• 感想・レビュー・コメント受付の再開
  • シーカーの感想、レビュー、活動報告のコメントの受付を再開しました。
    返信は少なくなりますが、きちんと書かれた内容は全て読んで、考えて取捨選択した上で、参考にさせて頂きます。

    これからは、書き込まれた内容を私自身が削除する事は絶対にしません。
    削除するかどうかといった判断は全て運営様にお任せします。
  • 2014年 05月23日 (金) 22時16分

コメント

いちユーザーとして質問させていただきます。
>きちんと書かれた内容は全て読んで、考えて取捨選択した上で、参考にさ>せて頂きます。
取捨選択とは必要なものを選び取り、不要なものを捨てることと辞書にあります。これは都合の悪いことは無視して都合のいいことだけ選択するということでよろしいのですね。


>またおっしゃる通り、削除してしまった事での弊害で、当時の細かい部分>については私自身でも把握できない状態です。

仮にも物書きであるにも関わらず当時は応援してくださったファンの皆様の感想を予告なしに削除しておいて細かい部分は把握できていないとは何様のつもりですか。ファンを切り捨てておいてこの言い草はあまりにも身勝手で稚拙なものです。
それに返信が遅くなるなどとはなめてませんか。支えてくれる皆様に対するなら感想の返信は出来るだけ早く行います等などであるべきです。あなたを支えているのは読者の皆様であるという認識か足らないように感じます。

>なので、今後私自身では書き込まれた内容を絶対に削除する事が無いのを>改めて申し上げるのと同時に、そうすることによって二度と同じような事>は起こさない、と宣言する事で総括とさせて頂きたいと思います。

予告なしに削除した前科があり、当時の事を覚えてない人間がもうしませんと発言して信用されますか。なすべきことはファンを切り捨てたこと、ツイッターによるRT爆撃および他作者様に対する迷惑行為に関する謝罪ではないでしょうか。もちろん、これらのことはまとめウィキの魚拓から確認することができます。

>不足と感じられるかもしれませんが、これから私自身がこの宣言を順守す>ることで、諸々ご判断していただければと思います。

不足以前の問題でしょう。なにも覚えていないのに何を順守するのですか
ああ、都合の悪いことは捨てて都合のいいことだけ選ぶということですね

>以上、私に対する真摯なご提案いただきましたこと、平に感謝いたしますm(__)m

顔文字を使うとは何様ですか。仮にも公式の場での再起を宣言しているならば。読者にたいする非礼を詫びるめっせーじならこういったものなど使わないはずです。30歳超えたのにそんなこともわからないのですか
30年以上生きているのになにを勉強してきたんですか

以上で終わります。
それでは、これで




ツェツェ  [ 2014年 05月27日 (火) 21時30分 ]
素晴らしい発言かと存じます

所で、何故学問で歴史を学ぶかご存知でしょうか?
歴史・過去を学んで今に生かすためです
同じ事を起こさない為には過去、何があったかを理解し、同じ事が起きた時の糧にする事で似た様な事が起きた時、それを回避できるのではないかと存じます
検証が出来なければ折角の言葉が自分が意図しない形で裏切るなんて事になるかもしれません

気になって私も少し調べたら当時の魚拓を取られていた方がいらっしゃったようです
安部飛翔 wiki で検索した時に出てくる安部飛翔さんのwikiでweb魚拓がリンクされているのを確認致しました
そこで今一度確認なさるのもひとつの手ではないでしょうか?
ちゃんと表示できない場合は、URLのはじめに h を 最後の / を消せば表示されると思います

あくまでも当時の内容が全て残っていると断言できませんが、わかる部分で解決していくのも重要な行動ではないかと存じますが、いかがでしょうか?
強制は出来ませんし、そういう情報があるというお知らせと、提案とさせて頂きました
読者感想人  [ 2014年 05月27日 (火) 12時50分 ]
つまり、ファンの皆様の感想をなぜ削除したか覚えていないということですか。
ぽんた君人形  [ 2014年 05月26日 (月) 14時32分 ]
ご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
またおっしゃる通り、削除してしまった事での弊害で、当時の細かい部分については私自身でも把握できない状態です。
なので、今後私自身では書き込まれた内容を絶対に削除する事が無いのを改めて申し上げるのと同時に、そうすることによって二度と同じような事は起こさない、と宣言する事で総括とさせて頂きたいと思います。
不足と感じられるかもしれませんが、これから私自身がこの宣言を順守することで、諸々ご判断していただければと思います。
以上、私に対する真摯なご提案いただきましたこと、平に感謝いたしますm(__)m
安部飛翔  [ 2014年 05月25日 (日) 16時49分 ]
素晴らしい所信表明と思います

今後ご自分で削除なさらない事は承知しました
が、安部飛翔さんが消してしまった内容に付いて何らかの発言や総括はないのでしょうか?
これは極めて重要な事と思います

まず、論拠となる感想や活動報告がないので記憶から記述して行きますので、誤りがあるかもしれません
誤りがあった事を想定し先んじて、その点を謝罪させて頂きます

まずある事ない事書かれていたと、感想で安部飛翔さんが書かれておられましたが
私が思い当たるのはご家族の補聴器の一件ですが、相違ありませんか?
活動報告での荒れていた内容の発端はご家族の補聴器の下に投票を呼びかけるリンクがあった事から同情票を誘うのではないか?
という所から始まったと記憶しております
記憶があいまいなので間違いがあるかもしれませんが、小太郎さん、盾無さん、シャケの子さんがそれについてコメントを寄せられていました
確かに小太郎さんの語調が荒く、けんか腰になっても仕方ない部分はあったとおもいます
ですが、安部飛翔さんご自身で意図せずに同情票を募る書き方になる事はお認めになっていたと思います
が、その後ご家族へ批判ないしそれに類するものがあると断固対決姿勢を取られていたとも記憶しています
私個人としては当時内容を読んでいた限りではそれらに抵触する内容はなかったと記憶していますので矛盾が生じています
当時の私の見解としてはご家族の事で、小太郎さんの書き方で感情的になり、内容を誤読して対応を誤り問題が拡大したのではないか?
と思っている次第です
いずれにせよ、安部飛翔さんに注意を促したシャケの子さんに、安部飛翔さんを擁護なさったユーザーさんが執拗な中傷染みた書き込みをするまでに発展し、その中傷など行ったユーザーさんが退会なさるまでになりました
この一件が多大な影響を与え、退会者まで出してしまったと思いますが、その点どうお考えなんでしょうか?
消す消さないも大事ですが、今後に生かすために総括も大切ではないかと存じます
関係者に謝罪をしろというのではなく
同じ過ちを繰り返し、退会する人が出ない様に、ご自身が今後気を付けるための自省という意味でです

また私の記憶が確かなら、安部飛翔さんが感想でみるふぃーあさんにレッテル張りしていたと思いますがどうでしょう?
ある事ない事とおっしゃられるのならみるふぃーあさんへレッテル張りした事についてなんらかの総括が必要なのではないでしょうか?
あくまでも文章が失われていますのであくまでも記憶から、という事でもうしわけありません

これら以外に、ある事ない事が私の知らない範囲で安部飛翔さんが強烈な個人攻撃や誹謗中傷が存在した可能性もあります
その場合は把握しきれていなかった事なので申し訳ないと謝罪をさせていただきます
いずれにせよ、何も残っていない状態ですので、思い当たる部分と無くしてしまう前に、関連する部分を挙げてみた次第ですが
違っていたら申し訳ありません

最後に
当時楽しく作品を読ませて頂いた者として、感想掲示板や活動報告を荒れていた状態を見ていた者として
確かに強い語調や安部飛翔さんを個人攻撃するという事象が存在していた場合、我慢出来ず削除して無かった事にしたいというお気持ちも理解できます
が、当時のそういった事以外の関係で問題が起きていたユーザーさん達は進行形で問題を抱えていたのに
半ば一方的な暴論を言われたりしている中やレッテル張りされたまま、全てを削除されなかった事にされてしまいます
突然の行動で安部飛翔さんと違って、そういった方々は全て無かった事に出来ないのではないかと思います
無論長い年月が風化させているかもしれませんが、風化に任せて果たしてよいのでしょうか?
と、問題提起をさせて頂きました

あくまでも安部飛翔さんが削除なさってしまった内容を記憶から掘り起こしての発言ですので勘違いや誤りがあるかもしれません
その点、誤りがあったら申し訳ありません
みるふぃーあさんがおっしゃっておられましたが、確かに削除してしまった事への弊害がでてしまいますね
この内容も、私が捏造した内容を語っているともいわれかねませんし、安部飛翔さんが反証のために中傷されていたんだと訴えても、削除なさっておりますので捏造しているとも言われかねません
もしかしたら、どなたかweb魚拓などを使った記録を取られているかも知れません
そこから検証し、誤りがあれば今後無い様に注意する。の一言でもあれば納得なさる方は多いと思いますし
それで禊を済ましてしまえば、本件を追求する方がいても、済んで事を執拗に粘着してくる行為と認識できる様になると思います

先んじて折角素晴らしい所信表明をなさったのですから、こういった部分の問題も順次解決して行かれるべきと思いましてレスを付けさせて頂きました


長文 乱筆失礼致しました
読者感想人  [ 2014年 05月25日 (日) 16時27分 ]
コメントの書き込みはログインが必要です。