根曲がり竹
今年もご近所のK子さんが根曲がり竹を持って来てくれました。根曲がり竹は代表的な山菜で、私も仙台に住んでいた頃、1度だけ採ったことがあります。あの頃は農業をしておらず、自分達で食料調達するには山菜採りが一番良い方法だったのです。こちらに来てからは私は山へは行かなくなりましたが、K子さんは毎年行っています。この辺では「すずのこ」と呼んでいて、ちょっと山奥に入れば採ることができます。
根曲がり竹は灰汁の少ない食べやすいタケノコです、新しいのを開けたからと一緒に手作り味噌もくれました。うちのは普通の手作り味噌ですが、K子さんの味噌はだし昆布が入っていて、山菜に良く合います。
根曲がり竹のオーブントースター焼き 
材料と作り方
材料
- 根曲がり竹 好きなだけ
作り方
- ① 根曲がり竹の皮にナイフで縦に切り込みを入れ、オーブントースターで途中1度ひっくり返し、30分焼く
- ② 中のタケノコに味噌をつけていただく。
田舎で暮らす楽しみに物々交換があります。それはとても合理的な暮らし方だと思います。私はこの土地で生まれ育った訳では有りませんが、近所のどの家に何の木があるとか、どんな花が咲くとか、何の野菜を作っているとかは大体知っています。物々交換する上で、それはとても大事なことなんです、お互い無いものを交換するんですから。物々交換は材料と出来上がりの場合もあります。例えば、イチゴを頂いて、作ったジャムをお返しするとかです。それはモノだけでは無く、心と心の交換でもあります、いつもあなたのことを気にかけていますよ、という表現なのです…。人々は山や海などの自然から沢山の恵みを頂いています。それは食生活だったり暮らしだったり、時には感動するほどの美しさだったりするのですが、私達は何か返せているのでしょうか?守る事すら出来ない私達に…。