・「会いに行けるアイドル」というが、そもそもなんで会いに行けることが新鮮なんだっけ? - とある青二才の斜方前進
ひさびさに青二氏ネタを。
青二氏がAKB48を語って、例のあの事件を
・刺されても彼女達の有名税じゃないの?
結論から言えば
「早かれ遅かれ、誰かがやってた事件であり、動機や結果には意味が無い」
ということだ 。彼女達を人前に無防備に立たせてしまうこと自体がそもそもの間違いで、犯人の動機や事件の規模に関わらず「国民的アイドルになっても会いに行けること」の方がおかしいのだ。
「誰が」とか「なんで」とか犯人の特徴にばかり議論が固執しているが、そんなことよりも「AKB周辺で事件が起こるリスクはもともと高かったのではないか?」という議論のほうがずっと大事だ!そっちの議論が比較的少ないことに疑問を感じる。
それをものすごく残酷な言い方にすれば、「その切り傷も坊主頭も所詮はあなた達のような運動会のお遊戯レベルのことしかできない連中が不相応なお金をいただくための代償でしょ?文字通り【体で稼ぐ】ことを実践した結果でしょ?」と言いたくもなる。
と言ってしまっているのだけど、それはさすがに違うね、と。
AKBシステム
まず「AKB」というものを一個のアイドルとして捉えて思考してるのに違和感を感じる。
AKBというのは秋元康が作り上げた
「一般人をアイドルとして供給するシステムの総称」
であってその中にさまざまな女の子が所属している、と捉えるのが正しい。
だからこそ研究生があったり、組閣や選挙が行えるのだし入れ替えも存在する。
旧来的な「アイドル」という構造は代えの効かない特権的な固体の存在だったのに対し、AKB48は同じ名称を使うことで存続し続ける。
旧来的なアイドルである松田聖子は松田聖子でしかない。
代替えは効かない。
以前にやってたアニメAKB0048での
「14代目前田敦子」
「8代目篠田麻里子」
なんかにみられる襲名制というのも過去の古典芸能(落語家とか歌舞伎役者とか)ではあったシステムで「名を次ぐ=世代を変える=換えが効く」ということから使った設定だろう。
すりつぶした松田聖子*1は松田聖子に戻せない不可逆な存在ですが、AKB48をすりつぶしてもAKB48に戻すことなく新たな女の子らでAKB48を作ればいい(なんか違う)。
還元主義は通じません。
ももクロは、これからの加齢やスキャンダルに対応しなければならないけれど、AKBはスキャンダル対応で一個体をしっぽ切りで切り捨てても、一個体が卒業してもシステム自体は破たんしない*2。
株式会社AKB48みたいなもの
※モーニング娘。も同じシステム(大はハロプロとしての大ジャンルでその下にモーニング娘。というこれまたメンバー入れ替えの効くユニット名だけがある)だから今や初代メンバーは誰もいない。
※「モーニング娘。’14」という呼称も真意は、「モーニング娘。’20」とか「モーニング娘。’25」になったときに全く違うメンバーでユニット名だけを襲名し続けると言う想定だからだろう。
モラトリアムのアイドル
無防備に一般人の前に立たせることが危険、と言うのであれば女優の舞台挨拶やら福家書店のサイン会ですら危ない。
危険なんて言えば客席から凶器を投げたり発砲したり、爆竹を投げ込むことだってあるかもしれない。
演芸、芸能というものは、基本的に客前、舞台上で成立するものであって、テレビの中だけで芸能界が完結する、なんていう捉え方は錯誤した認識でしかない。
ああいうテレビでの露出による知名度や人気のコントロールが出来るのは、システムの中にテレビ出演を確保しているジャニーズと言う長年をかけて作り上げられた大手のシステムだけ。
だからジャニーズはいきなりドラマの主演とかやって、デビューで歌番組に出る。
AKBにとってのテレビ出演はあくまでも活動のひとつであって、ゴールがテレビ出演なのではない。
「AKBで事件が起こる可能性があったのでは?」
ということだがそりゃあアイドル一人よりもアイドル10人の方が事件は起こりやすいしアイドル100人ならさらに多い。
そのためには、守る人間を増やしたり守り方を工夫するしかない。
この手のことが起きてそれ自体を否定する意見が出たりもするのだけど、ハッキリ言えば
「死ぬときは死ぬし事故るときは事故る」
そんなものは当たり前で、部屋の中にいたって、車だろうが、飛行機だろうが、寝てようが、起きてようが、死ぬ確率も、事故る確率もゼロじゃあない。
だから出来るだけその確率を下げる努力はするのが当然で、今回の事件で運営がそういう努力を怠ってたのが露呈したのだし、そういうのは部外者は知ったことでもないAKBの中の問題。
AKB48ファンが運営にやいのやいの言えばいい。
ももクロになんかあればやいのやいの言いますがな。
有名税
有名税って言葉は嫌いですね。
嫌なら辞めろ、ってのもおかしい。
アイドルやって変質者に切りつけられるところまで「有名税」に入れるのであれば、サラリーマンやって営業中に事故にあうのだって「業務中の不可抗力」だし、看護婦が入院患者に襲われてもそれは仕方がないんだし嫌なら辞めろと。
アイドルは有名になるしだから変質者に狙われるのも当たり前。
嫌なら辞めろ。
タクシー運転手は客商売だし変質者に狙われるのも当たり前。
嫌なら辞めろ。
OLは通勤が長いと変質者に狙われるのも当たり前。
嫌なら辞めろ。
深夜のコンビニ店員は変質者に狙われるのも当たり前。
嫌なら辞めろ。
美少女は変質者に狙われるのも当たり前。
嫌なら辞めろ。
べたつくオッサンと握手するのとか、加齢臭に耐えるのだとかは、商売なんだし客なんだから有名税と思って我慢も出来るんだろうが「刃物で切られる」のを有名税と言われるとさすがに、いやそれは言い過ぎだろう。
普通のアイドルならちゃんと守られた場所にいるし、いわゆる「会いに行けるアイドル」というのも有名になった段階で「危険で高コストなのでやめます」 というふうになるのかもしれないけど…なぜそうならなかったのか?
「普通のアイドル」がなに指してるのかわからない。
アイドルに普通もなにもない。
芸能では普通でないほど評価される。
危険は常にあるし、だからって襲われるのが「有名税」として当たり前とは思えない。
誰しも安全なモラトリアムに住んでるわけじゃあない。
守るのは周囲の大人の責任であって、責任論で曲解して彼女らにおっ被せる思考は読み筋が悪すぎる。
良くも悪くも尊敬されたアイドルではなく、見下し気味に愛玩物として親しまれた少女性がAKB48の売りだ。頭がいい事や芸ができることなど「完成度」で評価されてない部分が坊主にしても許されることにもつながる。その反面で、今回みたいな「誰でもいい」犯罪に巻き込まれたり、アイドルなのに全然身の安全を確保してもらえなかったりするところにつながってるんだよなぁ…。
この辺もかなり読みが違うけれど、AKBファンではないので補足はしません。
多人数アイドルは、個体の印象で総語りしてもズレしか生まない。
まとめ
最近、青二氏はゲームの語りなんかでいろいろとウケていたりもしたんだけれど、AKBに関しては旧態然とした思い込みが主体なのだなぁと。
「有名税」って言葉を使うところなんか、がっかり感。
襲われたのは若い女の子ですよ。
罪も犯してない一般の女性が「アイドルになりたい」ってキラキラした気持ちでAKBに入って暴漢に襲われ被害者になったのに、ブログに「それも有名税」「だったら辞めればよかったのに」と書かれるのでは浮かぶ瀬もない。
事件が起きて糾弾するべきはその防犯の甘さに対してで、AKBシステム自体や被害者の娘等をあげつらうなら打ち筋が違う話。
ちなみに凶器はのこぎりなので「刺されても有名税」ではないですね。
AKB48 / ラブラドール・レトリバー - MUSIC FAIR 2014-05-24 - YouTube