|
>大勝利さんの反論に妙に反応していますね
哀笑。其れは違うぞアベヒよ。お主らが、当方の記述に対して、みょ~に反応するから、其の稚拙な反応に対して叱って
いるのである。其れよりもお主、当方の詰問から逃げ回っている癖して、よくもまぁ、言えたものよのぉ。哀笑。
そうは思わんか、なぁ、アベヒよ。
>意味が分かりませんね。
>大月天管理人は、なにかと意味の無いミスリードをしたがります。
小笑。相も変わらず『観察』が好きな奴であるな。哀。して、其の野暮な観察を当方から責められ、何の反論も出来ずに
逃げ回っているのがお主である。ったく、情けない事よのぉ。なぁ、アベヒよ。
※地涌千界が今時末法に出現して、本門の釈尊を脇士と為す、つまりは本門の釈尊を脇士とする大御本尊を此の
大日本国に建立する、との意であろう。
>この説明だけだと、地涌千界がすっ飛んでますね。
>大石寺の主張だと日蓮大聖人が弘安二年の戒壇の大御本尊を顕したわけですから
>地涌千界が必要なくなります。
小笑。おいおい、日蓮大聖人が弘安二年に戒壇の大御本尊を建立した事に於いて、地涌千界が必要なくなる、とは
如何なる事か。
ならば尚更の事である。今時末法に於いて出現した地涌千界の棟梁は誰か。お前は其れに答えなさい。
哀笑。なんだ、また逃げ回るか。
>おそらく大月天管理人は、じゃぁ地涌千界が出現して大御本尊を建立するって
>どういうことなのか具体的に説明できないでしょう。
鼻笑。お前が逃げずに答えたら、説明してやるよ。
>末法に於いては 法主=地涌千界(?)になるのかな。
小笑。其れも併せて答えてみなさい。出来るかお前に。
>姑息にも「地涌千界の棟梁はだれ?」という話にすり替えていますが、ポイントになってくるとおもいます。
哀。姑息でも何でもない。とても重要な問いである。
すり替え? どこが。哀笑。
よいか。此の問いは、大勝利が云う『本門の釈尊が地涌千界を脇士と為す』との解釈に対しての問いである。
果たして、地涌千界の棟梁が、日蓮大聖人との事であれば、大勝利の解釈は、本門の釈尊が日蓮大聖人を脇士と為す、
という意味に成る。して、此れは創価学会の教義であるのか。よいか。そーゆー意味での詰問である。
ったく、其れを、すり替えなどと。
お前と云う奴は、本当に『馬鹿』であるよな。
>日顕宗の主張に沿えば、「地涌千界の棟梁」つまり、上行菩薩が再誕し大御本尊を建立した時点で目的終了と
>なりますよね。
其れは「本懐を遂げた」との意味か。其れとも『上行菩薩の存在意義の終了』との意味か。
>地涌千界の棟梁、上行菩薩の再誕であり「末法の御本仏」であるとしているのが日顕宗ですから
なんだ、創価学会の教義は違うのか。ならば説明願おう。
>弘安二年の板曼荼羅を書写し身延で戒壇とした時点で、あらたに御本尊様を顕す必要がなくなってしまいます
小笑。おいおい、どーしてそーなるのだ。
なんだ、また、言いっ放しか。情けない奴め。
尚、お前は、当方の論述に対して『おおむね日顕宗の日蓮宗破折を踏襲したものですね』などと言っておるが、
大勝利は、『宗門でさえ言ってないことをよく言うの~』と笑っておる。
果たして、どっちの「観察」が正しいのだ。堪笑。
御宗門に曰く、
『地涌千界が出現して「本門の釈尊」を脇士と為す本尊、すなわち大漫荼羅を建立するとの御指南と拝さなければなら
ない』と。
して、創価学会に於いては、どーゆー解釈であるのか。お前は其れに答えなさい。
我義我論は必要なし。
なんだ、もう背中を丸めて逃げの準備か。哀笑。
ったく、猫みたいな奴め。哀笑。
|
|