現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事

日中韓が風評被害防止で連携へ 22日に首脳会談

2011年5月21日22時29分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:福島県産の農産物を手にする(右から)中国の温家宝首相、韓国の李明博大統領、菅直人首相、福島県の佐藤雄平知事=21日午後3時21分、福島市佐原のあづま総合体育館、代表撮影拡大福島県産の農産物を手にする(右から)中国の温家宝首相、韓国の李明博大統領、菅直人首相、福島県の佐藤雄平知事=21日午後3時21分、福島市佐原のあづま総合体育館、代表撮影

写真:被災者を見舞う中国の温家宝首相(右)=21日午後3時46分、福島市のあづま総合体育館、代表撮影
拡大被災者を見舞う中国の温家宝首相(右)=21日午後3時46分、福島市のあづま総合体育館、代表撮影

写真:被災者に声をかける韓国の李明博大統領(中央)=21日午後3時39分、福島市のあづま総合体育館、代表撮影拡大被災者に声をかける韓国の李明博大統領(中央)=21日午後3時39分、福島市のあづま総合体育館、代表撮影

 中国の温家宝(ウェン・チアパオ)首相、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は21日来日し、菅直人首相と一緒に福島市内の避難所を訪ね、東日本大震災の被災者を励ました。22日の日中韓首脳会談では、原発事故に伴う風評被害の防止などで合意し、3カ国の連携をアピールする。

 21日午後、3人の首脳は福島市内の県営あづま総合体育館を訪れた。菅首相が温首相と李大統領に近付いて「福島県産の野菜があります」と手招きし、アスパラガスやトマト、イチゴが並んだ長机の前へ。3人はサクランボをほおばり、キュウリをかじった。

 温首相は福島に先立ち訪れた宮城県名取市で、同県女川町の水産加工会社の専務、佐藤充さんが中国人研修生20人を避難させた後に津波にのまれて命を落としたことに言及。「災難を前にして、助ける人はどこの国とか考えなかった。みんなが友人、親戚だという考えだった」とたたえた。

 温首相は日本産品の「風評被害」対策にも言及。中国への輸入規制について安全確保を条件としつつ「緩和させていきたい」と表明した。中国からの観光客が激減したことについても「観光交流を回復し、拡大していきたい」と語った。

 李大統領は名取市で犠牲者に献花、黙祷(もくとう)した後、「すべての韓国国民が私に温かい心を伝えてくれと言った。(震災直後に秩序を守った)日本国民の節制された姿と勇気には世界が驚いた」と記者団に語った。

 22日には東京都内で日中韓首脳会談をし、首脳宣言を発表する予定。原子力安全での協力を柱とし、原発事故時の風評被害防止のほか、早期の通報や情報交換も明記する。3カ国間の観光客を増やすことも盛り込む見通しだ。日中、日韓の二国間の首脳会談も開かれる。

検索フォーム

こんな記事も

  • レコメンドシステムによる自動選択

おすすめリンク

原発事故直後、自衛隊にある、表に出ない部隊に東電社員救出の命が下った。秘匿の作戦だった。

旧満州移民と原発。二度も国策に裏切られ、暮らしを奪われた人々は避難先で何を思う。

大都市湾岸部に集中する石油コンビナートやガス基地の耐震化策はどうなっているのか。

日清戦争の屈辱を晴らすための念といえる「中国夢」とは?習新体制の対日外交を占う。

人命優先で後回しにされた動物たちの「いのちの記録」は重い教訓を残している。

魚の放射能汚染を調べたいのに、船も検出器も技術もない――海に生きる人々の苦悩を追う。

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

東日本大震災アーカイブ

グーグルアースで見る被災者の証言

個人としての思いと、かつてない規模の震災被害、その両方を同時に伝えます(無料でご覧いただけます)

プロメテウスの罠

明かされなかった福島原発事故の真実

福島第一原発の破綻を背景に、政府、官僚、東京電力、そして住民それぞれに迫った、記者たちの真実のリポート

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧