- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
daruyanagi 戦中派(当時6歳)
-
kaiteki61 「艦これ」そういうものとは言いにくいけど,この手の人がこういう感想を抱くのは当然だしその気持ち想像できないのやばいと思う
-
Zephyrosianus 戦前派が社会に多数いた昭和40年とかならともかく、今WWIIを経験した人を戦中派と呼んでも特に問題はない樹がする。6歳だったら空襲の記憶もあるんじゃないかな?正直こういう人を嘲弄する人にはなりたくないな
-
the_sun_also_rises 40年前に国民的大ヒットを飛ばした宇宙戦艦ヤマトの方が旧軍的特攻精神に溢れていたがね(笑)。こんな最近の若い者はメソッドに頼るのは正に最近の左派の退調を象徴するね。論者が年寄化しすぎて共感を得られないんだ
-
boxyking 艦これが戦争賛美な内容ではないにしても実在した兵器を扱っている以上そういった議論からは逃れられないわけで、この人(戦中派かどうかはこの際関係なく)の指摘を鼻で笑うのが正しい行為だとは私は思わない
-
retire2k あれだけ戦争を煽った朝日新聞がまだ健在なことに震撼しないのか
-
hima-ari 艦これやってる人ほど戦争嫌がりそうなモンだけどね。「正規空母が全部轟沈するような戦争またやりたいの?」と聞かれてウンと答える奴は流石に頭おかしい。というか大抵の軍オタって戦争嫌いよね。兵器壊れるから。
-
testa_kitchen 「戦中派世代」は、軍艦がダメージ食らったら女の子の服が破れておっぱいが見えそうになるゲームが流行ることで若者が右傾化軍拡に進む心配をする暇があったら孫の年金問題について真剣に考えたほうがいいぞ
-
aodifaud09 これ体験した人にとってはマジ笑えないんだぜ。そのくらい想像できろよ
-
anpo-sumeragi まあ、朝日新聞らしい投書だな。次は「神聖なる軍艦をあの様な形にするのは許さん」と産経新聞に投書が(笑´∀`)
-
tikuo333 ちなみにこの爺さん、終戦時に6歳前後ねwww
-
sakichi33 戦中派の中国・韓国に対する差別と偏見の方がよほど度しがたいんですが、それに対する反省は無いの?
-
haha64 とりあえず「戦中派」にすげえ違和感。大戦中に青年期を過ごした、現在90歳~100歳ぐらいの世代が戦中派(瀬戸内寂聴とか)で、その下の世代は「戦後派」でしょ。
-
north_god だいいち人類同士の戦争を止めてインベーダーと戦ってるんだけどな。
-
enemyoffreedom この手の方々って将棋や囲碁はどう思ってるのかな。抽象度の問題とはいえ将棋なんかはけっこう名称や概念も残っているだろうに。将棋の愛好者が増えると社会が好戦的になるような印象をお持ちとか(GHQ?)
-
umiusi45 「#赤旗投書欄より」ハッシュタグの具現化
-
xxix29 サブカルも時代性から自由というわけではないだろうし、危惧するのはわかる。けど何かにつけて軍事性を発見されるのもそれはそれで鬱陶しい。
-
jaikel 終戦当時6歳だった人が戦争の恐怖を語るのと終戦当時12歳だった人が徴兵制を主張するのとどちらがまともに聞こえるだろうね。
-
brompton03 軍艦にはそれぞれ異なる生涯があって擬人化に向く一方、その生涯でとってきた行動には旧日本軍の意志が反映されている。そこに無自覚的な人が艦むすの記憶にある「旧日本軍の行動」を肯定してしまう危険はあると思う
-
festerfester 多分「世間」の印象からすれば、軍艦がどうこうより「萌え絵で盛り上がっているオタクの人たちが騒いでるだけでしょ?」っていう消極的忌避感の方が強いと思う。ユーザーも反対派もただひたすら少数派でしかない。
-
usi4444 終戦時6歳だから取るに足らないというのは、空襲に逃げ惑う経験が取るに足らないと言っているのと同じだが本気で言っているのか?/違和感を口にされたら袋叩きなんて、オタク趣味は万人受けしないのを忘れるなよ。
-
shigak19 毎度書いてることだが、作品中でなら軍艦が少女化されようと大洗で戦車戦が行われようと全く構わないけれども、その作品を消費できるのは平和が前提な訳で大東亜戦争史観・無条件の自衛隊賛美への批判は当然
-
CocoA 体験者の言論ならどんなに非論理的でも擁護しようとする人が多いですね(性被害者の声とか特に)これがいわゆるネトウヨの非論理的な言論なら罵倒するのに。
-
out5963 気持ちはわからなくもないが、それ以上に怖いのは、総理の言動や、支持率の高さ。艦これがブームと言っても、それ以前からの問題であり、近代憲法をわかっていない人が総理なっている日本の元々の問題。
-
komurasakihokori "(声)"だけ見て声優の話かと思ったら全然違った。
-
oka_mailer 津波でも地震でも何でもいいけど、今の時代で多くの人にとって嫌な記憶を先々の人らがエンタメにしたら微妙な気持ちにはなるだろうし、それを表明するのもしんどいだろな、と思う。
-
Yoshitada 不安を抱く層がいるのは事実なんだから、「偏見だ」の一言で済まさないで、そうした「偏見」を解くような配慮や説明をちゃんとしろって言ってんの。
-
lastline 艦これは右傾化を進め、戦争賛美につながるってのは偏見だし、投書してる人は戦争体験者と言って終戦時に6歳ですよね
-
gonzales66 自分も「艦これ」には不安を感じる。ゲームを禁止しろとは思わないが、ユーザーや運営サイドには不安を感じる人に対しての説明も考えて欲しい。
-
houyhnhm 気にすんな。ほどほどでブームとして終わる。
-
strbrsh そんな大層なもんじゃございませんから、心配するだけ無駄ですわ。
-
wkatu 決して危惧とか不安とかいうほどではないんだけど、サブカル化が親和性を醸成するケースがあるのではという小さな予断が消えないんだよなあ。
-
inSilico どんな感想を持たれてもそれはまあ自由なんだけど、ただの偏見だよな。/それよりも米英仏艦の実装をはよ。
-
qwerty86 戦争翼賛してた朝日新聞がそのまま残ってることのほうがよっぽど笑えないんだよなあ
-
hinodai 「見つかった」結果
-
ustam 戦地に赴いて加害者の立場に立った人と、国内で空襲などにより一方的に被害者の立場だった人では認識違うよね。実際に話聞くとわかるけど。このくらいの世代だと戦争を経験してるのに右寄りの人が多いし。
-
yamatedolphin ゲームなんて取るに足らないもので騒ぐなんて・・・と思うんなら、こんな取るに足らない投書も許せばいいのに/ 一見不戦に見えても新聞みたいな正論吐きの方が、いざというときよほど恐いのは多くが知っていること。
-
shiranui 広辞苑でも大辞林でも戦中派とは第二次大戦の最中に青年時代をすごした世代をいう。投書者は自称しないだろうから見出しで戦中派と付けた新聞の意図は何だろうか
-
kuro_pp ゲーム一つで揺らぐ平和とは……
-
hidex7777 戦中派でなくても艦これには嫌悪感感じるよ。ゲームの影響でってことじゃなくてネトウヨ親和性が高かったんだと思う。
-
tikuo333 ちなみにこの爺さん、終戦時に6歳前後ねwww
-
rin51
-
sakichi33 戦中派の中国・韓国に対する差別と偏見の方がよほど度しがたいんですが、それに対する反省は無いの?
-
shinagaki
-
haha64 とりあえず「戦中派」にすげえ違和感。大戦中に青年期を過ごした、現在90歳~100歳ぐらいの世代が戦中派(瀬戸内寂聴とか)で、その下の世代は「戦後派」でしょ。
-
fs001493
-
north_god だいいち人類同士の戦争を止めてインベーダーと戦ってるんだけどな。
-
maidcure
-
enemyoffreedom この手の方々って将棋や囲碁はどう思ってるのかな。抽象度の問題とはいえ将棋なんかはけっこう名称や概念も残っているだろうに。将棋の愛好者が増えると社会が好戦的になるような印象をお持ちとか(GHQ?)
-
umiusi45 「#赤旗投書欄より」ハッシュタグの具現化
-
xxix29 サブカルも時代性から自由というわけではないだろうし、危惧するのはわかる。けど何かにつけて軍事性を発見されるのもそれはそれで鬱陶しい。
-
westerndog
-
kashmir108
-
jaikel 終戦当時6歳だった人が戦争の恐怖を語るのと終戦当時12歳だった人が徴兵制を主張するのとどちらがまともに聞こえるだろうね。
-
brompton03 軍艦にはそれぞれ異なる生涯があって擬人化に向く一方、その生涯でとってきた行動には旧日本軍の意志が反映されている。そこに無自覚的な人が艦むすの記憶にある「旧日本軍の行動」を肯定してしまう危険はあると思う
-
minarai
-
festerfester 多分「世間」の印象からすれば、軍艦がどうこうより「萌え絵で盛り上がっているオタクの人たちが騒いでるだけでしょ?」っていう消極的忌避感の方が強いと思う。ユーザーも反対派もただひたすら少数派でしかない。
-
usi4444 終戦時6歳だから取るに足らないというのは、空襲に逃げ惑う経験が取るに足らないと言っているのと同じだが本気で言っているのか?/違和感を口にされたら袋叩きなんて、オタク趣味は万人受けしないのを忘れるなよ。
-
shigak19 毎度書いてることだが、作品中でなら軍艦が少女化されようと大洗で戦車戦が行われようと全く構わないけれども、その作品を消費できるのは平和が前提な訳で大東亜戦争史観・無条件の自衛隊賛美への批判は当然
-
CocoA 体験者の言論ならどんなに非論理的でも擁護しようとする人が多いですね(性被害者の声とか特に)これがいわゆるネトウヨの非論理的な言論なら罵倒するのに。
-
out5963 気持ちはわからなくもないが、それ以上に怖いのは、総理の言動や、支持率の高さ。艦これがブームと言っても、それ以前からの問題であり、近代憲法をわかっていない人が総理なっている日本の元々の問題。
-
andsoatlast
-
komurasakihokori "(声)"だけ見て声優の話かと思ったら全然違った。
-
oka_mailer 津波でも地震でも何でもいいけど、今の時代で多くの人にとって嫌な記憶を先々の人らがエンタメにしたら微妙な気持ちにはなるだろうし、それを表明するのもしんどいだろな、と思う。
-
Yoshitada 不安を抱く層がいるのは事実なんだから、「偏見だ」の一言で済まさないで、そうした「偏見」を解くような配慮や説明をちゃんとしろって言ってんの。
-
lastline 艦これは右傾化を進め、戦争賛美につながるってのは偏見だし、投書してる人は戦争体験者と言って終戦時に6歳ですよね
-
gonzales66 自分も「艦これ」には不安を感じる。ゲームを禁止しろとは思わないが、ユーザーや運営サイドには不安を感じる人に対しての説明も考えて欲しい。
-
houyhnhm 気にすんな。ほどほどでブームとして終わる。
-
strbrsh そんな大層なもんじゃございませんから、心配するだけ無駄ですわ。
-
wkatu 決して危惧とか不安とかいうほどではないんだけど、サブカル化が親和性を醸成するケースがあるのではという小さな予断が消えないんだよなあ。
最終更新: 2014/05/24 12:05
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(5)
このエントリーを含むはてなブログ(3)
-
Danas je lep dan.
- id:Mukke
- 2014/05/27
-
今日も得る物なし
- id:kyoumoe
- 2014/05/24
おすすめカテゴリ - SF
-
naoya_itoさん、Amazonから垢バン&10年運営してきたamazletを停止するよう要請...
-
日本のラノベをハリウッドで実写化!その裏側を監督&プロデューサーが明かす ...
-
ニュース:作品情報|SUNRISE Inc.