TrueCrypt の公式ウェブサイトには、TrueCryptから他のツール(BitLocker)への移行を促すメッセージが記載され、そしてTrueCryptの旧バージョンのファイル一式がTrueCrypt - Browse /TrueCrypt at SourceForge.netからすべて削除された。
インターネット上の書き込みを手短にまとめている記事はOpen Source Crypto TrueCrypt Disappears With Suspicious Cloud Of Mystery - Forbesだ。この記事を読んでから、TrueCrypt Website Says To Switch To BitLocker - SlashdotとTrueCrypt suggesting migration to BitLocker? | Hacker Newsに目を通すことで、騒動の原因を予測する観点を得られるだろう。
幾人がLavabitの件と関連づけて陰謀論めいたことを述べているように、今回の情報提供不足という背景事情には、裁判所の命令があるのかもしれない。裁判所は、スノーデンが利用していた メールサービス "Lavabit" の運用を統制するよう決し、そしてGag order - Wikipedia, the free encyclopedia を発していた。これによって、裁判所命令に服する人は、自身が統制下にあることを口外しえない。もしも命令に反した行動をとるならば、Contempt of court - Wikipedia, the free encyclopediaにより制裁が科される。
- LavabitとSilent Circle、電子メール暗号化サービスを相次いで中止 | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ
- Geekなぺーじ:スノーデン事件の裏で起きていたSSL秘密鍵を巡る戦い
- Lavabit 事件とその余波、そして Forward Secrecy - セキュリティは楽しいかね? Part 2
- Secrets, lies and Snowden's email: why I was forced to shut down Lavabit | Comment is free | theguardian.com
そういえば、スノーデンはプライバシーを保護するツールの一つとして TrueCrypt を挙げていた。
それではTrueCrypt の利用者はどうすべきなのだろうか?TrueCrypt新バージョンでは、ボリューム作成機能が削除された一方で、従来のマウント機能は維持されている。そして、TrueCrypt新バージョンの7.2の導入は避けるべきと言う人もいるが、正規のコードサイニングのもとでプログラムが配布されている現段階では、如何とも判断しがたい。これらを踏まえると、新たな情報が得られるまでは、既存のコンテナファイルを利用することにとどめるとして、TrueCrypt の使用を極力控えるのが望ましいのかもしれない。
TrueCrypt の脆弱性に関する続報に注意しよう。