ホントに!
佐々木俊尚さんのツイートに激しく共感
しかし日本企業のあの「事前にご挨拶」好きは何なんだろうね。人の時間をムダに奪ってるっていう自覚はないんだろうか。
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2014, 5月 28
依頼する相手が事前挨拶求めてるんならともかく、依頼する相手が嫌がってるのに、無理矢理「事前挨拶したい」って強要するのって、失礼だと思わないんだろうか。そこが不思議。
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2014, 5月 28
これホントわかります。事前挨拶とか完全に要らないです。
ぼくもだいぶ前に苦い経験がありまして…。大企業で講演をする際に、「ぼく&代理店」という「顔合わせ」を1回、「ぼく&大企業の担当者&代理店」の「顔合わせ」を1回、本番1時間前にもう一度同じメンバーで「事前打ち合わせ(何も打ち合わせることなし)」、それでギャラ3万円という謎の案件を受けて後悔したんですよね。
あれ以来、「事前打ち合わせ」はよほどのことがないかぎり実施していません。取材を兼ねた有意義な時間になるならまだしも、ほとんどの場合、そういう意義はないから困ります。
振込先をExcelに入力させるのもやめてほしい
「日々ますますご清祥のこととお慶び申し上げます」ではじまる文書を止めりゃいいと思うんだよね。あとエクセルであれこれ工夫して作った帳票もやめろ。そこにいろいろ記入させるのもお願いだからやめてほしい。
— 伊藤 剛 (@GoITO) 2014, 5月 28
ギャラの振り込み先をエクセルとかワードに記入させるのもやめてほしい。そんなんプレーンテキストで返事すれば済むのに。>RT
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2014, 5月 28
あるあるすぎますね笑 振込先しか入力しないのにExcelで返送するとか、あれ何のためなんでしょう?地味に手間なんですよね…。
ビジネスめしに誘うなら、ギャラを上げてほしい
激同。 RT @d_stonestone で、「事前のご挨拶」が済むと「食事でも」とか言われます。メシはそこそこの店に連れていかれますが仕事のギャラは安い。交際費でメシを食って酒を飲むのは高額で構わないがギャラはケチるという悪い風習もあります。フリーランスの愚痴ですが。
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2014, 5月 28
つまらんビジネスめしに高い金払うんなら、ギャラ上げてほしいよねえというのは、身も蓋もないですがまさにその通り。あんたらが事前挨拶に来る時給分もギャラに繰り込んでほしいぐらいだよん。>RT
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2014, 5月 28
そしてまた、スーツ族とのビジネス会食がたいてい面白くないんだよなあ。>前RT
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2014, 5月 28
まったくですね。 RT @kawamurajyutaku @sasakitoshinao 会社のカネを外部に払うのはケチるが内部の人間が無駄遣いするのは野放しなんですよね…。
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2014, 5月 28
あるあるある!ぼくはもう完全にビジネスめしはブロックするようになりました。よほど関心がないかぎりはスーツの人とはディナーに行きません。時間の無駄ですもん。この2年くらい、すべて回避することができています。飲みニケーションしたければ、ぜひとも昼から飲みましょう。
大企業でサラリーもらってしまうと、時間、経費に対する感覚が鈍っていくんでしょうね…かくいうぼく自身もサラリーマン時代、今ほどコストに対して目が向いていませんでした。コスト意識を高めるのは会社にとってもいいわけですし、対策が進んでほしいかぎりです。
非生産的な企業で働く皆様には、ぜひ小室さんのプレゼンとか本に触れてほしいですね([要約TED] 小室 淑恵「長時間労働をやめる」)。
お知らせコーナー
「なぜ僕は『炎上』を恐れないのか(光文社新書)」好評発売中!
「仏教は宗教ではない」好評発売中!
祝3刷!「武器としての書く技術」