パスワードを忘れた? アカウント作成
11010594 story
ビジネス

DeNAがDNA解析サービスを始めると報じられる 24

ストーリー by hylom
ソースは日経 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

DeNAがDNA解析サービスを開始する。サイトから申し込みを行うと自宅に検査キットが届き、それを使って口の粘膜などを採取してDeNAに送ると、数週間で検査結果の通知を受けられるという(日経新聞)。

生活習慣病やがんのかかりやすさを診断でき、通常の健康診断では分からない遺伝的な体質も調べられる。1万円前後~数万円で複数のプランが用意される予定で、高価格なプランほど幅広い生活習慣病やがんが検査項目に入るとのこと。

  • 同じ日経つながりでこんな連載 [nikkeibp.co.jp]がありますが、この9回から12回あたりが遺伝子診断についての話ですね。
    素人目にはわりと分かり易いかも。解析サービスを利用する前に、遺伝子診断ってのは一体何をするものなのかユーザの側が
    しっかり認識していないと、結果に振り回されるだけに終わりそうです。

    ついでに遺伝子検査を受けたら謎のアメリカ人から連絡がきた [huffingtonpost.jp]なんて話もあったり。
    遺伝情報を開示することに同意すると、利用者同士で血縁関係を調べてくれるオプションを備えた解析サービスもあるそうです。
  • by kotonoha (34996) on 2014年05月28日 19時23分 (#2610323) 日記

    十回や二十回検査したくらいでは 全然足りず
    ○○の母とか そんな感じの占い師の「診断結果」しか戻ってこないとか。
    DNA解析ガチャ的なイメージで お目当てのDNA解析が出る確率は1.5%。

    DNA解析結果を集めて三親等内全コンプで DNA標本プレゼント。(※1名分のみ。要家系図。)

    • by Anonymous Coward

      他コメントにあるけど、DNAの解析結果って検査業者ごとに変わってきちゃうものなので、
      検査結果そのものが毎回違う、ガチャのようなランダム状態になるのでは……。

      「今日のあなたの生活習慣病は……末吉です!」

      みたいな感じで。

      • by Anonymous Coward

        検査業者が複数あってガチャで業者(検査項目・結果)がランダムってやつか

        まぁ、現在進行形で確認してる段階のものが多いから、占いみたいな物だよねー
        因子が少なくても生活習慣が悪ければアウトな訳だし

  • by Anonymous Coward on 2014年05月28日 18時13分 (#2610272)
    これ、アメリカの業者に送って検査してもらうんだろうけど、前に、複数の業者で試してそれぞれ全然違った調査結果(病気リスクなど)だった、みたいな記事を読んだことあるけど、実際の信頼度はどうなんだろう。
  • by Anonymous Coward on 2014年05月28日 18時31分 (#2610287)

    日本経済新聞といったら、飛ばし記事の印象しかありません。
    今回も飛ばし記事に一票。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月28日 21時34分 (#2610430)

    これがわかるなら我が子かわいい親世代に訴求できそう。

    #既に禿げあがってる諸氏には関係ないかもしれませんが…

    • by Anonymous Coward

       ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `'ー '´
            ○
             O    と思うハゲであった

               彡⌒ ミ  
              ヽ(´・ω・`)ノ
               (___)

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...