- 人気コメント (5)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
hal9009 そしてさらにそのうち認知症の老人にハーネスと体内埋め込み型GPSタグをつかわないのは虐待だと言われるようになるとw
-
toratsugumi そろそろ認知症の老人にハーネスと体内埋め込み型GPSタグが使われるようになって、人権侵害だと言われるようになるのであろうw
-
kyo_ju 現実の地平では"少数の子連れ嫌悪者の存在を気にしすぎ"辺りに落ち着く気も/で、"子供の安全・管理責任対人の尊厳・世間体"はWeb倫理学用にお誂えなアポリアを抱えた問題設定なので勝手に盛り上がるという。
-
shufuo チャイルドシートに座らせてシートベルトをつけたら子供を縛り付けるなんてかわいそうとかいう老害もおる国だからねえ。お前を柱にくくりつけたろか、と思うのですよ。
-
T-3don シンプルで力強い良いタイトル。
-
nt46 ところで子供のレートを上げてきたのはどなただったんでしょうかw"親"以外の社会ですか?w
-
rag_en ハーネスとの因果関係を示さずにグラフへのリンクを貼るのは、あまり賢明では無いのでは。あと、「ハーネス付けずに生き残った」事をわざわざ「武勇伝」扱いするのは、喩えとして正確なん?
-
fusanosuke_n 先日の韓国の病院火災では認知症患者が柱にに括り付けられていて逃げ遅れたらしいがあれは人権問題にならないのだろうか。
-
hidamari1993 死んだら人権もクソもない
-
tyoshiki これにすき家とかのブラック企業の話を読みとってしまったのでそろそろやばい
-
shinzor 大人なら,手を繋いだり,門限で行動の自由を制限することも人権侵害。ベビーサークルなんか檻。選挙権が無いのは差別。子供扱いするなと子供が怒る。などと,保護の必要な子供を大人と同列に論じてもねえ。保護とは
-
Mukke 「昔は,子供を自動車内に放置しても,自宅に放置しても,『人権侵害』にならなかった。子供を座席に転がしていても,人権侵害と言われなかった」
-
ncc1701 ハーネスの使用に適した状況があるなら、それを使う選択もあるだろう。ハーネスをとやかく言う人って、いざ子供が事故で亡くなると今度は「なんで目を離したのか」と親を責めるような気がする。
-
the_sun_also_rises 子供が小さい時は放置すると何するかわからないもの。親が注意散漫だとはっとすることをよくしでかす。親も人間だから24時間神経を尖らすこともできぬ。子供の命を守ることはハーネスによる人権侵害よりずっと重要だ
-
frothmouth 「グローバルな人権」は確定していないし変動もする
-
yuchicco 地元の博物館に「農作業時に乳飲み子を入れておいた籠」っていうのが置いてあって、写真見たら赤ちゃん縦にすぽっと入っててかわいかったけど、あれ多分何時間も放置。
-
haruhiwai18 "昔は、子供を自動車内に放置しても 自宅に放置しても 「人権侵害」にならなかった。""子供の価値が上がり、そして 子供は、より強い管理が求められるようになった" →広田照幸『日本人のしつけは衰退したか』案件。
-
masudamaster 健常者は社会の要請にホイホイ従ってヒモを付けちゃうのが無邪気っていうか無防備だよな。障害者の家族や関係者はやっぱりそこで「何言ってんの・・・?」ってなると思う。
-
osito “昔は、子供を自動車内に放置しても、自宅に放置しても、「人権侵害」にならなかった。子供を座席に転がしていても、人権侵害と言われなかった。”
-
sys-arts 「監視」を「見守り」って言い換えちゃう人達はどっちに付くのか気になる
-
Rlee1984 “昔は、子供を自動車内に放置しても、自宅に放置しても、「人権侵害」にならなかった。子供の価値が上がり、子供は、より強い管理が求められるようになった。親の、そして社会の要請と、傍観者とのミスマッチ。
-
hal9009 そしてさらにそのうち認知症の老人にハーネスと体内埋め込み型GPSタグをつかわないのは虐待だと言われるようになるとw
-
taraxacum_off 「人権とハーネス」。「昔は、子供を自動車内に放置しても、自宅に放置しても、「人権侵害」にならなかった」「子供の価値が上がり、そして、子供は、より強い管理が求められるようになった」
-
toratsugumi そろそろ認知症の老人にハーネスと体内埋め込み型GPSタグが使われるようになって、人権侵害だと言われるようになるのであろうw
-
T-3don シンプルで力強い良いタイトル。
-
mobanama "親の、そして社会の要請と、傍観者とのミスマッチ"
-
shufuo チャイルドシートに座らせてシートベルトをつけたら子供を縛り付けるなんてかわいそうとかいう老害もおる国だからねえ。お前を柱にくくりつけたろか、と思うのですよ。
-
kyo_ju 現実の地平では"少数の子連れ嫌悪者の存在を気にしすぎ"辺りに落ち着く気も/で、"子供の安全・管理責任対人の尊厳・世間体"はWeb倫理学用にお誂えなアポリアを抱えた問題設定なので勝手に盛り上がるという。
-
p_shirokuma 社会の要請!ここでいう社会とは、成人の要請ということ、有権者の要請ということ、「声をあげる」ことのできる者の要請、ということを今一度確認
-
nt46 ところで子供のレートを上げてきたのはどなただったんでしょうかw"親"以外の社会ですか?w
-
rag_en ハーネスとの因果関係を示さずにグラフへのリンクを貼るのは、あまり賢明では無いのでは。あと、「ハーネス付けずに生き残った」事をわざわざ「武勇伝」扱いするのは、喩えとして正確なん?
-
fujipon
-
fusanosuke_n 先日の韓国の病院火災では認知症患者が柱にに括り付けられていて逃げ遅れたらしいがあれは人権問題にならないのだろうか。
-
hidamari1993 死んだら人権もクソもない
-
tyoshiki これにすき家とかのブラック企業の話を読みとってしまったのでそろそろやばい
-
shinzor 大人なら,手を繋いだり,門限で行動の自由を制限することも人権侵害。ベビーサークルなんか檻。選挙権が無いのは差別。子供扱いするなと子供が怒る。などと,保護の必要な子供を大人と同列に論じてもねえ。保護とは
-
Mukke 「昔は,子供を自動車内に放置しても,自宅に放置しても,『人権侵害』にならなかった。子供を座席に転がしていても,人権侵害と言われなかった」
-
SZKAKTK
-
nagaichi
-
ncc1701 ハーネスの使用に適した状況があるなら、それを使う選択もあるだろう。ハーネスをとやかく言う人って、いざ子供が事故で亡くなると今度は「なんで目を離したのか」と親を責めるような気がする。
-
the_sun_also_rises 子供が小さい時は放置すると何するかわからないもの。親が注意散漫だとはっとすることをよくしでかす。親も人間だから24時間神経を尖らすこともできぬ。子供の命を守ることはハーネスによる人権侵害よりずっと重要だ
-
frothmouth 「グローバルな人権」は確定していないし変動もする
-
yuchicco 地元の博物館に「農作業時に乳飲み子を入れておいた籠」っていうのが置いてあって、写真見たら赤ちゃん縦にすぽっと入っててかわいかったけど、あれ多分何時間も放置。
-
laislanopira
-
haruhiwai18 "昔は、子供を自動車内に放置しても 自宅に放置しても 「人権侵害」にならなかった。""子供の価値が上がり、そして 子供は、より強い管理が求められるようになった" →広田照幸『日本人のしつけは衰退したか』案件。
-
masudamaster 健常者は社会の要請にホイホイ従ってヒモを付けちゃうのが無邪気っていうか無防備だよな。障害者の家族や関係者はやっぱりそこで「何言ってんの・・・?」ってなると思う。
-
hibigen
-
osito “昔は、子供を自動車内に放置しても、自宅に放置しても、「人権侵害」にならなかった。子供を座席に転がしていても、人権侵害と言われなかった。”
-
sys-arts 「監視」を「見守り」って言い換えちゃう人達はどっちに付くのか気になる
-
parakeetfish
-
kaeru-no-tsura
-
kamayan
-
kujoo
-
Rlee1984 “昔は、子供を自動車内に放置しても、自宅に放置しても、「人権侵害」にならなかった。子供の価値が上がり、子供は、より強い管理が求められるようになった。親の、そして社会の要請と、傍観者とのミスマッチ。
-
kaos2009
-
hal9009 そしてさらにそのうち認知症の老人にハーネスと体内埋め込み型GPSタグをつかわないのは虐待だと言われるようになるとw
-
miryu2008
-
yuiseki
-
taraxacum_off 「人権とハーネス」。「昔は、子供を自動車内に放置しても、自宅に放置しても、「人権侵害」にならなかった」「子供の価値が上がり、そして、子供は、より強い管理が求められるようになった」
最終更新: 2014/05/29 07:23
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
おすすめカテゴリ - いい話
-
いくら言っても、人や組織が変わらない理由:日経ビジネスオンライン
-
『シドニアの騎士』静野孔文監督インタビュー「アニメ業界の『革命』を見逃さ...
-
奨学金435万借りた17歳に34歳の私が言ってやりたい7つのこと | シンプルライフ