ヤマハは、ヘッドフォン HPH-PROシリーズにおいて密閉型の新モデル HPH-PRO400 を発表しました。発売は6月中旬、価格は3万1000円程度。

HPH-PROシリーズは現在、最高級にあたる密閉型のHPH-PRO500と、軽量なオンイヤータイプのHPH-PRO300をラインナップしています。HPH-PRO400はその中間にあたり、ドライバーユニットはHPH-PRO500と同じまま、軽量化したモデルです。また、HPH-PRO300の新色 アドバンスレッドも6月中旬に登場します。

YAMAHA HPH-400

See all photos

7 Photos

 

HPH-PRO400 のドライバーは50mm径でネオジムマグネットを採用。最大入力1000mW、インピーダンス22Ω、出力音圧レベルは105dBと、HPH-PRO500と同じ仕様です。

異なるのはハウジング部で、HPH-PRO400はABS樹脂、最上位モデルのHPH-PRO500はアルミを採用しています。このため重さは、HPH-PRO500が369gであるのに対し、HPH-PRO400は289gと80g軽くなっています。

HPH-PRO500が室内で音楽を楽しむためのずしりとしたヘッドフォンなら、HPH-PRO400は本格的な音を屋外へも持ち出せるヘッドホンといったところです。



ケーブルはiPhone対応のマイク付きフラットケーブル1.2mと、3mのフラットケーブルを同梱。HPH-PRO500は右側と左側の両方に端子を搭載していましたが、HPH-PRO400は、左側のみ3.5mm入出力端子があります。

なお、ハードケースはHPH-PRO500とHPH-PRO400で共通。HPH-PRO400のカラーはアイボリーホワイトとエボニーブラックの2色展開。

ヤマハはHPH-PROシリーズでDTMやDJ層を取り込む計画で、しっかりした低音とヤマハのバイクのような珍しいカラーリングで差別化を計っていく方針。今年1月、ファッション性を重視した HPH-M82 を発表し、それまで直営店やインテリアショップでの販売から、量販店などへ販売チャネルを拡大しました。今回のHPH-PRO400も量販店に並び、店舗で聴いて試せるようになる模様です。

(HPH-PRO300の新色 アドバンスレッド)