15日 00:25
ずくなしさま>いつも記事を参考にさせていただいています。
山本太郎さんが、いろいろな場所のたくさんの放射線核種の測定をしよう、高線量地域の人たちの避難の権利、日米原子力協定のこと、触れてくれており、見ていただきたく、どうかよろしくお願いいたします。

ぜひ山本太郎のツイキャス(ネット実況中継)で彼の演説をリアルタイムで見て下さい!!毎日見れます!!
http://twitcasting.tv/yamamototaro0

山本太郎演説スケジュール
http://imahahitori.com/schedule/
7月16日(火)
新宿東南口 12:00〜13:00
調布 14:00〜15:00
府中(北口、南口) 15:30〜16:30
聖蹟桜ヶ丘「聖蹟桜ヶ丘駅前交差点付近」17:00〜17:30
多摩センター(パルテノン大通り)18:30〜20:00
夜立ち 多摩センター
※時間は多少前後することがあります。ご了承下さい。

山本太郎公式ツイキャスが見れない場合は、次の個人ツイキャスで見れる場合があります。
http://twitcasting.tv/jack_furuchan
http://twitcasting.tv/wako_66/
http://twitcasting.tv/mshr_tweet
Posted by 40代女性 at 2013年07月16日 13:09
※ めいちゃん ‏@snoopymaygon 氏の2013/7/16のツイートについて

何故か話題になりませんが、内部被曝でも初期反応が当然起こります。
呼吸器ー心臓ーエネルギー系への反応と思われます。

参考ー阿修羅より
http://www.asyura2.com/09/iryo03/msg/677.html
Posted by docray at 2013年07月17日 13:09

2013/07/16に「エビデンスに基づく考察」というブログに

放射性セシウムによる心停止の理論的考察の紹介(プロロ−グ)
http://sakuradorf.dtiblog.com/blog-entry-425.html

という記事が投稿されたのですが、この中で参考資料として挙げている

セシウム内部被曝によるBandazhevskyのデータの理解
http://blogs.yahoo.co.jp/geruman_bingo/8557672.html

に、放射性セシウムによるQT延長症候群の発症メカニズムの分子生物学的な考察があります。この著者は基礎医学者だそうで、原因は「ごく微量の放射性セシウムが、カリウムチャネルをオープンの形で破壊した」結果であると推測しています。

非常に興味深い内容です。宜しければ、御一読下さい。

Posted by foo at 2013年07月19日 02:36
浜松はがれきの焼却しましたよね。
フィルターは機能せずだだ漏れでしょう。
それで名古屋を狙い撃ち。
名古屋と大阪、博多(北九州)をがれき焼却による放射能飛散でダメージを与えて、全国的に疾患が増えるように、死者が増えるように、したのでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/fukushine777/e/f45255e9edd70c01121f4de263614f79
浜松では大きな勢力が放射能測定業者を取り込んでいるようですよ。
Posted by 浜松 at 2013年07月19日 13:53
大阪在住の者です
この所連日上空に幾条もの航跡を確認しています

いわゆるケムトレイルですが、日本各地にて
何らかの薬剤が大量に散布されているようです

被曝の影響を全国的なものにしようという
目論みは私も感じており、そういう薬剤が
使用されているのではと危惧しています

私は短時間の外出でノド、そして皮膚が
おかしくなりました

近い将来、恐ろしいことになるのでしょうが
隣人には伝えられません

理解できた人だけでも「自衛」するよう
呼びかけて回っています
Posted by hornet at 2013年07月20日 09:54
東京在住です。
『放射能 体調が悪い』で検索したらここに辿りつきました。
311以降からマスクをし、食べ物に気をつけて過ごしてましたが、今年の春ぐらいから面倒でマスクはやめました。
仕事の合間にちょっとお休みが取れたら西日本に行ったり休養も取ったりで身体を大事にしてきましたが、
マスクをやめたことで、多分免疫が落ちたんだと思います。
5月下旬からずっと咳が止まりません。
痰がからむ咳です。痰が半端なく多いんです。
1ヶ月以上も止まらず(いつもは自然治癒力で治すのですが)
珍しく病院に行ったら、気管支炎と診断されました。
薬を飲んでも治らず、ドクターもおかしいね。大気汚染が原因だから東京から離れて違う場所に行ったら治るはずだ。というので、放射能の影響か聞いたら、それは何とも言えないけど、東京より、東北ではなく、西日本とか海外に行ったら治ると思うと言われました…。
ちょうど出張でアメリカに行く機会があったので
気管支炎が治らないまま渡米したら、
初日だけ咳連発しましたが、二日目からは全く出なくなり
出張していた1週間は気管支炎が治ったようでした。

帰国してから、まず成田で思い出したように咳が出た時に
私が思っているより深刻な放射能汚染なんだなーと実感しました。
帰国してから、1週間咳が出続けて最近やっと治りましたが、
東京に居続けるにはやはりマスクが必要なんだとよく分かった出来事でした。機会をたくさん作って海外に逃げるか、小旅行で西日本に行くかしないと寿命が短くなりそうですね。

因みに私の職場の30代同僚は、不整脈(松戸市在住)
週2-3回鼻血(東京西部) 謎の高熱連続(江戸川区)
と、結構症状が出ている人が多いです。
Posted by ice at 2013年07月24日 10:08
食べて応援の裏では
こういう通達もあるのですね
気が狂っているのでは?

http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/20130730siji_fukushima.pdf
Posted by ハマ at 2013年08月04日 19:16
これは基準値、500ベクレル/kg、100ベクレル/kg超過分の出荷制限を規定するものです。基準が甘く、このリストに載らない汚染のものが市場流通していることが問題なのです。
Posted by ずくなし at 2013年08月05日 05:37
こんにちは、やや雑談です(お暇なときにでも)

>サバ缶が売れているのだそうだ

先日TV放送でさば缶でダイエット
またかとおもってしまいました、、、(Takeもだめだこりゃ)
ttp://blog.livedoor.jp/news_keywordtoday/archives/30421375.html
ttp://www.greenpeace.org/japan/ja/campaign/monitoring/fss5/

一部正しいのかも?しれませんが、放射能汚染で売れない食品を
さばくためではないのか」とおもってしまいました

売れない食品を他国や しらない方に
売るために情報(おいしいとこだけ)という付加価値をつけてうるという
テクニックでしょうね
TV洗脳がうまくいった例でしょう

気づいている方
ttp://blog.goo.ne.jp/skrnhnsk/e/f0fc6430d3f66e94c6645c53bba3569a

チェルノブイリパスタ
ttp://nueq.exblog.jp/15695175/
チェルノブイリお茶(三重県)
ttp://ameblo.jp/yuuna7777777/entry-11381189008.html
ブルーベリー(汚染されやすいのに宣伝多いですね、、、)
ttp://organic-newsclip.info/log/2012/12090544-1.html
ttp://bq-maru.com/wp/?p=2247

注意すべき放射能食品ガイドライン2012。
ttp://ameblo.jp/c-dai/entry-11337148570.html

TVをみて鵜呑みにする方は脂肪(wazato)して
見ない人や知識のある方がいきのこり
結果としてTVを見る方は消滅しみるひとがいなくなるのでしょう
ウリミバエと同じように
ttp://www.papy.co.jp/act/books/1-20285/

NHKスペシャル「終わりなき被爆との闘い〜被爆者と医師の68年〜」MDSが被爆者を襲っている
ttp://www.dailymotion.com/video/x12rfmv
(↑見たいときはお早めに)

約68年後に襲う被爆(被曝)の怖さですね
ほんとに若い人たちが心配になります

おまけ
ツナ缶食べ過ぎで水銀中毒に
ttp://www.narinari.com/Nd/20101014433.html
Posted by 匿名 at 2013年08月07日 20:52
放射能、本当に恐ろしい…目に見えないからとてつもなく怖い…。この先、放射能によって健康を害しても誰も責任などとってはくれない。
Posted by 蜜蜂 at 2013年08月09日 13:07
放射能各成分とガンとの関係を教えて頂けませんか。
Posted by yuji.k at 2013年08月12日 03:24
残念ながら、放射能とガンの関係を説明できるだけの知識を有していません。甲状腺がんだけは被曝との関係が肯定されているようですが、他のがん、例えば白血病でも放射能との関連を認めない学者も多いのが実情です。
しかし、良心的な学者は、放射性物質が各種がん発生の原因となることを警告しています。なかでも最悪の物質はプルトニウムです。東大の大橋とかいう教授はプルトニウムは呑んでも大丈夫などと発言していますが、国際的にはカネのためにとんでもない嘘を言っていると嘲笑、軽蔑の的です。
一般的には、プルトニウムなどのアルファ線核種、ストロンチウムなどのベータ線核種が体内に入ったときに特にがんを引き起こす恐れが増えると理解しておくのが良いでしょう。
線香花火を思い浮かべてください。線香花火の火花は遠くまで飛びませんし、手でカラダから離して持っていれば熱くもありません。仮に近づけても全部の火花がカラダに当たることはありませんが、これがいったん体内に入って火花を飛ばしたらどうなるか、火花が火傷を引き起こすエネルギーはより強くなり、しかも、四方八方に発せられた火花がすべて細胞を損傷します。
内部被曝が外部被曝に比して100倍、数百倍害があるとされる理由が分かると思います。
Posted by ずくなし at 2013年08月12日 07:27
"ケムトレイルに反対するパイロット達"の
写真は、パイロットがもっているパネルの部分が
はめこみ合成の捏造です
ケムトレイル否定派が”罠”で拡散?
(後でケムトレイル肯定派の信用をオトシめる為)
いぜん、どこかのサイトで改ざんするまえの
元の写真を見た覚えがあるのでさがしたのですが
見つかりませんでした


Posted by ハマ at 2013年08月14日 01:56
>ケムトレイルを撒くことを拒否するパイロットたちの反対デモがあったと伝えられている。
陰謀論サイト・スピリチュアル系サイト・UFO系サイトは情報スピンが基本のところが多いのでご注意ください。

本文の方についてはわかりませんが、少なくとも掲載されている写真については

http://www.hoax-slayer.com/pilot-chem-trails-protest-hoax.shtml
>The original picture can be seen in a 28 September 2011
>Over 700 Continental and United pilots, joined by additional pilots from other Air Line Pilots Association (ALPA) carriers

2011年9月、ユナイテッド航空とコンチネンタル航空の合併に反対するパイロット達のデモの写真をコラージュしたもの、だそうです。
Posted by 流しの at 2013年08月14日 03:59
Posted by ハマ at 2013年08月14日 07:27
ハマさん、流しのさん、ご教示ありがとうございます。画像を捏造するにもそれなりに手間がかかっているのでしょうけど。
前にグリーンピースの作ったイトーヨーカドーのチラシ風の画像には笑いましたが、こちらは問題が深刻すぎますね。本文に訂正を入れました。
Posted by ずくなし at 2013年08月14日 13:13
宮城県南部在住のものです。除湿機をかけると室内の線量が低下する傾向があることに最近気づきました。確信は持てない状態なのですが、ずくなし様の湿度との関連性についての示唆を見て、やはりあるのかもしれないと思いコメントさせてもらいました。
Posted by fuji at 2013年08月16日 00:35
測定器は、温度の影響も湿度の影響も受けるようですね。MPの値の日中変動は、それらの影響が大きいので、測定値の水準変化の傾向をつかむには、長い期間、例えば1週間で見る必要がありそうです。
Posted by ずくなし at 2013年08月16日 08:23
新しい身体異常反応について。

今までの異常身体反応の特徴は基本左側の胸骨正中やや左や鎖骨下部、大胸筋外側の圧痛点が出現することです。

ところが今回の異常は胃ーエネルギー系の異常となっています。(一部呼吸)特徴は正中部ではなく基本左大胸筋外側一点と上腕外側中央に圧痛点が出現することです。

あくまで可能性ですが、トリチウムが絡んでいるかもしれません。

Posted by Docray at 2013年08月18日 15:37
初めまして、お邪魔します。
九州在住の無農薬野菜を作っている者です。

最近去年までは見かけなかった福島産の『もも』が県内のどこのスーパーでも見かける様になりました。
地産地消をモットーにしており、農業に力を入れている土地であるにも関わらず、毎年並んでいる地元の『もも』は一切見かけません・・・。
こうなってくると、学校給食の安全も心配になります。
産地偽装がどこかに紛れていそうで・・・。九州だからといって安心してはおれません。
PTAにかけあって話をしたいと思いました。
難しい事はよくわかりませんが、自身も農家であり、応援したい思いはありますが、安心であると良い事ばかりが流れるニュースを鵜呑みにし、子供たちが取り返しのつかない事になってしまうのではと不安になります。
チェルノブイリしかり、原爆しかり、安全な土地に避難してほしいです。
Posted by zucca at 2013年08月20日 14:16
いつもありがたく拝見させていただいています。貴重な情報をありがとうございます。わたしは新潟出身のアメリカ住まいのものです。311後新潟のいとこが二人癌になり、叔父がつい最近末期癌を宣告を受けました。母は不整脈をわすらっています。ずくなし様のおっしゃるとおり、日本のメディアも海外のメディアも情報を隠蔽しているのは明らかですね。汚染の状況がチェルノと同等かそれよりひどいのであれば、原発半径300キロ以内の人たちは全て国とTEPCOが全額支援して、西日本か海外へ強制避難させるべきだと思います。多くの人命がかかわっているのに経済がどうのこうのといっている場合ではないと思います。
Posted by yukiguni at 2013年08月20日 15:01
zuccaさんこんにちは
福島の桃が九州のスーパーに出回り、地元の桃が見当たらない・・・。驚きますが、おそらく地元の桃は、東京などに出荷されているのだと思います。「九州だからといって安心しては」いられない、そのとおりですね。お子さんの給食の安全問題については母親たちで学校側に働きかけることが必要ですね。同時に安全な農産物をより多く供給してください。この時期、東京では関東産でないナスが見当たりません。長ネギなどは北海道産が出回って不自由が減りました。消費地では、これから先、ますます不自由が増えるのだろうと心配しているのです。
Posted by ずくなし at 2013年08月20日 21:41
yukiguniさんこんにちは
8/20に福島県の「県民健康管理調査」検討委員会が開かれ、小児甲状腺がんの状況が報告されましたが、チェルノブイリに比較して症状の出方が早くかつ多くなっています。
早くから海外の専門家が健康被害は想像を絶することになると述べていましたが、そのとおりになりそうで慄いています。
それに福島第一原発の現地の状況は最悪の事態になりそうで、海外移住は無理でも一時海外避難が必要になるのではないかと心配しています。
海外にお住まいの方、あるいは海外にゆかりの深い方には、安く滞在できるホステルなどの情報を集めておいていただければ、役に立つこともあるのではないかと考えています。
偏西風が強まると今のまま行けば米国にもまた放射性物質が飛んでいくでしょう。どうぞ、気をつけてください。
Posted by ずくなし at 2013年08月20日 21:59
たしかにおっしゃる通りですね。私は最近仕事の都合で東海岸から、西海岸のサンフランシスコに転居したのですが、このところ体調がイマイチです。歯痛や唇ヘルペスがなかなか治らないので、免疫の低下を懸念しています。普段から、お酒もタバコも控えて、野菜中心の健康な食生活を心がけているので、何らかの大気中の放射能汚染の影響では?と疑っています。皆さんがアメリカに移住する際には東海岸等、なるべく日本から離れた州をお勧めします。
Posted by yukiguni at 2013年08月24日 15:52
とんとかいもさんのツイートは、植草一秀さんと同じ見解ですね。
50mの立方体が大爆発して人が死なないはずはありません。


>※ とんとかいも(tomtokaimo) ‏@Santiago_Hotel 氏の2013/8/22のツイート
【重要】 3月12日、15日の1号機、3号機の爆発で、原発で働いていた多数の作業員がほぼ即死していた可能性。 http://www.youtube.com/watch?v=LKYB91Elk7U&list=FLBrq2PkZQ0ygLBk6y8TmP8A&index=33&t=19m10s

「福島原発で、爆発直後に多くの人が死んだ」「直接触れないので、遺体をクレーンで吊って、ナイロン袋に入れた」「遺体はドラム缶に入れられた」
・・・動画の音声が方言もあってよく聞き取れない。



http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-f329.html
福島第一原発原子炉爆発で「死んじゃった」のは誰か 植草一秀の『知られざる真実』

拙著『アベノリスク』


http://goo.gl/xu3Us


169ページに、私は次の記述を示している。


「福島第一原発第3号機が2011年3月14日に水素爆発を引き起こし、11人の作業員が負傷したと報じられましたが、この負傷者がその後にどのような事態に陥ったのか、まったく報道されていません。」


映像で確認する限り、もっとも激しい爆発が生じたのが福島第一原発第3号機だった。この爆発で作業員が負傷したと報道されたのであり、その後の経過は、とても心配になることだった。


ところが、この負傷者のその後の経緯について、報道は私たちに何ひとつ伝えていない。このことを私は、ブログ、メルマガ、これまでの著書に繰り返し記述してきた。

人気ブログランキングへ

ところが、その消息を推察させる発言を吉田昌郎氏が示していたことが判明した。


「新映像 東電テレビ会議 4号機「爆発写真」」


http://goo.gl/lRPei


というタイトルの動画映像の1分28秒経過時点での吉田昌郎氏の発言に注意いただきたい。


「ただ水入れりゃいいと思ってたのかよ。


ま、ま、回りでわれわれ見てるんだぜ。


それで爆発したらまた死んじゃうんだぜ!」


「また死んじゃう」


というのはどういうことか。


この発言は2011年3月16日のものである。


第3号機が爆発して11人の負傷者が出たのは、その2日前、3月14日のことである。この爆発で負傷者が出た。


その後の3月16日に吉田昌郎氏が、


「爆発したらまた死んじゃうんだぜ」


と述べた。


政府と東電は重大な事実を隠蔽しているのではないか。
Posted by 匿名 at 2013年08月25日 03:52
山近くの福島県中通りの風景。
八月の一か月間、中型のヒヨドリやいろんな野鳥たちが姿を消していた。夜明けのけたたましい声が全くない。
最近少しだけ戻ってきたけど。渡り鳥のツバメも八月に入ってからほぼいない。見かけるのは、カラス、街中のムクドリの群れ、スズメが少しだけ。
友人はヒグラシの声を聴かないと言った。
そして私は暑さのあまり日に何度も水浴びをしたら、髪がとても痩せた。
水道水は半年前に飲むのをやめたが、ここのところ、風呂や洗濯に使う水の泡がいつまでも消えない。どこも汚れていないたらいの水が20秒たっても30秒たっても泡が消えない。
山の上の水道の白い泡と違う。洗剤を溶かしたような泡。とても怖い。
Posted by ひぐらし at 2013年08月29日 23:15
くずなしさま、こんにちは。

いつも貴重な情報をありがとうございます。
中高生の子どもを持つ主婦です。
家族では、放射能の危険性を感じているのは私だけです。

夫は、個人の責任をとらないブログを頭から信じる私はおかしいと子どもの前でバカ呼ばわりします。

世界的に認められた100ミリシーベルトまではガンなども増えないという論文は信ぴょう性がある。といいます。

こんな様子ですから、子どもも東北や首都圏の大学を受けたいといいますし、
牛乳、お寿司、市販のお菓子は危ないから食べるのはやめてというと、お母さんはキチガイで、いると恥ずかしいからいなくなってと言います。
もちろん、マスクをするのは変な人だからという言い分です。

自分の子どもといえども、赤ちゃんでない限り、本人が理解して自衛することができないとどうすることもできません。

家族に理解してもらえず悲しいとか、理解してもらうにはどうしたら良いかと悩む気もなくなりました。
バカは死ななければ治らないと昔から言われています。
(家族に言わせれば私がバカなのです。)

せめて、夫は長患いせずに逝けるよう、子どもはあまり苦しまずにすむ被曝症状で済むようになれば良いと祈る毎日です。
Posted by 横浜にて at 2013年09月20日 13:55
横浜にてさんこんにちは 別に記事を起こしましたのでご覧ください。
Posted by ずくなし at 2013年09月20日 15:31
横浜にてさん。ご家族の状況をうかがい胸が痛みました。かくいう私も新興宗教等と言われ何度も泣き、話し合った結果、何とか東京から三島へ引越しました(できることならばもっと西へ行きたいのですが、それでも関東圏とは土壌汚染の桁数がかなり違います。気は抜かないようにしていますが。)。その際、猫山家の引越例などデータ等を主人の気持ちが落ち着いていそうな時に見てもらったりしました。
神奈川県に在住の方のブログで「ゆうなのブログ」を連載されている方も横浜にてさんと同じようにお子様が大きく悩まれていますが頑張られています。ご連絡をされてみてはいかがでしょう。お子様が西や外国の大学を目指してくれるようになってくれるとよいですね。
Posted by いつかきっと at 2013年09月22日 12:54
初めまして。よく記事を拝見しております。
ブログ【チイサキモノタチノコエ】というブログをひっそりと書いている者です。主に九州におけるフクイチ健康被害をアップしています。良かったら拙文ご覧くださいませ。http://sparrows55.exblog.jp/
九州もめちゃくちゃです。人も動植物も。
特に北九州市が震災がれきを焼いた頃から一層酷くなりました。私も『ぶらぶら』など、かなりの健康被害を受けました。
健康被害レポートやデータ集を作り、環境省、北九州市などに提出しています。もちろん無視され続けていますが。
あ、ずくなし様もリンク集に入れさせていただいています。事後報告になり申し訳ありません。
Posted by T.S at 2013年09月30日 00:15
こんにちは 九州の健康被害知らないことだらけでした。勉強させてもらいます。
Posted by ずくなし at 2013年09月30日 05:53
マレーシアでも福島の桃が売られているようです。きちっと検査して問題ないとのことでしたが、どうも心配でなりません。
東北の売れない野菜や魚が加工されて海外に出回っているのかと思うともう逃げ場がないような気がします。
Posted by Mikomiko at 2013年10月03日 01:13
マレーシアにお住まいなら日本のものを買わないで現地のものを食べればよいだけの話ではありませんか?
Posted by ずくなし at 2013年10月03日 07:25
>おしどりマコ氏は、最近よく「目くらまし」と述べている。何かつかんでいるようだ。
だいたいこんな感じの主意ではないかと・・・

http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/2d8a9da80bf7133443cefb7aa34fc28d
>写真のように、日本の稼働中の原発では港湾内から大量の海水を汲み上げて一次冷却水を冷やしてから外洋に温排水を放出する。
>いま福島第一原発の5号機も6号機も、原発は休止中で発電していない。
>ところが発電時に使用する冷却水ポンプを、稼働中と同じようにフル回転して、東京電力は外洋に汚染水を放出していた。

>メルトダウンしていない原子炉本体は絶対に海水で冷却しないし、する必要がそもそも無い。
>新聞などの『5・6号機の原子炉冷却に使用している』との報道は真っ赤な嘘。悪質な印象操作である。
>何れにしろ子供騙しの丸っきりのインチキな詐欺か手品である。

>5・6号基だけでも1時間あたり6500トンの海水を汲み上げて放出しているのですから、流量が6500トンの河川と同じなのですよ。
>福島県漁連など地元がまったく福島第一原発の北側排出口からの、海水放出の事実を知らなかったなど可笑しすぎますよ。
>みれば、一目で分かるのです。
>東電は最初から外洋に汚染水を投棄していたのですから、そもそも耐久性のあるタンクなど必要でなかったのです。

もののついでなので、こちらも。

http://hibi-zakkan.net/archives/32532855.html
http://hibi-zakkan.net/archives/32747732.html
http://hibi-zakkan.net/archives/32781850.html
広瀬隆 東京オリンピック警告 / 英語版 イタリア語版 ドイツ語版
Posted by 流しの at 2013年10月06日 01:12
東電が大量の電気を使って専用港湾内の汚染海水を外に排出しているのはもうバレバレなんだと思います。記者会見で5、6号機の排出海域は「境界」と考えているなどと答えていましたね。
私は、やはりメルトスルーした溶解燃料がまだ地下で暴れまくっている、そのために地下水の放射性物質濃度が高まっているという疑いを持っています。タービン建屋の海側で採取している地下水の温度は温かいとまではいかなくとも通常より温度が高いのではないでしょうか。
それ以外にも福島第一原発はいろいろ秘密があるらしいのでいつ何が出てくるか毎日ヒヤヒヤものです。
Posted by ずくなし at 2013年10月08日 20:12
今日は、用事を済ませるため、横浜駅周辺で電車に乗ったり、地下街を通ったりしました。

周りの人達の顔色を注意深く見ていたのですが、おじさん〜おじいさん位の年代の男性の7,8割位の人が赤ら顔のように思いました。

もちろん、赤ら顔の人たちでマスクをしている人はいませんでした。

2年半以上、無防備に生活するとそうなるのでしょうか?

ご本人は自分の顔の色がおかしいことに気づかないのでしょうか?

また、女性で赤ら顔の人はごく少ないように感じました。
お化粧をするせいでしょうか・・?


昼間の時間帯なので、あまり若い人はみかけませんでしたが、赤ら顔になるというのはどのくらいの被曝の状態なのでしょう?

年代に関係なくそのような症状が出るのであれば、小中高の学校の全校集会などで保健の先生がチェックして、生活上の注意をしてあげることも出来るのではないかとも思ったりしました。

それ以前に、学校で被曝の危険と対策をしっかり全員に教えるべきです!

刻々と子供たちの命と健康が損なわれているのに、対策をとっている人が後ろ指さされる異常な国、日本!

家族の中ですら、危険性を共通理解できない、生きる本能のない日本人!!


赤ら顔の人たちは、これからも「放射能なんて、首都圏にいれば関係ない。」と思って生活していくのでしょうか?

1年後、2年後に一体どうなってしまうのか本当に不安です。

(それまでに、大地震や、福島第一原発の作業事故などで、世界の終わりがきてしまうのでしょうか・・?)
Posted by 横浜にて at 2013年10月10日 23:10
こんにちは
まず、「大地震や、福島第一原発の作業事故などで、世界の終わりがきてしまう」ことはありませんからご安心を。地震により原発の建物が倒壊して手がつけられなくなれば、福島第一原発全体を爆破して海に落としこむしかないでしょうけど、最後はそれも仕方がないだろうと思います。
被曝すると顔が赤くなるという観察はありますね。甲状腺の機能がおかしくなってほてることもあるようです。血管に悪影響を与えますから、そちらから来るものかもしれません。
「1年後、2年後に一体どうなってしまうのか」というご心配はよく分かります。病気の人がどんどん増え、亡くなる人も多くなっていくでしょう。
そして、それは放射能の防御をした人とそうでない人との間ではっきりした違いを見ることになると思います。
日々が戦いです。弛まずくじけず、毎日の努力を積み重ねて行きましょう。
Posted by ずくなし at 2013年10月11日 14:51
>甲状腺がん(乳頭ガン)
この点、気になるので念のために予備知識を出しておきます。

http://besobernow-yuima.blogspot.jp/2013/06/v-2.html
アレクセイ・V・ヤブロコフ 博士のメッセージ
>博士によれば、「チェルノブイリ後の甲状腺癌のほとんどの症例は乳頭癌でした」
>福島県が公表した甲状腺検査データは確認症例のすべてが甲状腺乳頭癌であることを明示しています。
>甲状腺癌には、いくつかの型があります。主な型は、甲状腺の濾胞癌と乳頭癌です。
>特筆すべきことに、チェルノブイリ後の甲状腺癌のほとんどの症例は乳頭癌でした。

http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2012/08/ippnw_31.html
>IPPNWのチエルノブイル事故による癌疾病の報告
>1999年の調査では、ベラルーシの大人の甲状線癌の発生率は,10年間に5倍以上に増加した。
>他の癌も増加し登録されている. 特に小児白血病と乳癌が50%増加している

http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2012/09/blog-post_1164.html
チェルノブイリ事故後の「子供の甲状腺癌」は「全身に転移」しやすかった
>甲状腺がんを発症した大多数の子どもは
>小児甲状腺がんの増殖スピ−ドが速く他の臓器、特に肺への転移をきたしやすいことが明らかになった。このことは事故後早い時期に判明した。こうした症例はほとんどが甲状腺乳頭がんであった
>成人でもまた、甲状腺がんの発症率が上昇したと指摘している。

非常に関連しそうな側面について

http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/08/13/6945483
>日本がTPP交渉に正式参加を決めたと同時にそれは起きた。「日本郵政とアフラックが共同でガン保険を開発する」というのだ。
>恐るべきは「共同開発」だ。共同開発したことにより、日本郵政は独自の「医療保険」の開発を凍結する。米国政府の要求に沿って、だ。
>ここがミソである。TPPで混合診療が本格化されれば、従来の健康保険では対応できなくなる。否が応にも民間の医療保険に頼ることになる。

http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/10/20/7017154
がん登録推進法案の裏側
>大手製薬会社の主力商品の特許が切れる2011年に合わせて
>その企業達は、特許が切れた後は、癌治療薬で儲ける予定である

>がん登録推進法案:今国会に提出方針

>福島第一原発事故の汚染が『風評被害』だと言いながら、癌の報告させるわけですね。
>で、癌治療薬や癌予防薬で儲けるわけね。
Posted by 流しの at 2013年10月22日 04:58
こちら、ご覧になられましたでしょうか

http://takenouchimari.blogspot.jp/2013/10/blog-post_26.html
Posted by ハマ at 2013年10月28日 19:26
敢えて見なかったのですが、読みました。最近、工作員の活動が一時より沈静化したようですから、内部の意見相違が際立ってくるのは当然の成り行きかもしれませんね。
Posted by ずくなし at 2013年10月28日 21:28
こんにちは。東京でも健康被害が増えてきました。絆で瓦礫焼却という名の人体実験。
瓦礫焼却による人体への影響一覧。

心筋梗塞、心臓痛、頭痛、軽度記憶障害 【recent memory disturbance】末梢神経系の病気、下痢、甲状腺の病気、鼻血【放射性物質による粘膜炎症】繰り返す喉の炎症、口内炎、痣、 ふくらはぎこむら返り、筋肉痛、肩こり、背中こり、腰痛、関節痛、骨痛【α線による影響】、皮膚炎、目の炎症 軽度の倦怠感、発赤、胃痛 etc

多くの方が被曝=癌ガンという方程式を展開していますが、癌ガンはむしろ少数でございます。被曝はあらゆる病気を誘発します。例えば、難病指定のALS【筋委縮性側索硬化症】ホーキング博士の病気。福島原発事故後、湾岸戦争で通常の2倍で発症しています。そして、東京で骨痛の症状がでている。言い換えれば、α線が東京にも存在するということです。これは極めて危険です。東京は危険区域です。

Posted by k at 2013年11月05日 18:05
Posted by ハマ at 2013年11月06日 01:27
骨シンチのツィートが引用されておりましたので、検査に携わるものとしてコメントです

成人の場合、骨シンチに使用するRIは、99mTc-(H)MDP 740MBqを使用いたします。99mTcは半減外部6時間程で、大部分は腎から排泄されます。正常機能であれば2時間程で、投与量の9割くらい排泄されます。膀胱、骨には10-20mSvほどの被爆となります。CT検査も似たような線量です。もちろん外部からのX線、内部からのγ線という違いはありますが、99mTcについてはエネルギーも似たようなものてす。だから使いやすいのです。

十数年検査に携わっていますが、検査のみで、そのような症状は寡聞にして存じません。
担癌患者様のようなので、告知にまつわる精神的負担や、あるいは可能性としては検査そのものに対する不安などから生じた精神症状に見えます。直接診察したわけではありませんので可能性として、ですが。

ずくなし様、当方、放射線治療にも関わっております。
放射線治療に用いるのは、通常はX線です。透視やレントゲン写真、CTと同じです。違いはエネルギー。治療に用いるのは、4-10MV X線、透視などは70-150KVです。本質的にはおなじものです。
外部からの照射の場合、効果は当てたところだけ、副作用も当てたところだけ、です。
例えば、前立腺癌の治療をして、消火器症状や、頻尿といった膀胱症状はありますが、他の症状はまず考えられません。
しかし、恐らくがん治療で入院生活となると様々な要因が生じ、不眠、混乱といった症状をおこされる方もいらっしゃいます。

最も効果的なのは、治療医、主治医、あるいはスタッフと良いコミュニケーションをとられること、思います。
無闇に恐れることはないです。
Posted by 西京の放射線科医 at 2013年11月24日 00:01
眼科医さんのツィートに対して。
中枢神経症状が生じて転移性脳腫瘍で気づかれる原発性肺がん症例は、時々見かけます。小細胞肺がんでは、原発巣がCTでも評価が難しいこともあります(そこを見つけるのが我々の仕事ですが)。若年発症も珍しくはないです。肺がんに関しては、喫煙のリスクが圧倒的に高いです。
ちなみに、小細胞肺がんの場合、転移で見つかることが多いです。筆頭は脳。次に骨など。逆に脳転移を見て、最初に探すのが、肺、次に乳房、次に直腸など。画像診断していると、よくある展開です。

治療は、化学療法となるでしょうが、予後は悪いですね、、
脳転移に対しては、放射線治療の適応です。
転移程度はわかりませんが、予後延長を主眼に考えると全脳照射になるでしょうね。諸々の症状は生じ得ますが。
Posted by 西京の放射線科医 at 2013年11月26日 11:00
連投すみません^^;

基本的に何らかの症状なりがあって、受診、更には臨床医が病気を疑って、検査となるので、比較的目にすることが多いのですが、その辺りは眼科の先生とはスタンスの違いというところです。

がん治療については、やはり余命の延長を目的とした治療が中心となるのですが、一方でQOLの維持は十分に検討するべきと思います。出来るだけ、従来通りの生活が営めるようにするべきとは思いますが、両立し辛い時もあるかと思います。
以前書いたように、主治医とよくコミュニケーションをとっていただくこと、治療による副作用などを納得いくまで話されて、それから、治療されるかどうかを考えるとよいと思います。セカンドオピニオンを求めてもいいですし。
いきなり諦めるのはもったいない、と思います。

肺がんの方は、恐らく相当厳しいです。若いから、というよりはがんの種類によりますね。

ところで、今日こんな検査依頼がありました。
「外国からの留学生、10月から滞在中。数日前から嘔気、頭痛、後頭部の腫れた感じがあり。頭蓋内病変ないですか?」
当地は残念ながらあまり線量低くないです。0.1uSV/h弱。
まぁCTでわかる異常なんてないわけですので、恐らく対症療法になるんでしょうが、食べ物には気をつけるといいよ、って言いたくなりました。関係ない、と思いたいですけどね。
Posted by 西京の放射線科医 at 2013年11月26日 13:46
過去コメント見ていて思うのですが、心ある内部の人のリーク情報である程度真実に迫れることがいままでもあったわけですが、、ついに衆院を通過してしまった秘密保護法。

特定秘密の30万件もの指定の中に、恐らく多くの原子力関連の情報が含まれてしまい、一切出せなくなるのでしょうね。
出したら、突き止められて刑事罰ですよ。犯罪者ですよ。
犯罪者になってまで、出してくれるでしょうか。

医学的なところでは、現在大規模疫学調査が進行中でしょうが、この結果ですら、為政者に都合が悪ければ闇の中です。

恐ろしい世の中ですね。
Posted by 西京の放射線科医 at 2013年11月26日 20:26
植物は全く門外漢ですが^^;
奇形柿で検索してみました。その一つ。
http://aggies.blog73.fc2.com/blog-entry-38.html
和歌山の農家さんのブログですが、同じような奇形柿の写真があります。こちらは311前です。2010秋のエントリ。
必ずしも放射能の影響ではないかも。
否定も出来ないですが、どうだろう?って思います。
Posted by 西京の放射線科医 at 2013年11月27日 16:28
私も郊外を歩くときは気をつけていますが、奇形にはなかなか巡り会えません。セミの脱皮がうまくいかなかったものや黒く日焼けした柿の実を見かけた程度です。和歌山の農家さんのブログ拝見しましたが、数多くの中にはある程度は出るのでしょうね。この農家さんの奇形果には驚きませんが、大田区のそれは気味悪く感じます。
よくここまで熟させたものだと感心したり、田園調布の邸宅の庭にこんな柿の木があったら評価額低くなってしまうだろうなぁ、などと余計なことを考えました。
Posted by ずくなし at 2013年11月27日 18:57
去年旅行していて、黒く日焼けした柿はたくさん見ました。どこだったかはっきりしませんが、北関東か南東北の日本海よりだったと思います。
なんで、取り入れしないんだろう、と思っていました。
取り入れしても売れないから、放置していたのかなぁ、と思っています。
奇形柿についても、しっかりメンテしないと率はあがるみたいなので、主が構わなくなると増えるのかも。

主がいても、それだと、あるいは脳神経症状なのかもしれませんが、わかりませんね^^;

西日本も以前よりは明らかに汚染されているので、長い目でみると、色々問題はでそうです。関連があるかないかわからないように。
地場産製品は地元のスーパーなら豊富なので、関東圏よりはましかも。同僚にも全国チェーン店は安いですがね、、
Posted by 西京の放射線科医 at 2013年11月28日 09:29
連投すみません;

最後中途半端に編集した状態になってました。補足です。
--
同僚にも意識が高い人がいて、食材の産地や、加工工場に気を使っています。
しかし、取捨選択は大変みたいです。
私は地場スーパーでとりあえず妥協していますが、、
イオンなど全国チェーン店が安いですがね、、
Posted by 西京の放射線科医 at 2013年11月28日 14:44
脱毛に関して。
経験的に、外照射で脱毛、皮膚炎などの急性障害は、3-4Gy程度から見られます。
頭のIVR、脳動脈瘤の血管内治療などで、粘りすぎると障害が出ますので、そこらあたりが敷居になっていると思います。これは、短時間照した場合です。
今回の事故では、低線量率での長期間被曝ですので、急性障害は出にくいです。Sv単位での被曝は事故現場以外ではないと思いますので、外部被曝の影響とは考えにくいです。

では、内部被曝ではどうか、と言うとわかりません。
あり得ないとは思いません。
でも、脱毛が生じる内部被曝なら、他臓器もただじやすまないと思います。
異常な脱毛であるのがどうかも含め要検討と思います。
Posted by 西京の放射線科医 at 2013年11月30日 16:46
短絡的に結びつけるのも良くないかもしれませんが、三重県の空間線量が上昇とのことで。
三重県の方のツイート

https://twitter.com/tomotan2012/status/405598472373420032

https://twitter.com/tomotan2012/status/408507820024147968

Posted by ハマ at 2013年12月18日 16:33
栃木県の偉い人たちのお話。

個人的にはUNSCEARのレポート自体が政治的配慮が濃厚と思っていますので、そこからきた結論には自ずと政治的意味合い含むと思っています。
しかし、公式に反論するのは難儀です。
Posted by 西京の放射線科医 at 2013年12月25日 12:00
そうなんでしょうね。私には、体育会系のノリの呪術師たちに見えます。日本の大学や学問の世界は、まだ中世を抜けていないと思います。
Posted by ずくなし at 2013年12月25日 16:51
「横須賀米軍が15マイクロシーベルト観測」は船橋洋一『カウントダウン・メルトダウン』に記述があったように思います。
Posted by ぴょこたん at 2013年12月28日 15:35
ありがとうございます。図書館で調べてみます。
Posted by ずくなし at 2013年12月28日 18:01
ご指摘ありがとうございます。米国人の元の記事もプレイアップの意図があるようですね。
Posted by すくなし at 2014年01月02日 08:05
ブログ記事の海洋拡散汚染の図は、NOAAの津波予測であり、汚染の拡散図ではないです。
遅かれ早かれですが

http://yanagihara.iza.ne.jp/blog/entry/2192207/
Posted by いつも情報ありがとうございます at 2014年01月03日 16:31
いつもお疲れ様です。
最近のアメリカ発の記事がどうも怪しげに見えてきています。
ちょだと眉に唾つけて、見ていたりします。

東京都知事に立候補表明した、元幕僚長ですが、東京の空間線量率が高いことに関して、「2.7マイクロシーベルトの1万倍の放射線でも24時間、365日浴び続けても健康上有益なだけ」放射線ホルミシスを言いたいのでしょうが、あまりの単位違いに絶句です。
2.7マイクロシーベルト、1年で23mSv。私達の業務上の基準の一つを超えている外部線量です。
低線量率なので、がん発生に関してはホルミシスによる活性化で抑制効果があるかもしれません。

しかし1万倍となると27mSv/h、一日0.65Sv。あまり高度でない、当院のような直線加速器では、局所に絞って行う放射線治療が、1.8-3Sv/日ですから、いくら低線量率とはいえ、恐らく2週間程度で全身症状がでるのではないでしょうか。

放射線を軽視しすぎだと思います。

ところで、このホルミシス論には、外部被曝しか考慮していません。内部被曝は、データはあっても全く表にでません。封印されているのでしょうね。
Posted by 西京の放射線科医 at 2014年01月09日 10:24
米国発の情報はこれまでほとんど見ていなかったのですが、米国の資料公開が始まると日本では伝えられない情報もあると思い、少しずつ見るようにしています。神奈川県については米国情報があるために埼玉や千葉よりも手がかりが多く、被曝状況の推定が可能になりました。確かに、怪しい情報も多く、よく読むとガセのことも多いです。そんな情報はそれが注目される背景を考える材料にしかなりませんが。
元幕僚長の主張の異常さがよく分かりました。でも、もうみんなおかしくなっていて、どこまで流れていくのか分からなくなっていますね。
Posted by ずくなし at 2014年01月09日 11:29
玄米は、キレートするんですが、必須金属丸ごとごっそり排出するので、
体内に必須ミネラルまで不足を起こします。
汚染下でそれやると、汚染物が摂取された状態で、より不足に対する吸収を促します
結果、一気にCsみたいなものを溜め込む。

だから、下手に慢性汚染下でキレートを考えるな摂取するなと言われているんです。
Posted by KAT at 2014年01月14日 10:20
KATさん ご説明ありがとうございます。私は、皮ごとすりおろしたりんごジャムを毎日食べていたら口角炎になりました。ペクチンにキレート作用があるといっても、必要なものまで吸収を妨げていると疑いを持ちました。キレート剤を使うには、体内のミネラルなどの状況をモニターしながら必要なものを補給しながらでないと危険ですね。シロウト療法は止めたほうがよいですね。
Posted by ずくなし at 2014年01月14日 10:40
おはようございます。
甲状腺エコー所見についてですが、私も検査はしますが、嚢胞、石灰化(粗大なもの)は比較的ありふれた所見で、基本的に良性所見です。
成人にならば、少なからずあると思います。
なので、成人例の甲状腺有所見は被曝と直接関連しないことも多いと思います。
また充実腫瘤であっても、良性のものも多いです。エコーでは良悪性判断ができないものもあります。

流石に幼児では石灰化も嚢胞もほとんどみないと思うので、幼児例は例数が集まれば学会報告したくなるような感じです。

福島近辺では積極的に甲状腺エコーしていますから、本来なら、超音波学会などで色々報告があっていいように思いますが、おそらく世には出ないのでしょう。
言論統制みたいなものかと思っています。
Posted by 西京の放射線科医 at 2014年01月19日 08:23
いつもご教示ありがとうございます。本文のほうにも掲載させてもらいました。読者から先生に質問が寄せられています。
「WBCでの検査が一般的?なのかもしれませんが、また同じ原理なのかもしれませんが? 体の被曝検査に骨シンチグラフィで検査することは可能なのでしょうか?
少なくともストロンチウムの測定はできそうな気がするのですが? まだ、日本ではだれもやられてない?分野かとおもわれますが、いかがでしょうか?」
なにやら難しい質問ですが、コメントいただけるようでしたらお願いします。
Posted by ずくなし at 2014年01月19日 10:20
質問の件です。
結論を先に言いますと、セシウム一日排泄量10Bqの方が、骨シンチの装置にのったとしても、画像にはならないように思います。

骨シンチなどの検査に用いる装置はガンマカメラです。γ線を検出するものです。
よく使用するRIは、99mTcです。約140KeVのγ線を放出します。半減期も6時間程度なので、1日で1/16、二日で1/256、、と放射減衰も早いです。

さて、骨シンチに用いるRIの量ですが、成人の場合、740MBq使用します。腎排泄が主で4割程度は2時間程度で排泄されます。
骨、膀胱が比較的被曝量が多いですが、10-20mSv程度とされています。
100MBqってさらりと書きますが、この程度の投与でないと診断できるような画像にならない、とはいわないまでも実用的でなくなります。
カウント自体は時間かければ稼げるので、例えば患者さんを1時間動かないようにしてもらえれば半分くらい減らせることにはなります。

つまり、ガンマカメラは、数千万ベクレル以上の被写体を撮影しているのが普通なのです。
その程度の感度です。
まぁソフトウェアが賢くて、バックグラウンドが低ければ、ある程度の解析はできないことはないです。ただしγ線とかX線に限る。

セシウム137はβ崩壊しますが、137mBaが660KeVという高エネルギーγ線をだすので、ガンマカメラに写らないことはないです。ただ、エネルギーが高すぎるため、コリメーター(飛んできた方向を制限する隔壁)を貫通してしまうため、位置も不定になって、何が何だかわからない絵になるだろうと思います。ただ、このピークの線源検出、でセシウム137検出とはできるような気がします。でれば、ですが。

90Srはβ崩壊して90Yに、更にβ崩壊して90Zrになる純β核種です。これはガンマカメラでは制動放射線しか捉えられないことになり、まず観察できません。
Posted by 西京の放射線科医 at 2014年01月19日 13:10
簡単、単純ではないことが多いんですね。ありがとうございます。
Posted by ずくなし at 2014年01月19日 14:17
放射線技師さんとも話してみましたが、原理的にできなくはないが、WBC目的に使うようには設計されていないという結論です。
WBCで検出するような(検査レベルからすると)微量なγ線(X線も含む)をガンマカメラで捉えるには、機器周辺は高度にRIフリーでないといけません。
しかし現実的にRI検査をする際は、機器の近くで薬剤投与することが多いです。そこで、何億ベクレルといったRIを注射するわけです。
たまに、操作上の問題で、液が1滴床に落ちたりとかもあります。(もちろん、拡散しないようにしますが)
また、ベンチレーターも同じ室内に設置されています。
通常のRI検査では、この程度の汚染度でも、問題なく行えるのです。もちろん、管理区域内です。

WBCが特殊な装置であることは、バックグラウンドをほとんどなくすところにあると思います。設置からして大掛かりです。
外部からの遮蔽と、汚染物(多分空気も極力)持ち込まないようにしなければならないです。そういった違いです。

なお、骨シンチの検査中に、内部被曝の検査云々ならナンセンスです。
体内に存在するRIのベクレル比が検査薬が数桁上だからです。
Posted by 西京の放射線科医 at 2014年01月20日 09:12
医療費の話が出ていたので、がんなどの治療にまつわる費用について。しばしば、10万点越えになりますので、保険審査のために、意見書を書くことになります。高額療養費制度がありますので、窓口負担は数万円になりますが、医療費的には百万越えです。これで儲かるかというと、病院はさほど儲かりません、、ほとんど薬剤とか経費に消えます。
放射線治療は、薬剤代金はかからない代わり、設備設置や維持、あるいは廃棄にコストがかかります。
そんなものだと思います。
Posted by 西京の放射線科医 at 2014年01月27日 01:34
くずなしさま

2/16(日)の日平均線量が0.542μSVという驚くべき値でした。
通常は日平均0.08μSV前後の値です。

用事があり、往復時間を入れて3時間ほど高田馬場に行ったのがいつもと違う行動ですが、時々チェックした値は0.08〜0.18μSVくらいでした。

そして、翌日2/17(月)の日平均は0.089μSVとなりました。

使用機種は、GAMMA−SCOUT(独)です。

このデータから何が考えられるのか判断できずにおります。
こんな値が出るところで生活している日本人は異常であることには間違いありません。
何か情報をお持ちでしたら、ご教授頂ければありがたく思います。

しかし、100mSVでも大丈夫と思っている人とは(夫)話題にしたところで意味がありません。

たとえ、自分の顔が赤くても、体が痛くてなかなか朝起きられなくても聞く耳を持たないというのはどういう心境なのか私には理解しかねます。
無知だというのは悩む必要がなく、ある意味幸せなのかもしれません。

移住出来るチャンスを作り出すまで、子どもと自分を守りきらなければいけません。




Posted by 横浜にて at 2014年02月18日 15:25
ちょうど関連の記事を書いていました。そちらをご覧ください。
Posted by ずくなし at 2014年02月18日 18:00
いつも記事集めお疲れ様です。
The Asia-Pacific Journal, Vol. 12, Issue 7, No. 4, February 17, 2014.
この記事は、3/11当時の検証記事です。
100m上空のヘリからのサーベイランスで4Sv/hもの高線量を記録したのは、2013/3/16ではなく、2011/3/16です。年を省いて書いてあるのでわかりづらいですが、当時の菅首相とのやり取りなども書いてあります。

別記事では、3.75Sv/hとあり、0.5mの距離に換算すると15万Sv/hとなります。これは使用済み核燃料の持つ線量に相当し、燃料プールが空であった(giving further evidence that the spent fuel pool 4 was compromised and the pool was dry)とあり、燃料が露出していた時期のことと考えます。
しかし、本当に4号機の燃料プールが空になっていれば燃料本数が多くもっと重大であったと思いますので、これは3号機のコアもしくは燃料プールの爆発したところと考えます。
Posted by 西京の放射線科医 at 2014年03月03日 17:06
ご指摘ありがとうございます。
使用済み核燃料は、0.5mの距離で15万Sv/hもあるんですね。4号機のプールはかろうじて燃料が露出するまでには行かなかったようですね。DSか原子炉か、どっちかが熱源だったと思います。外国の専門家は修正していませんが。
Posted by ずくなし at 2014年03月03日 18:08
漏れてたのではないかというコメントがありましたが、もれもれだそうです。「人間と環境への低レベル放射能の脅威」ライフグロイブ、アーネストスターングラス著、肥田舜太郎、竹野内真理訳の中に確か書いてありました。
冷やすための回路を、二段階で行わなければならないところ、コストカットをして、火力より安いと見せかけるために、一段階の冷却装置になっているらしいです。
再生処理工場はもっと酷いそう。
北半球は放射能で侵されて、森林が影響を受けているそうです。
Posted by 鳥取の主婦 at 2014年03月14日 08:54
海外の報道も、まとめて記事にされてはどうでしょうか?。”fukushima”や”fukushima news”で動画検索すると見つけやすいですよ

https://www.youtube.com/watch?v=m2u-9eR-hC8

https://www.youtube.com/watch?v=6JdXl7Ol5_U
Posted by ハマ at 2014年03月15日 05:51
ハマさん いつもありがとうございます。国内の情報が少なくなっていますので、問題意識の高い米国西海岸の情報をウォッチするようにしています。米国やカナダでは、放射能漏れに対する住民の警戒感が強く、それなりに情報が出ており、日本の隠蔽の強さを改めて感じます。手の回る範囲でぼちぼち集めます。
Posted by ずくなし at 2014年03月15日 08:56
ご心配はよく分かります。ですが、日本では放射能の危険性を理解していない人、理解しようとしない人が多いのです。理解している人にしてみれば、事故の直後に南半球におられたのなら吸気被曝、飲用水などによる経口被曝は格段に少ないと羨ましく思うでしょう。
日本に住み続けている人の不安は、何倍も大きいのです。不安を訴えても期待するように受け止めてくれる人は少ないのではないかと思います。あまり騒がずに情報を集め、着実に被曝回避に努めることが一番だと思います。
Posted by ずくなし at 2014年03月17日 09:44
海外の報道についてはこちらをチェックされるとよいですよ

https://www.youtube.com/user/311akatuki/videos?sort=dd&view=0&shelf_id=1
Posted by ハマ at 2014年03月21日 02:43
東大阪と言えば、近畿大学に原子炉がありますね

http://www.kindai.ac.jp/rd/research-center/aeri/
Posted by ハマ at 2014年03月26日 15:48
こんにちは

>「そんなになった時はパニックだよ、手遅れだよ!」

私の方も放射能のことをしゃべればしゃべるほど浮いてしまい
なかなか 怖さをわかってくれる方は少ないです


ただ選択の決定権は相手にあるので
最終判断は尊重はしていますが…

やってはいけないことをする焼却や
イベントや交流にはあきれています...


又お医者様のことを考えた場合
いまの診断基準が放射能とくに低線量被曝を除いた?ことでなりたってますので
100歩譲って、今ある病気に当てはめる傾向はいなめないのかな
と思います(選択枝がないので 今ある病気の普通の原因になりやすい)

放射能障害を中心にまとめる診断基準はこれからと思われます
水俣病の原田先生みたいな方が出てくるのには時間がかかるのかと
思います

以下は興味深いページですので保存をおすすめします
http://genjitsu.jp/archives/725
Posted by とおりすがり(西日本inspector+) at 2014年04月01日 17:19
事故が起きる前から農薬や添加物といった食に気を使いながら生活していました。そんな話を周りの人にすると「そんなに気にしていたら食べるものなくなっしゃう〜」言葉がほぼ返ってきました。事故が起きてから農薬添加物そして放射能を避けながらの食の話をしたらまた同じ言葉が返ってきました。さして気にせず食べるのもなんだかわかるような気がします。手間ひまかかることはめんどくさいんですよね、食は命なんですけどね
Posted by yaeko at 2014年04月01日 21:46
西日本inspector+さん ご教示いただいた資料は、私も早い時期に転載させてもらいました。どこかのページにあるはずです。
保険診療にするためには、なんらかの病名をつけなければならないのでしょうね。お医者さんも試練の時期だと思います。どうしていいか分からないとは、医師のプライドから言えないでしょうから。
「放射能障害を中心にまとめる診断基準」はこれからの課題でしょうが、診断しても被曝症状には対蹠療法しかありませんよね。
被曝に医師は無力だと思います。

yaekoさん 食に気をつけるかどうかは、必ず寿命に影響します。私は、これまであまり大きな病気をせずに済んだのも食べ物にある程度気をつけたからだと思っています。もちろん身体に悪いこともやっていますので、最後の決算でどうなるかはわかりませんが、買いもの、外食の際の習慣にすればそんなに難しいことはありません。ただ、確かな知識をどう吸収するか、インチキ情報が多いので困ります。そこが一番難しいかもです。
Posted by ずくなし at 2014年04月01日 23:06
こんにちは。
貴重な情報発信、ありがとうございます。
米東海岸から西海岸へ移動し、体調悪化を記述したコメントが有りましたが、サンフランシスコ湾岸の放射線量は高めです。湾岸南のシリコン・ヴァレーの中心地、サンノゼ周辺の屋内で0.08~0.13μSv、サンフランシスコの北約2時間程の海辺のメンドシーノ周辺では屋内で0.05~0.08、屋外もほぼ同じです。
サンノゼから南へ約30分のギルロイ近辺は屋内で0.08~0.12μSvです。
乳がんの罹患率も高く、高学歴、未婚などと関連づけた記事が出たことがありますが、放射能関連の原因が大と見ています。
茨城県県央部、霞ヶ浦の北、水戸寄りでは1年前より2月、3月の線量が上昇しており、サンフランシスコ湾岸と然程変りません。屋内で0.05~0.14μSv、屋外で0.08~0.16μSv前後。日によって時間に依って、バラツキがありますが、上昇気味でした。(RADEXで計測)
カリフォルニア大学バークレー校には小型原子炉がありましたし、サンフランシスコと湾岸東のオークランド/バークレーを結ぶベイ・ブリッジの中間に位置する軍施設のあるトレジャー・アイランド周辺の湾には核廃棄物の投棄がされた歴史があります。また核関連施設/研究所も幾つか湾岸周辺内陸部東にあります。
大気圏核実験が行われたネヴァダ州は東隣です。
庭で収穫されたリンゴは皮付きで計測器(今年1月、エステーの簡易計測器)を近づけると0.11μSv、皮を剥くとほぼ半分の数値になりました。葉物のケイルは0.14マイクロシーベルトでした。
米東海岸には原子炉が集中しており、安心できる状況ではありませんが、フクシマ由来の放射性物質による汚染は西海岸より少ないのでしょう。
アメリカ西部、中西部には、閉鎖された核関連施設やウラン採鉱の現場/跡地が点在し、先住民居留区内/周辺では飲み水に汚染物質が混入し、再度それを避けるための工事をしたと3−4年前に騒ぎになっていました。(ワイオミング、アイダホ周辺を通過中のニュースだったと記憶)
ニホンが原発輸出、核廃棄物を国内に引き取り、原発事故の補償も約束等と云う道を選んでいるのは、言語道断です:国内で起きていることの安全管理も、命を育む道を選ぶこともできない上に、更に過酷事故を想定してまで金儲けを考える。。。そんな事に加担したくない日本人はたくさんいるはずです。声を出し、関連企業製品の不買運動等行動に移して欲しいと切に願います。
Posted by yokoblueplanet at 2014年04月02日 09:24
yokoblueplanet さん こんにちは
米国産農作物の汚染状況を知りたいのと福島第一原発事故関係の情報を得たくて最近米国のニュースも見るようにしていますが、米国内の放射能汚染はなかなか激しいものがありますね。コメントを拝見して知る人は知っていたんだと思いました。
ブログ運営しておられるのですから情報発信していただくとありがたいです。
Posted by ずくなし at 2014年04月02日 10:06
こんばんは。
了解しました。これまでは日本国内の状況が余りに過酷なのでそちらに集中していました。核種の半減期を考えれば、放射能汚染は世界中で悪化するのみでしょうし、日本の状況は大きな地震や噴火が襲えば、取り返しのつかない所へ転げ落ちます。
今日のハッフィントン・ポストにこんな記事がありました:地球が住めなくなることを想定してるのでしょうか。
”Maybe Your Great-Great-Great-Great-Great Grandkids Will Live On One Of These 10 Exoplanets (INFOGRAPHIC)” 
http://www.huffingtonpost.com/2014/04/02/exoplanets-best-chance-alien-life-infographic_n_5070763.html

時間的に厳しいのですが、できるだけこちらの訪問先々の線量や地域の原発関連情報を発信するように心がけます。
Posted by yokoblueplanet at 2014年04月03日 17:53
アメリカの原発立地場所と核関連施設の位置、地震災害地域、これまでの地震歴等を記した地図です:
Free U.S. Seismic Hazard, Historical Earthquakes and Nuclear Reactor Power Plant ArcGIS Shapefiles:http://mapcruzin.blogspot.jp/2011/03/free-us-seismic-hazard-historical.html
Posted by yokoblueplanet at 2014年04月03日 19:37
『Former Energy Dept. Official: People near Tokyo “were getting a yearly radiation dose in about 10 minutes” from Fukushima releases − “Radioactive gases might have been leaving at a rate of 300% a day, instead of 1% assumed by designer”
・・・よく分からなかった。事故直後には千葉市では10分ごとに1年分の被曝をしたということらしいが。』

『東京近辺の人は、福島から出た放射性ガスによって、1年の許容量とされる被曝をわずか10分でした。ーー放射性ガスは、設計者が想定した1%ではなく、300%の割合で放出した可能性がある。』ということです。
Posted by ほんやく at 2014年04月06日 04:46
ほんやくさん ありがとうございます。1%とは何の1%なのか、キセノンの濃度がどれほどあったのかENENEWSの記事では分からないので元に当たらないといけないですね。
Posted by ずくなし at 2014年04月06日 08:28
くずなし様、こんばんは。
”らっきょうは狭心症予防になる”ですが、とても参考になります!
香川・金毘羅さんを登っている時に、心臓が痛くなり倒れた事があります。
しかし、病院に行って検査をするが原因不明。その後も一度痛くなりましたが・・・やはり原因不明でした。お守り代わりに”ニトロ”というお薬を持ってますが・・・不安です。
らっきょう、毎日食べるようにします。
いつもブログの更新、本当にありがとうございます。
Posted by 匿名希望 at 2014年04月15日 22:11
私も狭心症の症状が出やしまいかと心配しているのです。かかりつけ医には、心臓が痛くなったらすぐ病院に行けといわれています。
ラッキョウは別に好物ではありませんが、1年前から一種のピクルス、保存野菜だと思って漬け始めました。らっきょうは臭いですね。ニンニクも臭いし、あの臭みに何か有効成分があるのかなと思っています。
この情報は、
mina @applecandyred氏のツイートで知りました。mina氏はケータリングをやっていた方で、漢方、薬膳などの知識も豊富です。時間のあるときにmina氏のツイートをご覧になることをお勧めします。
Posted by ずくなし at 2014年04月15日 22:37
「チェルノブイリ被害の全貌」という本を読んでいる途中なのですが、リンゴペクチン添加物でセシウム137の排泄が進むらしいです。リンゴ、カラント(スグリ)ブドウ、海藻(汚染されてないものが無いですが)で作ったものです。各種ビタミンと、ペクチン製材を摂取すると有効と書いてあります。
水生植物(アマモ属植物)から作った「ゾステリン、ウルトラ」、リンゴペクチン含有「「ビタペクト(vitapect)」という商品があります。
日本でどう手に入れれられるのか分かりませんが、どうかずくなし様が健康でいられますように。
放射能を調べれば調べるほど、暗澹たる気持ちになります。
Posted by 鳥取の主婦 at 2014年04月16日 07:59
りんごペクチンはキレート剤の効果があるとされていますが、セシウムだけを選択的に排出するわけではありません。他のミネラルの排出促進効果があるようですから使い方によってはミネラル不足の弊害が出ます。素人療法は危険です。ご指摘のように汚染の少ないものが手に入りにくくなっています。私は、デトックスよりも身体に入れないこと、中のものの新陳代謝による排出促進を重視しています。
Posted by ずくなし at 2014年04月16日 11:01
すみません。勉強不足で。もっと勉強します。
色々な考えがあり、どれが正しいのかを見極める事が必要なのですね。
鳥取の味噌や、野菜をお送りしたい位です。
実は私の妹も東京にいて帰ってくる気がありません。野菜を送ろうかと言っても、意味が分からないようです。
Posted by 鳥取の主婦 at 2014年04月17日 10:38
デトックス関係は難しいです。食品汚染や薬膳関係に詳しい方、例えばmina @applecandyred氏のツイートは、極端なことを避けていて私は信用性が高いと思っています。
市販のサプリメントなどは、カルシウム製剤やミネラル補給など昔から使われていたもの以外は警戒してかかったほうがよいと思います。
鳥取の地元産の大豆や麦、コメを使った味噌は、今は大変な貴重品です。境港で水揚げされた魚類の加工品は私も買うことがあります。
妹さんが世帯をお持ちなら保存の効く味噌を送ってあげたらよいです。被曝回避に注意している人にあげれば何よりも喜ばれるでしょう。
大豆もキレート効果があるとされ、汚染地域産の大豆は栽培時にセシウムなどをたくさん取り込んでいますから、そんな大豆を使った味噌は危険です。
安い外国産大豆使用間違いなしの味噌か九州産の味噌を買ったりしていますが、米国産大豆の汚染もあるのではないかとの疑問があり、迷いが残ります。
Posted by ずくなし at 2014年04月17日 11:07
航空機モニタリングマップの平成24年12月28日以降からセシウム沈着量が消えています。
 (以下、省略。全文を記事に掲載した)
Posted by っく at 2014年04月17日 17:47
mina @applecandyred氏のツイートですね。ありがとうございます。調べてみます。
鳥取にいれば、鳥取産大豆で作った豆腐や味噌、をJAで手に入れることが出来ます。きなこは、島根県産を売っている所を見つけました。気が付いている人も存在しているんだと思います。
醤油や、みりん、小麦粉は九州のものをネットで購入するようになりました。
海外の汚染も、相当なようですから、食材を手に入れるのは難しいですね。
妹には味噌をたっぷり送っておきます。体調不良なのに気づかないんですから困ったものです。
鳥取は空き家も多く、夫の実家などは相当な田舎ですが、過疎なので人が増えれば有難いくらいなのです。たくさんの人に避難してきて欲しいと切に願います。
Posted by 鳥取の主婦 at 2014年04月18日 09:29
大惨事から少し時間が経っただけなのに周囲はそれ以前のような生活に戻り始めており危機感を持ちサイト検索したところ、貴殿のサイトにたどり着きました。

家族全体で体調不良が続き、先日は次男(1歳)が突然鼻血を出し(1回だけだったので病院にすら行かなかったのですが)、原因不明の高熱+痛みのない下痢が続いたり、私自身病院に行くたび「風邪ですね」と言われる割に甲状腺の薬を処方されたりと不安が募っています。

主人に相談しても話にならないので、子どもの為私が奮起せねばと決心できました。そしてこちらに掲載されている記事等勉強にもなります。
本当にありがとうございます。
もっと勉強していろいろと決断していきたいと思います。

Posted by 群馬二児の母 at 2014年04月18日 23:08
群馬二児の母さん こんにちは
体調不良の状況がよく分かりませんが、痛みのない下痢があったら、私はベータ線核種の経口被曝を疑います。子どもさんの鼻血も吸気によるもののほかにベータ線核種による内部被曝が原因となっていることがあります。高熱は免疫反応でしょうし、風邪のような症状が長引くのは重篤な疾患の前駆症状のことがあります。甲状腺の薬を処方されたらなぜその薬を呑むべきか医者に確認することが必要です。
食品選択はどのようにされていますか? 水は? 
群馬は、県北西部にベータ線核種が降下していることが判明しています。牛乳乳製品には注意です。
「周囲はそれ以前のような生活に戻り始めて」いるとありますが、今は家族の健康維持改善に専念しましょう。他人のことにかまっている状況ではないのではないかと懸念します。
Posted by ずくなし at 2014年04月18日 23:41
はじめまして。先月14日に起きた大きな地震以来、地震、原発等々あらゆる情報を読んでいるうちに、こちらへも辿り着きました。貴重な情報をありがとうございます。

現在、懸念されている南海トラフ地震を含む巨大地震や放射能恐怖症になってしまい、かなり神経質過敏、精神衰弱気味で心身共に不調です。それを承知での質問なのですが、娘の修学旅行が来春にあり、千葉や東京へ行く予定です。東日本大震災から3年になる現在、修学旅行程度の滞在ならば被爆などの心配は不要なのでしょうか?家族からは、心配し過ぎだと相手にされません。


Posted by 太平洋側に住む者 at 2014年04月22日 09:03
市原市 劣化ウラン燃焼のツイがも他出回っているのは、このブログのせいではないでしょうか→http://ameblo.jp/64152966/entry-11819856088.html
Posted by くろいねこ at 2014年04月29日 23:16
市原市の劣化ウランの問題は、私自身は燃えて飛んだのだろうと思っています。飛散したものを確認できないかと、調べたりしましたが、ベータ線源は、東北などでも多いところがあり、福島起源とそうでないものとを見分けるのはまず不可能です。フィールドワークの記録に書きましたが、えらく線量率の高いポイントに遭遇してびびりました。繰り返し取り上げられるのでしょうが、潜在的に汚染がありうることは心に留めておく必要があると思っています。
Posted by ずくなし at 2014年04月30日 07:46
初めまして。毎日拝見させていただいています。私は群馬在住です。高齢者支援に関わる仕事をしています。

1年ほど前のことです。担当していた方(60代後半)の方がお亡くなりになりました。持病の悪化でした。その同じ日に、20歳のお孫さんが肺炎で一緒に旅立ったそうです。

そのお悔やみの席に、一緒にチームを組んでその方の支援をしていた事業所の責任者も同席していました。女性の方で、年齢はあとで知りましたが38歳とのことでした。彼女は数日前、会議中に何か垂れてきたな・・・と思ったら鼻血だったそうです。その後流れるように出て止まらず、最終的に群馬大学医学部付属病院を受診し、治療を受けたそうです。その際に病院でもらったという「鼻出血の治療を受けた方へ」という注意事項を記載した印刷物を見せてもらいました。

その時、「こんな注意事項の印刷物ができているってことは、鼻血で受診する患者が一人や二人じゃないってことか」と思いました。

私はその席で涙が止まりませんでしたが、明るく働き者で前向きな彼女は涙を見せず、故人の話をして遺族の方を慰めていました。

それから半年後のこと、知人から彼女の訃報を聞きました。年齢はこの時知りました。私よりも10歳もお若く、お子さんもいたようです。脳梗塞、と聞きました。

この時も仕事中でしたが、泣きながら帰りました。

私の体験した事実です。今年の冬は、高齢の方の訃報が私のこの職に就いて一番多かったです。(今年で6年目になります)職場の同僚は、「雪も多かったからね」と何一つ懸念はないようですが。
Posted by 美南 at 2014年05月05日 23:01
美南さん こんばんは
コメントありがとうございます。群馬栃木のご体験を教えていただくと、統計数値の分析結果と照らして今どんな状況かと推定する大きな手がかりになります。
事故から2年後に鼻血、その半年後に脳梗塞ですと、私には内部被曝が疑われます。
群馬県は、県西北部にアルファ線、ベータ線核種が降下しており、個人的に心配しています。アルファ線、ベータ線核種の探索は大変難しく、私がホットポイントに出くわしたのは、本当に偶然も偶然だったのです。
もう3年も夏キャベツは食べていません。乳製品も減らしました。こんにゃくもそろそろ止めないといけないかもしれません。さびしい限りですが、できるだけリスクのあるものを減らしていくしか対策の立てようはありません。
20歳の方の肺炎は風邪をこじらせての結果かと思いますが、抵抗力が落ちていたのかもしれませんね。
群馬、栃木は、一部地域を別とすれば、初期吸気被曝は相対的に少なくて済んだと見ています。だからといって経口摂取に気をつけないとじりじりと健康被害が増える結果になるでしょう。
高齢者の支援の仕事は、これから辛いことが多くなるかもしれません。どうぞ、まずはご自身の健康維持にご留意ください。
Posted by ずくなし at 2014年05月05日 23:57
いつも拝読させて頂いております。貴重な情報をいつもありがとうございます。
東京在住です。近所の知り合いの男性(60代)を最近見かけないなと思っていたら、昨年秋に脳梗塞で倒れたとの事と奥様からお聞きしました。更には、その息子さん(30代前半)が大腸癌と診断されたようです。
ついに来たかと、今更ながらショックを受けています。やはりこれらも放射能被曝と関係があると思われますでしょうか。
Posted by ゆきこ at 2014年05月07日 23:19
ゆきこさん こんばんは
東京のどちらか分かりませんが、どこであっても放射能の影響でご近所の方のような疾病にかかることはありうると思います。
東京は初期被曝が強かったのですが、その後の飲食物の汚染の影響も大きく、1軒の家で脳梗塞と大腸がんと聞くと、私は食事に原因の少なからざる部分があるのではないかと疑います。
最近、読者の方から深刻な疾病発症事例の情報が多く寄せられるようになっており、私も「ついに来た」とショックを受けています。
人口動態などのデータからすると、日常生活の交際範囲で亡くなる方が増えていると感じることは難しいはずなのですが、様子が違ってきています。
ではどうするかということになりますが、やはり避難です。それがかなわない間は、とにかくリスクのあるものは飲まない、食べない、ホコリを吸わないということしかありません。
主婦が気をつけている家庭では、健康被害の出方が少ないようで、読者のコメントからもそのように感じています。
チェルノブイリでは神経質すぎると揶揄されるような人の子どもには健康被害が少なかったと言われます。
もう、周りがどうであろうと被曝回避の一念で貫き通すしか道はないと思っています。
Posted by ずくなし at 2014年05月08日 00:18
ずくなし様
お返事有難うございます。やはり、自分や家族の身は自己防衛するしかないのですね。西への移住も家族で話し合い始めましたが、直ぐには無理そうです。しばらくは気を引き締め直して被爆回避に努めたいと思います。
ここの情報を頼りに頑張りたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願い致します。
Posted by ゆきこ at 2014年05月08日 08:44
いつも拝読しているだけでしたが、情報までに↓

ライターの石井孝明氏が「美味しんぼ」原作者のリンチを呼びかけたそうです。
https://twitter.com/ishiitakaaki/status/464007599327678465(現在削除)
[そう。私は漫画という文化に敬意を持つが、社会に意味のない漫画なら見せ
しめのためにリンチをして、吊るし上げても、影響はないだろう。だから心置
きなくリンチして木に貼付けにしてやりましょう]

https://twitter.com/ishiitakaaki/status/464011788904714242(現在削除)
[放射能ママも電波系放射能デマッターも、今が戻るチャンス。「騙されてい
ました。スピリッツのバカ」と抗議して知らぬ顔しましょう。沖縄から知らん
ぷりで帰りましょう。古今東西、誰かのせいにして罪から逃れることは、普遍
的に行ってきたこと。きっかけのため雁屋哲をリンチしましょう #美味しんぼ]

 この石井氏は、元新聞記者で、現在は「アゴラ」傘下のライター。そしてアゴラといえば、琵琶湖畔に放射性物質に高濃度汚染した木材チップを放置している元総務省官僚の田中良拓氏と密接に連関(共著論文や会社関連)している、文化人の池田信夫氏のもの。その池田信夫氏の配下であるライターの石井孝明氏が、「美味しんぼ」の原作者をリンチするように呼びかけた現象

 そして、この間、おいしんぼを風評被害だとののしる傾向がありますが、双葉町を含め、風評を流しているのはなじる側です。

 なぜなら、風評とはまず「事実に基づかない評判」であり、おいしんぼの作者は取材を重ねていますし、おいしんぼはフィクションなのでそもそも厳密な事実性など求められるようなものではありません。
 
 ですから、私はこの件を「おいしんぼに対する風評(被害)」と呼ぶのが相応しいと思います
Posted by a at 2014年05月10日 00:25
連投すいません。おいしんぼの件ですが、これは「福島」に焦点を集中させて「東京周辺の深刻な汚染」から目を逸らさせるための猫騙し・煙幕作戦かもしれません。
 思えば、オリンピックの汚染水完全コントロール発言も焦点ずらしではないでしょうか。なぜなら、海水・海流などよりも気流や風のほうが遥かに早く放射性物質を拡散させますから。そして、後者は「魚は食わない」程度では被害を防ぐことはできない。逃げるしかない土地の地価は維持できなくなるでしょうし
Posted by a at 2014年05月10日 00:45
ずくなしの冷や水さん。はじめまして。いつも拝見させていただいており、ずくなしの冷や水さんの調査能力に驚くばかりです。また、感性的なことを言われるのではなく、定量的なデータも多く出して来られ、原発の危機・国民への警告に説得性を持ちます。これからも、ずっと拝見させていただく所存です。リッチな人が原発推進に走っているのではないか、と言っておられましたが、私は、別な見方をしています。殆ど、原発推進の胴元と言うのは、長老の政治家と東電の管理者たち、計10名くらいで、あとは、皆、それらの人達に、イヤイヤついて行っているんだと思います。それで、国民レベルだと、所得層のうんぬんではなく、東北・関東で持ち家している人や家にローンがある人は、遠隔地に逃げられないので、「原発や放射能を安全だと、自己暗示をかけざるを得ない」ということで、原発推進モドキをやっているのだと思う。ここで、安全を否定してしまえば、逃げたい、でも逃げられない、と言うジレンマに陥りますから。だから、家が、東北・関東で借家の人達は、積極的に、原発の情報を取ろうとしますが、持ち家の人は、原発や放射能の情報は、耳をふさいでいます。悪いことを聴きたがらずに、安全に決まっている、と思いたいのです。でないと、苦労して、今まで働いて来て、家を建てたのに、やってられない、という気があるのかもしれません。こう言った層、およびこの後に及んでの無関心層、それに、上司には絶対逆らえず層を取り込めるから、原発推進の胴元は、安泰でいられるのだと思います。あくまで、私の見方です。いろいろな事を判断するのに、ずくなしの水さんのブログは参考になりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。
Posted by 岡田 at 2014年05月18日 19:01
岡田さん こんにちは
ご指摘のように被災地の住民の心はいろいろな問題で揺れ動いているのだと思います。持ち家の問題もそうです。ですけど、命か、それとも家かとなれば、答えは明らかなのですが、汚染地域でいずれほぼすべての人が病気にかかるとはまだ理解できていないのでしょうね。
とにかく逃げられる人から逃げてもらうしかないのではないかと思います。
現地で引き止めたり、避難を妨害している人もいずれ病気になりますから、それが見えてくれば事態は急進展するのではないかと望みをつないでいます。
Posted by ずくなし at 2014年05月18日 22:20
ずくなし様

はじめまして。5月21日の真実を探すブログ様掲示板より上部にコメント転載いただきました、神戸市のまゆみと申します。
昨年より拝読させていただいております。貴重な情報を沢山発信して下さることに、心から感謝いたします。本当にありがとうございます。

3.11より娘(当時6歳)と私の体調異変以外にも、友人のお母さん(60代)が白血病で亡くなったり、30代友人が2013年秋に脊髄炎発症、40代知人二人が網膜剥離、30代義理姉と50代女性が歯が欠ける、大人子供問わず手足口病にかかる、マイコプラズマ肺炎、インフルエンザの流行、風邪が長引くなど、気にかかることが多いです。

しかし、この三年間、私の周りでは誰一人放射能のほの字も言いません。
実の両親には散々説明した挙句、ようやく話半分位は聞いて貰えるようになりました。でも、今でも時々、「仮にそうであっても聞きたくもないわ!」や「もし、福井原発なとで神戸がダメになっても私達は残るからね!」というスタンスは変わりません。
今が比較的恵まれた環境なので、変化を強く拒みます。

最近初めて兄と義理姉に、放射能の危険性を科学的論拠を述べたブログを添付したメールを送ったのですが、兄は聞いてくれたのですが、義理の姉からは返信なく、、。どちらにも子供がいるのですが、、。昨日も妊娠している大阪の友人に会いましたが同じくで、全く関西は危機感ゼロです。

今だに近所のコープ神戸は三陸ワカメ、野菜の種類によっては、東北産しか置いてなかい日もあったり、、という状況です。
また、他のスーパーでは、特売が東北産であったりします。

私自身も、三年間ほぼ毎日情報収集して、かなりの知識を得ているはずですが、やはり、危機感も薄れてしまい、外食などはもう諦めて、気にせず食べるようになっています。
デトックスと免疫を高めるしかないか、、と。

大人にはある程度自己責任なので何も言うつもりはありません。しかし、子供を抱えた親世代には、変な人と思われるの覚悟で、これから一人ずつメールなどして、アクション起こしていこう、と思っています。

長々と乱文申し訳ありませんでした、、。今まで溜めていたものが、一気に最近吹き出してしまいまして、、。

ずくなし様のご体調も心配です。どうぞお身体ご自愛下さい。
陰ながらではありますが、心より応援させていたらだきます。
本当に有難うございました。

神戸市在住のママより
Posted by まゆみ at 2014年05月23日 09:16
まゆみさん こんにちは
少なくともご自身とご家族だけは緊張感を持続して被曝回避に努めてください。
兵庫には、2011/3にプルームが来たことが外国の研究者のシミュレーションで推定されています。
土壌の汚染は少なくても、長時間にわたる吸気被曝の影響は大きなものがあるのかもしれませんし、食品もどこで汚染がつながっているのか分かりません。
Posted by ずくなし at 2014年05月23日 11:07
コメントありがとうございます。この記事のコメントが150件を超え、参照の便が悪くなりましたので、コメントは他の記事にお願いします。
この記事にはコメントが書き込めません。
Posted by ずくなし at 2014年05月23日 11:15