|
|
- 2014年05月30日08:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「ニュージーランドの湖の透明度が凄いと海外掲示板で話題に」海外の反応ツイート
Comment by※2日間で50万回以上閲覧されていました。
世界で最も透明な水は何処にあるのか?
それはニュージーランドの「Blue Lake」
透明度は80 m(おおよそ蒸留水と同じくらい透明)
reddit.com/r/pics/comments/26ku3z/guess_where_the_clearest_water_in_the_world_is/
Comment by Andrew6 1130 ポイント
俺ニュージーランドのこと嫌いなんだよね。
だって俺そこに住んでないから。
Comment by animal_time 85 ポイント
↑そう気にすることはないさ。水路の大半は肥料や糞尿まみれだから。
Comment by skinsinc 61 ポイント
↑そうだな。ニュージーランドの水路は基本こんな感じ。
Comment by autorotatingKiwi 69 ポイント
↑素晴らしい。初めてこのサイトでうちの国の話題が出たかと思ったら汚い水路の写真とは。
Comment by almostcuntastical 80 ポイント
↑ニュージーランドに住んでて何が嫌かといえばここじゃ何も起きないって事。
でもそれから自分たちはなんと素晴らしい場所に住んでるんだって思い直すんだけどさ。
Comment by Tiredoflifezzz 2 ポイント
↑ニュージーランドで何も起きないって何を言ってるのか。
二週間ニュージーランドに行ったことがあるけどその間に洪水や地震とか起きたわ。
自然災害のメッカだなありゃ。
Comment by mamba_79[S] 93 ポイント
この凄い湖についての詳細はこちら。
http://www.amusingplanet.com/2013/06/blue-lake-nelson-new-zealand-clearest.html
Comment by HeWhoPunchesFish 74 ポイント
↑「水質および大気の国家機関(NIWA)」の調査によるとこの湖は80 mの透明度を誇り、ほとんど蒸留水のように「光学的に透明」だと考えられている。
「Blue Lake」は有名なゴールデン湾のテ ワイコロププ スプリングスの透明度(63 m)をも上回っています。
すげえな。
Comment by smisson 53 ポイント
透明度80mなんてのは想像もできない。
一番底ではどれくらい小さくなってることやら。
Comment by mamba_79[S] 113 ポイント
↑その推定はその湖が80mの深さがあるってことを言ってるんじゃなくて視界の距離のことを言ってる。
(例えば水中の底にいたとして、80m先の何かが見られるって事)
Comment by gunnapackofsammiches 7 ポイント
↑80mの透視度とか是非ともスキューバダイビングしてみたい。
今まで経験した中じゃ20mが精々。
Comment by Microthrowaway64 35 ポイント
ニュージーランド人だけど、自分の国に関する「今日学んだこと」についてのスレを読むたびに
「ああ、素晴らしい所なんだな、ニュージーランドって」って思う。
Comment by BadfingerD 3 ポイント
↑ニュージーランド人だけどこの手のものを見かける度にもっと外に出ていかないといけないよなって感じる。
だって丸々24年くらいここで生活してるのにこのサイトで話題になったものとか一つたりとも見たことが無い。
Comment by slowjoeee 5 ポイント
質問なんだけどその水って人間が飲むことは出来る(can)の?
Comment by HoagieBun 0 ポイント
↑ああ、どんな水であれ飲むことは出来るよ。
もしかしたらそのせいで命を失う羽目になるかもしれないけど、飲むことは出来る(can)からな
Comment by masuabie 14 ポイント
その湖の中には何らかの種類の魚とか動物とかが生息してたりする?
写真を見る限りじゃどうもそうは見えないけど。
Comment by p1sc3s 2 ポイント
↑きれいな水には魚はいない。
証拠:http://www.thelocal.de/20130408/48997
ボーデン湖
Comment by I-like-winter 14 ポイント
↑基本的に凄まじく綺麗な水って言うのは生物が生きるには適していないって証。
濁ってたら植物や動物がいるって事。
ボーデン湖(ドイツ語: Bodensee)はドイツ、オーストリア、スイスの国境に位置する湖。
中世以降、ドイツ、オーストリア、スイスを結ぶ湖であることから、交易活動の舞台として重要な役割を果たした。
ボーデン湖
Comment by mollywop22 47 ポイント
僕としてはアイスランドの「シルフラ」の方がもっとすごいって確信してる。
http://en.wikipedia.org/wiki/Silfra
2009年に行ったことがあるけどこの写真は僕が撮影した物じゃない。
Comment by jb2386 2 ポイント
↑ほー、逆さまになった写真とかすごい。
透明すぎて水を下にして空中にいるのかとすら思ってしまう。
シルブラはシンクヴァトラヴァトンは湖の北に広がる溶岩台地を30年以上かけて通過してきた水が湧きだし、世界でも屈 指の透明度を誇ることでも知られています。
世界中から数多くのダイバーがその美しい水に魅せられて潜っています。火山活動によって形作られた地形は正に自然の造った水中回廊といっても過言ではありません。
シルブラ・ダイビング Silfra Diving (DSD)
Comment by bag-o-tricks 97 ポイント
オレゴンにあるうちの「クレーターレイク」より良い(43.3 m)けど、まあこれを見てみなって。
http://en.wikipedia.org/wiki/Crater_Lake#Water_quality
Comment by Racefiend 11 ポイント
↑他にも透明度で言えばカスケードにあるクリア・レイク
Altitude Diving at Clear Lake
Comment by BinaryRockStar 9 ポイント
↑アランウェイクに出てくる湖はそれがきっかけになってとか?
http://en.wikipedia.org/wiki/Alan_Wake
アメリカのベストセラー作家が、休養で訪れた田舎町で超自然の存在に翻弄され、姿を消した妻を取り戻すための探索に身を投じるアドベンチャーゲーム。ホラー・サスペンス要素を含み、銃器を用いた戦闘というアクション要素も含む。
ストーリーや世界観、ゲームシステムに共通して、「光と闇の戦い」というコンセプトが組み込まれている。
ストーリーは主人公アランを取り込もうと狙う闇の力との対決の物語であり、舞台描写では日中の平和な田舎町と異様な気配に満ちた夜の森などが対照的に描かれる。また、常に闇の中で発生する戦闘では、銃器のほかに光を放つライト類が欠かせないシステムを採用している。
ALAN WAKE
Comment by DrClown 370 ポイント
まあニュージーランドの儚い天下だったな。
アイスランドが見せたいものがあるってよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Silfra#Scuba_Diving
Comment by Raumschiff 17 ポイント
↑シルフラは本当にすごい。
Comment by ClickCancel 496 ポイント
僕の記憶が正しければ透明な水過ぎて電気が通らなかったはず。
Comment by mx9221 8 ポイント
↑まあ純粋は絶縁体だけど、不純物が混ざったら簡単に導体になるからな。
だから水を絶縁体として使わない方が良いね。
だって水は不純物とまざったらそっぽ向く。(塩とか特に)
水は、一般的に電気を通す物質と位置付けられていますが、不純物をまったく含まない純水は絶縁体となり、電気が流れません。しかし、純水に食塩を混ぜることで、イオンが電離してプラス極とマイナス極に分かれ、電流が流れるようになります。
水と空気の導電性
Comment by verifiedbyme 1 ポイント
もっとも透明な湖って部分に引っかかったから、オーストリアの「Grüner See」を貼っとく。
毎年春になると雪解け水で谷が満杯になるんだ。
Comment by KisaMiaow 12 ポイント
豆知識
透明な水って言うのは「oligotrophic(貧栄養的)」、これは栄養が欠けてるって意味。
透明な水には栄養があまり含まれてないんだ。
だからうちらの目から見ると綺麗な水ってのは魅力的に映るけど、もし地球上にある水が全部これと同じくらい透明だったりしたら、どんな水生生物も存在しないだろう。
Comment by SlacklineJake 1 ポイント
↑普通の水よりも透明の水の方が水泳には安全なの?
Comment by KisaMiaow 1 ポイント
↑間違いなく。だって人魚に捕食される心配をしなくてもいい。
Comment by shane_il 4 ポイント
アイスランドにある「Thingvallavatn」は透明度が150 m以上ある。
底まで綺麗に見渡せるくらい。
Comment by lauraisbored 3 ポイント
たまに海の水がこれくらい透明だったらどうな感じになるんだろうって思ったりする。
・・・まあすぐに背筋がゾッとするんだけど。
Comment by tuttomuscoli90 2 ポイント
イタリア南部のレッチェ近くなんかには最高の砂浜がある。
そこの水の透明度もなかなかのものだよ。
サレント半島の内陸にある主要都市で、古代ギリシャ時代以来2000年以上の歴史を持つ。バロック様式の建築が市内に多いことから「南イタリアのフィレンツェ」とも呼ばれる。
レッチェ
Comment by codemeister666 1 ポイント
美しさという意味で地球上のどの大陸よりもニュージーランドの方が優れているということがまたしても証明されたか。
Comment by timtamtammy 3 ポイント
↑ニュージーランドは大陸じゃないし、厳密に言えば大陸に属してるわけでもない。
単にオセアニアの一部であると考えられているのであって、大陸というよりは地方に近い。
Comment by robertterwilligerjr 2 ポイント
指が水中にあるってことに気が付くのにしばらくかかってしまった。
Comment by youRFate 2 ポイント
透明な海がお望みならクロアチアに足をのばすといい。
あそこには砂浜が無いから、水も信じられないくらい透明。
Comment by Twotest 1 ポイント
(ほとんど蒸留水くらいの透明さ)
それってつまり世界でもっとも透明なのは蒸留水って事じゃ?
Comment by Chuckles_Levokia 1 ポイント
というか、てっきり蒸留水の透明度ってのは100m近くあるんじゃないかと思ってた。
Comment by Tactical_Moonstone 1 ポイント
↑ウィキペディアによると~80mくらいだって。
<以下は別のスレッドです>
Comment by※こちらは3日間で170万回以上閲覧されていました。
極めて透明な水
reddit.com/r/pics/comments/26k2mq/very_clear_water/
Comment by PencilErection 2018 ポイント
てっきりスレ主の手が火傷でもしてるのかと思った。
この透明な水はどこの?
Comment by PlasmaWhore 773 ポイント
↑この写真が撮影されたのは何処なのかってのは分からないけど、数か月前にトルコのアンカラ近くにある大きな塩湖に行ってきた。
水が透明すぎて触れてみるまでどこに水があるのか分からなかったくらい。
遠くから見てみると深い所ならわかるけど浅い所はさっぱり。写真を撮るのに骨が折れた。
ビーチは全部塩でカチカチ。踏めば別だけど。
Comment by act_accordingly 397 ポイント
↑ここの写真っぽい。ハワイの人だな。
http://jayalvarrez.tumblr.com/post/81626563019/transparent-by-jayalvarrez#
Comment by bcfolz 116 ポイント
これは偏光レンズ使ってるんでしょ。反射を除外できるやつ。
いや、すごいけどね。
Comment by aleowk 6 ポイント
↑君の書き込み見るまでそれに思い至らなかった。どう見てもそうだよな。
啓発してくれて感謝。
偏光レンズはゴルフ、釣りやアウトドアスポーツをされる方の間では良く知られたサングラスレンズです。
サングラスとして最近注目の偏光レンズは、釣りにおいては水面のギラツキを抑え、魚や浮きの微妙な動きを見逃さない。
ドライブではガラスの映りこみを抑える。
ゴルフやスキーではこぶが良く見えるなど年中使える万能レンズです。
偏光レンズ(POLARIZED)
Comment by velveetarotel 103 ポイント
まさかのどんでん返し
これはスレ主のバスタブでタイルが砂模様
Comment by Sidekicknicholas 25 ポイント
極めて透明な水に「浮かんでる」ボート
Comment by Dud3wtf 1 ポイント
↑ソースは?
Comment by Sidekicknicholas 2 ポイント
↑これ見かけたのはウェイクボード、ボートのフォーラムで。
http://www.mastercraft.com/teamtalk/showthread.php?t=40681
同じ場所で浮かんでる違うボート
Comment by LuckyLooter 1 ポイント
水に手を突っ込んでるだけの画像なのにこんなにスレが伸びてるとかいいですねー。
Comment by rjoel 1 ポイント
↑君が理解していないのは明らか(Clearly)
Comment by Blackhawk1994 2 ポイント
最初このスレ見た時化学薬品で手が焼けているのかと思った。
Comment by atfsix 2 ポイント
てっきりここは「誤解を招くサムネ板」で実際の画像はズタズタになった手かと・・・
Comment by gtobiast13 6 ポイント
汚染も、バクテリアもなくてまさに完璧に透明な湖。
スレ主のせいで台無しじゃないか。君についてたバクテリアがいまや水の中だ。
一週間後にはこんなことになってる。だから俺たちの周りには良いものが無いんだよ。
Comment by microwave20 4121 ポイント
海洋学の学士号持ってるけど、これは極めて珍しい現象。
これは底にある石がフィルターの役割を果たして、「waterclearosynthesis」と呼ばれる過程を踏んで水がきれいになる。
小さな魚なんかは水が見えないせいで溺れたりもするんだよな。ああ、みんな分かってると思うけど俺ヤクやってて実際には海洋学の学士号なんか持ってないわ。すまんね。
Comment by manwithfaceofbird 2625 ポイント
↑「watercleanothynsis」で笑ってしまった。
Comment by RedS94 1 ポイント
↑いや、別に俺釣られてないからな。
Comment by Munkystory 256 ポイント
水がこんなにも透明なのは何か理由があるの?
底にある砂や石で水が濁ったりしないのはなんで?
Comment by Ohaireddit69 687 ポイント
↑海洋学者だけど、多少このことは知ってる。この水が全然濁ってないのはおそらく
(1)この地方は極めて「oligotrophic(貧栄養的)」で、植物プランクトンなんかが水中にほとんどいない
(2)潮がそんなに大きくない(多分小潮とか?)それで沈殿物が大人しいとか。
Comment by sevpay 73 ポイント
↑はたして君を信用していいのか判断に困る。
上の方にいた海洋学者の人がこれは「waterclearosynthesis」だって言ってたし・・・
Comment by travis- 105 ポイント
↑それが「waterclearosynthesis」効果にどういった役割を果たすんだい?
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<募集>
読者の方からリクエストの多かった「チアリーダー姿の柊りんのイラスト」を描いていただける方を募集しています。
稿料は希望額をお支払いいたします。
募集期間:2014/05/24~2014/06/07(23:59)
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<募集>
読者の方からリクエストの多かった「チアリーダー姿の柊りんのイラスト」を描いていただける方を募集しています。
稿料は希望額をお支払いいたします。
募集期間:2014/05/24~2014/06/07(23:59)
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
25メートルのプールの端からは、反対側の端にいるやつが水の中からでも見えたような記憶があるけど・・・
他もにどこかあるんですか?詳しい人おせーて
オレ「脂肪が少ないと浮かないらしいよ」
暇リン「スカイダイビングにいく用意が出来たよー」
リンちゃん「はいっ。貴方専用のパラシュート」
オレ「唐草模様の風呂敷にしか見えないんだけど・・・」
こういうのの恐怖症って名前ついてんのかな・・・
ニジマスかなにか放流して透明度落ちたんだよね。
日本語の落書きだらけだったが、今はきれいになっているのだろうか
その恐怖症が何かはわからないけど、ダイビングを一緒に始めたのに海洋講習で脱落した人は高所恐怖症だったから
何か他の事で共通する怖さを探すと見つかるかもしれませんね
1946あたりで透明度41mくらいだったのが
2004年には19mだってさ・・・
かなしいなぁ
バイカル湖も工場排水や生活排水やらで
最近は汚染がひどいんだってさ
流出河川が少なくて自浄作用もあんまり期待できないんだって
かなしいなぁ
微生物さえもいないってことは不純物の自然の循環作用が働かないってことだよね……
実際どうなん?
ttp://drazuli.com/upimg/file2822.gif
金と時間が出来たら自分の目で見に行ってみたいな
藻や微生物で自然に濁っているくらいが丁度いい
富士浅間大社本宮の池もこんな感じだ
川も池もめっちゃ澄んでて癒される
有数の透明度を誇るといえば龍泉洞がまだ出てないな
あそこの水は超キレイでしかも美味しいんだぜ~
心が透き通った人間なんだよ。
富士山周辺もあるし日本で有名なのは四国の仁淀川とかね