ホントに!


佐々木俊尚さんのツイートに激しく共感

これホントわかります。事前挨拶とか完全に要らないです。

ぼくもだいぶ前に苦い経験がありまして…。大企業で講演をする際に、「ぼく&代理店」という「顔合わせ」を1回、「ぼく&大企業の担当者&代理店」の「顔合わせ」を1回、本番1時間前にもう一度同じメンバーで「事前打ち合わせ(何も打ち合わせることなし)」、それでギャラ3万円という謎の案件を受けて後悔したんですよね。

あれ以来、「事前打ち合わせ」はよほどのことがないかぎり実施していません。取材を兼ねた有意義な時間になるならまだしも、ほとんどの場合、そういう意義はないから困ります。


振込先をExcelに入力させるのもやめてほしい

あるあるすぎますね笑 振込先しか入力しないのにExcelで返送するとか、あれ何のためなんでしょう?地味に手間なんですよね…。


ビジネスめしに誘うなら、ギャラを上げてほしい

あるあるある!ぼくはもう完全にビジネスめしはブロックするようになりました。よほど関心がないかぎりはスーツの人とはディナーに行きません。時間の無駄ですもん。この2年くらい、すべて回避することができています。飲みニケーションしたければ、ぜひとも昼から飲みましょう。


大企業でサラリーもらってしまうと、時間、経費に対する感覚が鈍っていくんでしょうね…かくいうぼく自身もサラリーマン時代、今ほどコストに対して目が向いていませんでした。コスト意識を高めるのは会社にとってもいいわけですし、対策が進んでほしいかぎりです。


非生産的な企業で働く皆様には、ぜひ小室さんのプレゼンとか本に触れてほしいですね([要約TED] 小室 淑恵「長時間労働をやめる」)。


お知らせコーナー

イケダハヤトってそもそも誰?何者?

質問募集中!なんでも答えますよ。

なぜ僕は『炎上』を恐れないのか(光文社新書)」好評発売中!

仏教は宗教ではない」好評発売中!

祝3刷!「武器としての書く技術

有料メルマガ購読で制作費のご支援を!



今日も元気にツイート中