1: 1 2011/09/08(木) 22:21:19.02 ID:e90BX7bk.net
正統派?!公共料金を払わない方法
<テンプレ>
このスレッドは、極力、公共料金を払わない方法を考えるスレッドです。
ただし・・・なるべく生活のレベルを落とすことなく (苦労するのはOK)
なおかつお金をあまり使わない方法で、生活を豊かにできる
知恵を絞る為のスレッドです。必ずしも真似しないで下さい。
私も実践してないことが、たくさんあります。(笑)
しかしながら、節約してなおかつ、3・11のような災害時にも
困らない生活は、ECOにもなるし、その分のお金を
他の娯楽費や、交際費、旅行・・・・・・
お金を使えば、精神的にも生活も豊かになるし嬉しさも倍増すると考えます。
それでは、どのような手段で暮らせばいいか???
投稿をよろしくお願いします。
<テンプレ>
このスレッドは、極力、公共料金を払わない方法を考えるスレッドです。
ただし・・・なるべく生活のレベルを落とすことなく (苦労するのはOK)
なおかつお金をあまり使わない方法で、生活を豊かにできる
知恵を絞る為のスレッドです。必ずしも真似しないで下さい。
私も実践してないことが、たくさんあります。(笑)
しかしながら、節約してなおかつ、3・11のような災害時にも
困らない生活は、ECOにもなるし、その分のお金を
他の娯楽費や、交際費、旅行・・・・・・
お金を使えば、精神的にも生活も豊かになるし嬉しさも倍増すると考えます。
それでは、どのような手段で暮らせばいいか???
投稿をよろしくお願いします。
引用URL:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1315488079/
2: 1 2011/09/08(木) 22:22:03.85 ID:e90BX7bk.net
私の考えた方法、実際にしたことがある話です。必ずしも、今は実践してません。
節約方法 (実践してない脳内だけの話もありますw)
毎月のランニングコスト水道代 1000円
ガス代 カセットコンロ 500円~1000円
電気代
真夏だけ 10A契約 東京電力
5時間毎日冷房を使用した場合。 1800円程度
節約方法 (実践してない脳内だけの話もありますw)
毎月のランニングコスト水道代 1000円
ガス代 カセットコンロ 500円~1000円
電気代
真夏だけ 10A契約 東京電力
5時間毎日冷房を使用した場合。 1800円程度
3: 1 2011/09/08(木) 22:23:40.57 ID:e90BX7bk.net
<電気>
基本は、10A~15A契約。夏場だけ契約します。
他の時期は電力会社との契約を解除します。
猛暑日が続く場合の、非常時の冷房専用と考えます。(命に関わる)
『小規模ソーラーパネル&バッテリーを利用』
○ディープサイクルバッテリー 12V105A 安いのだと 1万円~ ×2個 2~3年使うと想定します。
○DC-AC コンバーター 300w程度まで 3000円~
○コントローラー 過充電防止 3000円~
○激安のソーラーパネル 100W 2万円~
晴れていれば この程度でも 800Wh~1000Wh発電可能。
4万6000円投資します。バッテリーは2年~3年で交換の予定。
以後、2~3年おきに2万円程度、出費。コントローラー、コンバーターは、
4~5年は使用可能だと考えます。パネルは10年~20年・・・
その頃にはもっと安くなるかもしれませんね。
基本は、10A~15A契約。夏場だけ契約します。
他の時期は電力会社との契約を解除します。
猛暑日が続く場合の、非常時の冷房専用と考えます。(命に関わる)
『小規模ソーラーパネル&バッテリーを利用』
○ディープサイクルバッテリー 12V105A 安いのだと 1万円~ ×2個 2~3年使うと想定します。
○DC-AC コンバーター 300w程度まで 3000円~
○コントローラー 過充電防止 3000円~
○激安のソーラーパネル 100W 2万円~
晴れていれば この程度でも 800Wh~1000Wh発電可能。
4万6000円投資します。バッテリーは2年~3年で交換の予定。
以後、2~3年おきに2万円程度、出費。コントローラー、コンバーターは、
4~5年は使用可能だと考えます。パネルは10年~20年・・・
その頃にはもっと安くなるかもしれませんね。
4: 1 2011/09/08(木) 22:26:04.55 ID:e90BX7bk.net
『電気の使い方』
バッテーリーを深放電してしまうとバッテリーの寿命が短くなります。
従って、1日に使える電気量を、バッテリーの30%程度で考えます。
30%で考えると、上記のSYSTEMの場合、12V×60A=720Wの計算になります。
DC-ACコンバーターで、減衰も考えてさらに20%減ったとして
576Wh程度で1日暮らすことを考えます。
バッテーリーを深放電してしまうとバッテリーの寿命が短くなります。
従って、1日に使える電気量を、バッテリーの30%程度で考えます。
30%で考えると、上記のSYSTEMの場合、12V×60A=720Wの計算になります。
DC-ACコンバーターで、減衰も考えてさらに20%減ったとして
576Wh程度で1日暮らすことを考えます。
5: 名前書くのももったいない 2011/09/08(木) 22:26:33.44 ID:e90BX7bk.net
576Whで できること。
照明LED 5W 4時間 20W
夏場。30Wの扇風機。 4時間。 120W
32インチ液晶TV 1時間。 220W
ノートパソコン 1時間 60W
ラジオや音楽を聴く 1時間 無視していいレベル
各種充電グッズの充電 +α
携帯やモバイルの充電 2時間 ”
風呂水循環・濾過 3時間 15W
12V仕様の冷凍庫 2時間 120W
(保冷剤を凍らせて、あとはクーラーBOXとして利用する&タイマーと組み合わせる)
あくまでバッテリーの過放電をしない為の措置です。
理論上は、12V×105A×2= 2520KW
ソーラーパネルの2KW分と同等程度の電力は備えていますので
月に2~3回程度、多めに電気を使う事もOKだと考えます。
照明LED 5W 4時間 20W
夏場。30Wの扇風機。 4時間。 120W
32インチ液晶TV 1時間。 220W
ノートパソコン 1時間 60W
ラジオや音楽を聴く 1時間 無視していいレベル
各種充電グッズの充電 +α
携帯やモバイルの充電 2時間 ”
風呂水循環・濾過 3時間 15W
12V仕様の冷凍庫 2時間 120W
(保冷剤を凍らせて、あとはクーラーBOXとして利用する&タイマーと組み合わせる)
あくまでバッテリーの過放電をしない為の措置です。
理論上は、12V×105A×2= 2520KW
ソーラーパネルの2KW分と同等程度の電力は備えていますので
月に2~3回程度、多めに電気を使う事もOKだと考えます。
6: 1 2011/09/08(木) 22:27:28.22 ID:e90BX7bk.net
<ガス>
基本は特に男子が、一人暮らしの場合、契約しない。
○調理はカセットコンロを利用。消費コストは、1ケ月に5本~10本 500円~1000円
○コンロが2台あると便利。ガス使用料は変らない。
○給湯は、黒いポリタンク4つ 100L. ベランダ 太陽光で天然温水にする
真夏以外は、温水がぬるい場合は、ヤカンを沸騰させ加温したり水槽用のヒーターを利用する。
断水した場合、非常時には緊急用の飲料水にも転用。電気代OR灯油代
基本は特に男子が、一人暮らしの場合、契約しない。
○調理はカセットコンロを利用。消費コストは、1ケ月に5本~10本 500円~1000円
○コンロが2台あると便利。ガス使用料は変らない。
○給湯は、黒いポリタンク4つ 100L. ベランダ 太陽光で天然温水にする
真夏以外は、温水がぬるい場合は、ヤカンを沸騰させ加温したり水槽用のヒーターを利用する。
断水した場合、非常時には緊急用の飲料水にも転用。電気代OR灯油代
7: 1 2011/09/08(木) 22:28:48.65 ID:e90BX7bk.net
<暖房器具>
基本は厚着。
真冬の場合、就寝時間はテントを張るなどして
寝袋での生活(保温効果)を高める。ロフト住まいなどの場合
ロフトの空間だけ暖房する(保温効果を高める)
<反射式ストーブ>
○必ずお湯を沸かすなどしてポットに移す(熱効率を無駄にしない)
○煉瓦などを数個、ストーブ周りに配置する(焼き石と同じ効果)
○1日1時間~2時間程度で使用を止める。(空気の換気をする頃使用停止)
○暖房する部屋は、1部屋限定。(熱効率をあげる)
<電気毛布の利用>
50W程度の低消費電力。就寝時でなく、通常の暖房として使用。
電気カーペットや電気ストーブなどと比べても、とってもECO
基本は厚着。
真冬の場合、就寝時間はテントを張るなどして
寝袋での生活(保温効果)を高める。ロフト住まいなどの場合
ロフトの空間だけ暖房する(保温効果を高める)
<反射式ストーブ>
○必ずお湯を沸かすなどしてポットに移す(熱効率を無駄にしない)
○煉瓦などを数個、ストーブ周りに配置する(焼き石と同じ効果)
○1日1時間~2時間程度で使用を止める。(空気の換気をする頃使用停止)
○暖房する部屋は、1部屋限定。(熱効率をあげる)
<電気毛布の利用>
50W程度の低消費電力。就寝時でなく、通常の暖房として使用。
電気カーペットや電気ストーブなどと比べても、とってもECO
8: 1 2011/09/08(木) 22:30:07.02 ID:e90BX7bk.net
<水道節約>
○お風呂は貯水槽として利用する。
○洗濯やトイレの排水は、風呂の残り水を利用。
○夏季は、天然温水シャワー利用。 排水はバスタブに溜める。
○石鹸使用時には、バスタブの外に排水する。(浄化不可の為)
○可能なら、雨水や井戸水も利用する。
○お風呂は貯水槽として利用する。
○洗濯やトイレの排水は、風呂の残り水を利用。
○夏季は、天然温水シャワー利用。 排水はバスタブに溜める。
○石鹸使用時には、バスタブの外に排水する。(浄化不可の為)
○可能なら、雨水や井戸水も利用する。
9: 1 2011/09/08(木) 22:30:59.42 ID:e90BX7bk.net
<自家製浄水SYSETEM>
○水槽用のフイルター5w程度 1500円程度
○炭5KG 200~300円~
○洗面器等の容器 100円~
○ネット(100円SHOP洗濯用目の細かい物)100円~
○ホース 1m 100円~
○簡易浄水器 例)BRITA 3000円~
○灯油用ポンプ。水の移動に利用 100円~
1)予備浄化
風呂水に貯水してある。(シャワー後使用水、その他)水を
炭をネットにいれ、容器にいれ、水槽の浄化のように水を循環させる。
5Wで5時間動作させても、。使用電力は25Wh程度
毎時180Lは回転するので、風呂水100Lとした場合。
5時間で 風呂の水が、20回程度循環することになる。
○水槽用のフイルター5w程度 1500円程度
○炭5KG 200~300円~
○洗面器等の容器 100円~
○ネット(100円SHOP洗濯用目の細かい物)100円~
○ホース 1m 100円~
○簡易浄水器 例)BRITA 3000円~
○灯油用ポンプ。水の移動に利用 100円~
1)予備浄化
風呂水に貯水してある。(シャワー後使用水、その他)水を
炭をネットにいれ、容器にいれ、水槽の浄化のように水を循環させる。
5Wで5時間動作させても、。使用電力は25Wh程度
毎時180Lは回転するので、風呂水100Lとした場合。
5時間で 風呂の水が、20回程度循環することになる。
12: 1 2011/09/09(金) 01:26:32.31 ID:qvN/8x5Q.net
<天然温水シャワー>
『必要な物』
○ポリタンク。20Lもの。黒い物か黒く塗装する。4つあれば風呂も可能。100L
○シャワーコック
○ラック、突っ張り棒 4-5本使用
(風呂場の頭の高さ程度にポリタンクを配置する)
<使い方>
○ベランダや日向に置きっぱなしにする。
○風呂場へ運ぶ。
○自家製ラックの上に、ポリタンクを配置して、
○コックをひねればシャワーとして利用可能。
課題、毎晩寝る前にポリタンクに水をためる。ベランダや日向に置く。
浄水SYSTEM>>9で浄化後なら、風呂水をポリタンクに戻す。
飲用には利用せず、風呂専用とする。レジオネラ菌も怖いので
一週間程度で、殺菌するかトイレ用排水として利用する。
『必要な物』
○ポリタンク。20Lもの。黒い物か黒く塗装する。4つあれば風呂も可能。100L
○シャワーコック
○ラック、突っ張り棒 4-5本使用
(風呂場の頭の高さ程度にポリタンクを配置する)
<使い方>
○ベランダや日向に置きっぱなしにする。
○風呂場へ運ぶ。
○自家製ラックの上に、ポリタンクを配置して、
○コックをひねればシャワーとして利用可能。
課題、毎晩寝る前にポリタンクに水をためる。ベランダや日向に置く。
浄水SYSTEM>>9で浄化後なら、風呂水をポリタンクに戻す。
飲用には利用せず、風呂専用とする。レジオネラ菌も怖いので
一週間程度で、殺菌するかトイレ用排水として利用する。
10: 名前書くのももったいない 2011/09/09(金) 00:04:51.71 ID:???.net
盗電に金払わずに済む方法があれば教えてくれ
11: 1 2011/09/09(金) 01:15:06.92 id:qvN/8x5Q.net
>>10
>>3-5 参照願います。
>>3-5 参照願います。
13: 1 2011/09/09(金) 02:06:57.91 ID:qvN/8x5Q.net
私の考える電気野使用方は、↓の組み合わせです。
独立型のソーラーシステム(参考)
※私の作ったSITEではありません
http://mitsunobu.fc2web.com/solar/
ソーラーチャージャーのコントローラー
http://item.rakuten.co.jp/kiryu-ginza/1351772#1351772
激安100W ソーラーパネル 19800円
http://item.rakuten.co.jp/samuraiproduce/solar_100w_shop/
激安 ディープサイクルバッテリー 13960円
http://item.rakuten.co.jp/plus-d/10000808/
過放電した場合や、太陽光発電が不可能も想定して
充電器も買ったほうがいいかも・・・・
独立型のソーラーシステム(参考)
※私の作ったSITEではありません
http://mitsunobu.fc2web.com/solar/
ソーラーチャージャーのコントローラー
http://item.rakuten.co.jp/kiryu-ginza/1351772#1351772
激安100W ソーラーパネル 19800円
http://item.rakuten.co.jp/samuraiproduce/solar_100w_shop/
激安 ディープサイクルバッテリー 13960円
http://item.rakuten.co.jp/plus-d/10000808/
過放電した場合や、太陽光発電が不可能も想定して
充電器も買ったほうがいいかも・・・・
14: 名前書くのももったいない 2011/09/11(日) 02:30:34.60 ID:???.net
サバイバルな感じだけど興味ある人々
・Bライフ研究所 10万円で家を建てて生活する 毎年寝太郎
ttp://www.blife.asia/
ttp://ameblo.jp/mainen-netaro/
水は川から
電気はソーラー
ガスはカセットコンロ
・趣味友遊 マルチハンティング
ttp://smyyou.web.fc2.com/
井戸
五右衛門風呂、かまど
・Bライフ研究所 10万円で家を建てて生活する 毎年寝太郎
ttp://www.blife.asia/
ttp://ameblo.jp/mainen-netaro/
水は川から
電気はソーラー
ガスはカセットコンロ
・趣味友遊 マルチハンティング
ttp://smyyou.web.fc2.com/
井戸
五右衛門風呂、かまど
16: 名前書くのももったいない 2011/09/12(月) 03:58:58.92 ID:???.net
水道水ポリタンクに入れて外に置いて温めるとかすごいねw
夏だし、水にしろw
基本料金取られるんだから基本料金内で収めればいいじゃんw
夏だし、水にしろw
基本料金取られるんだから基本料金内で収めればいいじゃんw
17: 名前書くのももったいない 2011/09/12(月) 12:01:31.27 id:KOQP0Den.net
>>14
Bライフ研究所 読んできました。共感できる事多数。w
非常に興味深かったです。
>>16
基本料金でおさまるなら、それで GOOD!です!
水浴びもいいけど、お湯に浸かりたいのが、日本人なわけです。ww
Bライフ研究所 読んできました。共感できる事多数。w
非常に興味深かったです。
>>16
基本料金でおさまるなら、それで GOOD!です!
水浴びもいいけど、お湯に浸かりたいのが、日本人なわけです。ww
15: 名前書くのももったいない 2011/09/11(日) 18:59:14.69 ID:???.net
18: 名前書くのももったいない 2011/09/12(月) 13:37:56.96 id:KOQP0Den.net
冷蔵庫の節電。
○保冷剤の利用。
市販の保冷剤は、実は 紙オムツやペットシーツなどと成分が同じ。
そこで、そちらを利用したほうが単価も安い。よく水を染み込ませて使う。
ちなみに原材料を購入して、好きな形や、大型で凍らせて利用するのも
いいかも・・→『ポリアクリル酸ナトリウム』
利点
プラスチックで梱包されてないので、熱の伝導率が高い
従ってさめやすいが、普通の保冷剤より早く凍りやすい。
ぬるくなり易いのも確かだが、冷蔵庫やクーラーBOXの中で使うならこれで十分。
○タイマーとの組み合わせ
ちなみに、我が家では保冷剤も兼用して、24時間タイマーで
ON-OFF冷蔵庫は夜の8時から~朝の6時まで、電源切っています。
年間消費電力220KWhなので、半分の節電。2000円くらい節電ですww
○保冷剤の利用。
市販の保冷剤は、実は 紙オムツやペットシーツなどと成分が同じ。
そこで、そちらを利用したほうが単価も安い。よく水を染み込ませて使う。
ちなみに原材料を購入して、好きな形や、大型で凍らせて利用するのも
いいかも・・→『ポリアクリル酸ナトリウム』
利点
プラスチックで梱包されてないので、熱の伝導率が高い
従ってさめやすいが、普通の保冷剤より早く凍りやすい。
ぬるくなり易いのも確かだが、冷蔵庫やクーラーBOXの中で使うならこれで十分。
○タイマーとの組み合わせ
ちなみに、我が家では保冷剤も兼用して、24時間タイマーで
ON-OFF冷蔵庫は夜の8時から~朝の6時まで、電源切っています。
年間消費電力220KWhなので、半分の節電。2000円くらい節電ですww
19: 名前書くのももったいない 2011/09/12(月) 22:43:06.34 ID:???.net
パソコンのネット払えなくて1ヶ月止めた時に、
パソコン自体はソフト使って毎日起動してたんだけど
モデムとか無線ランの機械みたいな奴のコンセント抜いといたら、
先月より二千円も安くなったぞう
パソコン自体はソフト使って毎日起動してたんだけど
モデムとか無線ランの機械みたいな奴のコンセント抜いといたら、
先月より二千円も安くなったぞう
20: 名前書くのももったいない 2011/09/12(月) 23:31:01.77 id:KOQP0Den.net
19>>
パソコンの節電なら、ノートだと最新なら10w-40w程度だよ。^^
タワー型や、デスクトップなら、250w~300wとかまである。
モデムやルーターの電源は、とてもわずかなので
パソコンの 使用時間が減っただけじゃないの?
パソコンの節電なら、ノートだと最新なら10w-40w程度だよ。^^
タワー型や、デスクトップなら、250w~300wとかまである。
モデムやルーターの電源は、とてもわずかなので
パソコンの 使用時間が減っただけじゃないの?
21: 名前書くのももったいない 2011/09/12(月) 23:32:34.39 id:KOQP0Den.net
ドケチなら、電気代どのくらいかかるか、計算してみてね。
http://www.ienakama.com/tips/page/?tid=353
http://www.ienakama.com/tips/page/?tid=353
22: 名前書くのももったいない 2011/09/14(水) 23:01:34.45 ID:3wPZNSwy.net
ここまで徹底できるとすごいなあw
太陽発電については是非やってみたいね。
クソ高い市販品で設置しなくても、結構節約になりそうだねえ
太陽発電については是非やってみたいね。
クソ高い市販品で設置しなくても、結構節約になりそうだねえ
23: 名前書くのももったいない 2011/09/15(木) 10:09:22.21 id:dyLt+q8k.net
風呂の下の穴にスポンジ詰めておくと
湯の温度が冷めにくいって本当?
そのままだと管を通ってどんどん湯が冷めるらしい。
スポンジ、やってみた人いる? 効果あったかどうか聞きたい。
あ、沸かし直しは必ずスポンジ取ってから!だそうだ。
湯の温度が冷めにくいって本当?
そのままだと管を通ってどんどん湯が冷めるらしい。
スポンジ、やってみた人いる? 効果あったかどうか聞きたい。
あ、沸かし直しは必ずスポンジ取ってから!だそうだ。
24: 名前書くのももったいない 2011/09/15(木) 11:02:57.82 ID:???.net
昔住んでた昭和な家でやってたよw
たしかに冷たい水が流れてこないから効果ある
今の家は一つ穴で構造がややこしいので
その手は使えない
たしかに冷たい水が流れてこないから効果ある
今の家は一つ穴で構造がややこしいので
その手は使えない
25: 名前書くのももったいない 2011/09/15(木) 13:26:51.62 id:dyLt+q8k.net
効果あるんだ。
ありがとう。これからやってみる!
ありがとう。これからやってみる!
26: 43 2011/09/15(木) 14:57:15.93 id:lyFyw4xn.net
22>>
太陽光は、自分でそろえて 最小限の構成なら
4~5万でも、十分使えるレベルになると思います。
それとも、非常電源みたいな位置付けでもいいかも?
太陽光は、自分でそろえて 最小限の構成なら
4~5万でも、十分使えるレベルになると思います。
それとも、非常電源みたいな位置付けでもいいかも?
27: 43 2011/09/15(木) 15:00:58.94 id:lyFyw4xn.net
25>>
まだ、暑い時期だとそれほど効果ないかもね。
冬だと確実に効果あると思う。
そもそも ここのスレ的には、ガス契約しちゃ駄目!(笑)
まだ、暑い時期だとそれほど効果ないかもね。
冬だと確実に効果あると思う。
そもそも ここのスレ的には、ガス契約しちゃ駄目!(笑)
28: 43 2011/09/16(金) 23:12:40.10 id:Gus3VpgA.net
これからの季節、暖房器具は 湯たんぽもいいですよ。
風呂の残り湯だと、省エネだし、低温やけどにもならない。
コタツより断然低電力。^^
省エネダクトで、コタツを暖める。ファンヒーターはもちろん
最少power 灯油18Lで3ケ月は、もたせよう!
http://kaden.pcinformation.info/saveenergyduct.htm
風呂の残り湯だと、省エネだし、低温やけどにもならない。
コタツより断然低電力。^^
省エネダクトで、コタツを暖める。ファンヒーターはもちろん
最少power 灯油18Lで3ケ月は、もたせよう!
http://kaden.pcinformation.info/saveenergyduct.htm
29: 名前書くのももったいない 2011/09/16(金) 23:18:05.76 id:Gus3VpgA.net
もしも布団乾燥機があるなら、寝る前5分だけ布団に入りながら
使うと、とても暖かくなる。その代わり5分程度でやめておく。
1時間だと500wh~800Whになるけど、5分くらいなら、
1月しても、28円~45円くらい。 10分でもその倍しか掛からない。
http://www.ienakama.com/tips/page/?tid=353
使うと、とても暖かくなる。その代わり5分程度でやめておく。
1時間だと500wh~800Whになるけど、5分くらいなら、
1月しても、28円~45円くらい。 10分でもその倍しか掛からない。
http://www.ienakama.com/tips/page/?tid=353
30: 名前書くのももったいない 2011/09/18(日) 10:26:59.69 ID:???.net
地デジテレビに買い換えずにそのままNHK解約する人が増えてるみたいだね
31: 名前書くのももったいない 2011/09/18(日) 23:59:46.53 id:IpGJ3TIu.net
33: 名前書くのももったいない 2011/09/28(水) 23:10:48.91 id:Y7h2FAy5.net
<お米の炊き方>
○圧力釜使用。 1~2カップの場合。
1、米を水で30分以上は浸す。
2、加圧5分(沸騰して蒸気がでる時間)沸騰したら弱火
3、火を消して5分。(むらし)
4、ふたあけて食べる。 簡単♪簡単♪
朝に炊いて、残りは冷蔵庫♪
それか、夜に炊いて翌日の朝ご飯も一緒。
ポイント、電気釜やガス釜より短時間で燃料節約!
○圧力釜使用。 1~2カップの場合。
1、米を水で30分以上は浸す。
2、加圧5分(沸騰して蒸気がでる時間)沸騰したら弱火
3、火を消して5分。(むらし)
4、ふたあけて食べる。 簡単♪簡単♪
朝に炊いて、残りは冷蔵庫♪
それか、夜に炊いて翌日の朝ご飯も一緒。
ポイント、電気釜やガス釜より短時間で燃料節約!
36: 名前書くのももったいない 2013/10/02(水) 01:38:32.60 ID:???.net
朝起きてから、図書館にずっといればそう金はかからんやろ。
冷蔵庫使わずに全てすぐ消費する。
家を出る前に、ブレーカーを落とす。
冷蔵庫使わずに全てすぐ消費する。
家を出る前に、ブレーカーを落とす。
オススメ副業と言えばFX!
主婦やサラリーマンにも大人気なFXとは