DockerがCloud Foundry Foundationへ参加表明。来月にもCloud FoundryがDocker正式サポート発表か

2014年5月30日

コンテナ型仮想化ソフトウェア「Docker」の開発元であるDockerは、オープンソースのPaaS基盤ソフトウェアである「Cloud Foundry」の開発団体となる「Cloud Foundry Foundation」へ参加することを発表しました

Docker Joins Cloud Foundry Foundation | Docker Blog

Cloud Foundryは現在Pivotalが管理しており、Cloud Foundry Foundationは来月にもPivotalから移管を受けて発足予定。

Cloud FoundryがDockerサポートを6月9日に発表か?

Cloud Foundryの内部では、アプリケーションの実行基盤として独自のコンテナ技術である「Warden」(ウォードン)が使われており、基本的にはDockerはサポートされていません。

ただし、すでにCloud FoundryでDockerをサポートするActiveStateのStackatoなどの実装が存在しており、またCloud Foundryの内部で次期アプリケーション実行基盤となるべく開発されているDiegoでは、Warden以外の技術にも対応しやすい構造になる見通しです

そして来月、6月9日にはサンフランシスコでDockerのイベント「DockerCon」と、Cloud Foundryのイベント「Cloud Foundry Summit Sunfrancisco」が歩いて10分ほどの距離で同時に開催されます。Dockerのブログ「DOCKER JOINS CLOUD FOUNDRY FOUNDATION」では、ここでおもしろい話が聞けるはずだ、と期待をあおっています。

For more discussion about Docker and Cloud Foundry, stay tuned for the week of June 9. In an unintentional bit of scheduling craziness, both DockerCon and Cloud Foundry Summit are happening that same week, at locations approximately 10 minutes’ walk away from each other in San Francisco. Both events will feature interesting discussions about Cloud Foundry and Docker.

DockerとCloud Foundryについてのさらに詳しい話は、6月9日の週にぜひ注目しておいてほしい。特に仕込んだわけではないのだけれど、DockerConとCloud Foundry Summitが同じ週に、しかも歩いて10分ほどの距離の会場で開催される。両イベントでは、Cloud FoundryとDockerを取り上げた話が行われる予定だ。

いかにもCloud FoundryでDockerサポートが発表される、と言いたげではないでしょうか。

PaaSがDockerが対応することで、あらかじめPaaSが提供しているRubyやJavaといった実行系やフレームワークだけでなく、ユーザー自身で実行環境をPaaSに乗せることができるため、PaaSの可能性が大きく広がります。

すでにAmazonクラウドのElastic BeanstalkやレッドハットのOpenShiftなど、いくつかのPaaSがDocker対応を行っており、またGoogle Compute Engineでも対応が発表されました。いまのDockerの注目度からすれば、今後さらに対応プラットフォームは広がるでしょう。

6月9日におそらくDockerはバージョン1.0の発表を行い、正式版となるはずです。同時にCloud Foundry対応の発表が行われるかどうか、注目したいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Cloud Foundry , Docker , PaaS , クラウド

≪前の記事
もっと気軽にアジャイルを学べるようにしたい。「アジャイルチームを支える会」を設立表明、一般社団法人として

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. すでにGoogleは全部のソフトウェアをコンテナに乗せており、毎週20億個ものコンテナを起動している
  2. Dockerに最適化したOSイメージをGoogle Compute Engineが提供開始。CoreOSも利用可能に
  3. iOS/Androidに対応したモバイルデータベース「Couchbase Mobile」正式版登場。無料のコミュニティ版も
  4. Microsoft Azureの再販が可能に。システムインテグレータはOfficeとAzureなどが混在するソリューションを一括で提案しやすく
  5. オープンソースの仮想スイッチ「Open vSwitch」がHyper-Vへ移植。ベータ版をCloudbaseが公開
  6. もっと気軽にアジャイルを学べるようにしたい。「アジャイルチームを支える会」を設立表明、一般社団法人として
  7. 今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2
  8. 「Fusion-ioは汎用ストレージのベンダになるつもりはない」、転換期を迎えたFusion-io。次の一手を聞く
  9. 最近よく目にする「フルスタックエンジニア」とは何だろうか?
  10. Java SE 8の日本語版ドキュメント、日本オラクルが公開
  11. 分散システムでコードレベルチューニング、トラブルシュートに対応したAppDynamicsが日本法人設立
  12. Gitクライアントの「SourceTree for Windows」、日本語化された最新版が無償公開、アトラシアン
  13. vSphere 5.5、インメモリデータベースSAP HANAの正式動作環境に、vMotionなどにも対応。SAPとVMwareが発表
  14. ストーンブレイカー氏が新たに立ち上げた「Tamr」は、ばらばらに存在する企業内外のデータを機械学習で自動的に整理統合
  15. Publickey Smar

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus