スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Tag:スポンサー広告 

メタセコイアを準備する

まずは3Dモデリングに必要なソフトをDLします。
中にはお高いソフトを使ってる人もいるでしょうが、ほとんどの素人モデラーさんは Blendermetasequoia を使ってモデリングしてるようです。
Blender は完全にフリーソフトですが、英語です(~_~;)
英語が根本的に苦手な私はメタセコ派です。(日本語化はもちろんできますけどね)
そんなわけなので、こっから先はメタセコでの説明になります。

metasequoia はシェアウェアですが、お値段の割りにむっちゃ高性能ソフトです。
もちろん無料版もありますが、無料版はプラグインが使えません。
プラグインが無くて一番困るのは、データ変換とUV展開です。
UVっていうのは、ポリ割りした面にテクスチャと呼ばれる模様というか、画像を貼り付けるための設計図みたいなものです。
無くてもモデリングはできますが、テクスチャの出来がいいと、モデルの出来上がり具合がグっとアップします。
他にも便利なプラグインがいっぱいあるので、有償版がお勧めです。
1ヶ月だけなら、仮登録で全機能が使えます。
お試しで使ってみようかなって人は、まず仮登録してみるのがいいかもしれません。

mmd002

メタセコのサイトから、インストーラー付をDLしましょう。
いやいや、いきなり5000円(+振り込み手数料)を払うのはちょっと…という人にはレンタル版もあります。

mmd004

月額300円で全ての機能が使えますΣ(゜∀゜)ノ
そっちで試してみるのも手かもしれません。

インストールが終わって最初に立ち上げると入門モードになってるので、メニューバーのファイルを開き、入門モードをクリックしてチェックを外します。

mmd005

次にヘルプからライセンス登録をしましょう。

mmd006

これでプラグインを入れる準備ができました。
で、何のプラグインを入れればいいのか?
これは絶対欲しい!っていうのはいくつかあります。

pmdimpMQ PMDモデルをメタセコに読み込みます

Keynote メタセコでボーンやウエイトを作ります

ExportPMD PMD・PMX形式でデータを出力します

UVPowerTools UV展開に便利なアレコレ

厚みをつけます その名の通り厚みをつけますw

N-Move 面を法線方向へ移動します服作るときに便利w

頂点を分離 ミスった時とかの修正に便利!

UID被ったー/(^o^)\ バグを防いでくれる!地味に使えるw

まあこの段階では何に使うかよく判らないとは思いますが、よく使うお勧めプラグインです。
他にも便利なプラグインはいっぱいあるので、そこら辺は自分で検索してみてください('ω'〃)

プラグインを使えるようにするには、直接メタセコのフォルダを開いてプラグインファイルに.dllファイルを突っ込むか
(リドミを必ず読んで、どのファイルに突っ込むか確認してください)

mmd007

「メニュー」⇒「ヘルプ」⇒「プラグインについて」をクリック
インストールを押すとファイル選択の窓が出るので、

mmd008

プラグインを選んで開くかどちらかで。

あ、大事な事書くの忘れてた。
メタセコでの作業は(PMDエディタも)すべてマウスのみです。
タブレットとか新しく準備する必要は全くありませんからね~(^ω^;)
関連記事
FC2 Management

Tag:├ソフトを準備する  Trackback:0 comment:3 

Comment

 |管理人のみ閲覧できます
# 2012.01.06 Fri20:05
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ぱぴこ URL|Re: タイトルなし
#- 2012.01.17 Tue15:01
はじめまして!
訪問ありがとうございます。
画像が多めなので、なんとなくデモ流れが判るといいなーと思います(*´ω`*)
 URL|
#mQop/nM. Edit  2013.02.02 Sat23:18
N-Moveはどこに入れればいいんでしょうか?
textがないのでわかりません。
comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロフィール

Author:ぱぴこ
ニコニコ動画でMMDを使って遊んでます⇒Mylist
大体はツイッターでつぶやいてる⇒@papico90

検索フォーム
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。