日本経済新聞

5月29日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 経済 > 記事

小売販売額4.4%減 反動減、前回増税時より大きく
4月

2014/5/29 11:11
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 経済産業省が29日発表した4月の商業販売統計によると、小売業の販売額は前年同月比4.4%減の11兆110億円だった。消費増税による駆け込み需要で3月は11.0%増と大きく伸びていたが、その反動が出た。品目別では自動車や家電などの売り上げが落ち込んだ。雇用・所得環境は改善しており、夏に向けマイナス幅がどれだけ縮小するかが焦点となる。

駆け込みの反動減で家電の売り上げが落ち込んだ(ヨドバシカメラマルチメディアAkiba)
画像の拡大

駆け込みの反動減で家電の売り上げが落ち込んだ(ヨドバシカメラマルチメディアAkiba)

 小売業販売額のマイナスは9カ月ぶりで、落ち込み幅は東日本大震災があった2011年3月(前年同月比8.0%減)以来の大きさとなった。前回消費税を引き上げた1997年の小売業販売額は、3月に12.4%伸びた後、4月は3.8%落ち込んだ。駆け込み需要の反動減は今回の方が大きいことになる。季節調整値の前月比は13.7%減となり、統計がさかのぼれる02年以降で最大の落ち込みになった。

 4月の小売業販売額を業種別に見ると、自動車小売業が前年同月比10.2%減となり、クルマで駆け込み需要の反動が大きく出た。機械器具小売業も12.3%減だった。パソコンの売り上げは堅調だったが、白物家電が落ち込んだ。飲食料品の小売業も前年水準を割り込んだ。

 大型小売店の動向をみると、百貨店は3月に前年同月比25.0%増と大きく伸びた後、4月は10.6%減と大幅なマイナスになった。衣料品が全体の足を引っ張った。スーパーも3月は12.6%増になった後、4月は3.9%減となった。

 一方でコンビニエンスストアは堅調に推移した。販売額は3月が前年同月比7.6%増だったが、4月も4.2%増とプラスを維持した。商品別では、おにぎりや弁当などが伸びたほか、アイスや冷凍食品も全体をけん引した。

 卸売業を含む4月の商業販売額全体は前年同月比3.9%減の36兆8210億円になった。1年ぶりに前年同月を下回った。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 14,669.66 -1.29 29日 13:01
NYダウ(ドル) 16,633.18 -42.32 28日 16:28
ドル/円 101.69 - .72 -0.12円高 29日 12:41
ユーロ/円 138.37 - .38 -0.30円高 29日 12:41
長期金利(%) 0.565 -0.015 29日 12:40

保存記事ランキング

5/29 更新

1位
生保販売、脱デフレで転機 [有料会員限定]
2位
スタバ、集客へ「酒場」に変身 [有料会員限定]
3位
イオン岡田社長、ダイエー店舗を一... [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について