業界動向
経営のトピックス-PR-
日立製作所が23年ぶり最高益更新
富士通、株価が1年で6割上昇
出典:日経コンピュータ 2014年5月29日号
pp.6-7
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
「私自身の達成感はミックスと申し上げたい。過去最高益を実現できたのは良かったが、その先を見るとまだ道半ばだ」。日立製作所の中西宏明会長兼CEO(最高経営責任者)は2014年5月12日の決算会見でこう述べた。
国内IT大手4社の2014年3月期連結決算が出そろった(図1)。日立が営業利益で過去最高を更新し、富士通の増益率が6割に達した。これと対照的に、NTTデータとNECは減益となった。企業のIT投資が回復し、受注環境が好転している一方で、不採算案件をどう抑制するかが業績の鍵になっている。
日立の売上高は、2013年3月期比6.4%増の9兆6162億円、営業利益は同26.3%増の5328億円と、23年ぶりに過去最高益を更新した。自動車需要が好調だったことを受け、「高機能材料」部門などが営業増益を牽引した。
「情報・通信システム」部門は増収増益。売上高が9.4%増の1兆9549億円、営業利益は5.1%増の1100億円となった。ITサービス事業やATMが好調だったのに加え、円安も寄与した。
連載新着記事一覧へ >>
- 不正送金多発でも“平静”のネット専業銀(2014/05/29)
- 日立健保が23万人データで医療費抑制、東芝はヘルスケアを1兆円事業に(2014/05/28)
- ゼロデイ脆弱性が発覚!あなたはどうする?(2014/05/27)
- 総合ITベンダーへの転換図る中国レノボ(2014/05/26)