ソフト開発のトピックス-PR-
15分ごとに時間を通知するしゃべる時計を作ろう!簡単に扱える音声合成エンジン
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
インターネットで調べ物をしているときや、パソコンの前に座って集中して作業していると、あっという間に時間が過ぎてしまっている、なんてことはありませんか。そこで、時間を忘れてしまうことがないよう、今回は、15分ごとに時報を読み上げる、おしゃべり時計を作ってみます。
実はこれ、Mac OS Xには、はじめから付いている機能なのですが、かなり便利なので、Windows用にJavaScriptで作ってみました。
プログラムを動かす準備
Windowsで読み上げを行なうためには、音声合成エンジンをインストールする必要があります。Microsoft Speech Platformのランタイム、および、各国語用の言語パッケージをダウンロードし、インストールしてください。
しかし、ファイルを選んでインストールするのは面倒なので、まほろば「Microsoft Speech Platform 簡単インストーラー Ver.2.2」を利用すると良いでしょう。ダウンロードとインストールには少し時間がかかりますが、簡単な操作で済みます。
プログラム
今回のプログラムは、WindowsのHTA(HTML Application)の技術を利用して作っています。プログラムはこちらからダウンロードできます(110-program.zip)。
アーカイブを解凍したら、中に入っている「jikoku-yomiage.hta」を実行してみてください。そのまま待っていると、0分/15分/30分/45分と、15分毎に時刻を読み上げるようになります。
連載新着記事一覧へ >>
- 語呂合わせで第三者に推測されにくい「安全なパスワード」を作成しよう(2014/05/27)
- HTMLの入力フォームを活用して、簡単に「日割り計算電卓」を作ろう(2014/05/26)
- スマホ対応も簡単! JavaScript開発支援Webサイト「jsdo.it」で飲み会電卓を作ろう(2013/12/10)
- Google Driveをタイムカードとして利用し、バイトの時給を簡単に計算(2013/12/06)