Just Giving内「チャリティーチャレンジ」はこちら。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>

2013年出光×太田哲也 出張授業で宮城県大崎市に行ってきました

2013-09-21 15:39:21 テーマ:講演会

〔事務局スタッフより〕


9月20日、2013年出光×太田哲也 出張授業で、宮城県大崎市立高倉小学校に行ってきました。


全校生徒55名の、のどかな田舎町にある小学校で、校長先生と教頭先生が出迎えてくださいました。


「165校もの応募のなかから来ていただけることになり、子どもたちもそうですし、我々教師も感無量です。

実は昨年も応募して、みんなで残念がっていたので、本当にうれしいです。

田舎の子どもたちにとって、太田さんのように活躍している方のお話を聞ける機会はないですし、

素直で純粋な子どもたちですが、一方で、“心の強さ”をもって、世の中に出ていけるように

なってほしい。そういう意味でも、太田さんの経験からくる力強い言葉を聴けることは本当に

ありがたいことです」(教頭先生)


特別授業は、第一部「夢を叶えるためにチャレンジ」と第二部「クルマの魅力と交通安全」について

行われました。


質問コーナーでは「どうしてレーサーになりたいと思ったのですか?」「レース以外に夢はありますか?」

「何歳からレースをやりたかったですか?」「クルマは何円しましたか?」など手があがりました。


終わった後は、今度は生徒たちから太田さんへ歌のプレゼント。


クルマが生活に必需品とういこともあって、クルマの話にも興味津々に聞いていた子どもたち。


終わった後の皆の笑顔が印象的でした。


10月には3校訪問する予定です。




太田哲也とKEEP ON RACING

▲ウェルカムボードを前に校長先生と

太田哲也とKEEP ON RACING

▲夢をかなえるためにチャレンジ&クルマの魅力と

交通安全について特別授業中

太田哲也とKEEP ON RACING

▲授業が始まる前に、太田さんが学校内を歩いていると

1年生が「こんにちは!」と元気にご挨拶

太田哲也とKEEP ON RACING
▲休憩時間中に歴代レースカーの写真や

VWゴルフGTI参戦時の写真パネルなどを

見入る子どもたち「かっこいい!」と。

やはり男の子たちはクルマがいつの時代も

好きなのですね♪


太田哲也とKEEP ON RACING

▲出光SSの模型に興味深々

太田哲也とKEEP ON RACING
▲授業のお礼に子どもたちから歌のプレゼント


太田哲也とKEEP ON RACING
▲ヘルメットを太田選手がかぶせてあげると、

大喜びです!「意外と中が狭いんだ!」と声が

あがりました。


太田哲也とKEEP ON RACING

▲みんなで集合写真



太田哲也とKEEP ON RACING

▲出光さんから「知エネルギーノート」をお土産にもらい

太田さんと握手!「やったー!」と子どもたち


太田哲也とKEEP ON RACING

最後は、子どもたちが作ったアーチのなかを

くぐって退場


太田哲也とKEEP ON RACING

▲学校を後にする時にも、子どもたちが

「ありがとう」と待ち構えていました。


太田哲也とKEEP ON RACING

▲さらに、学校の外に出ると、教室のバルコニーから

「ありがとうございました~!」と、手をふって

くれていました。


tetsuyaotaさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

〔スタッフより〕出光・太田哲也 小学校中学校出張授業2013年が始まります!

2013-09-19 10:36:35 テーマ:講演会

〔事務局スタッフより〕


みなさん、こんにちは。


事務局のokiです。



出光・太田哲也 小学校中学校出張授業がいよいよ今年もはじまります。





合言葉は「車・夢・チャレンジ」

これまでに中学生や高校生をはじめ3万人以上に感動と勇気を与えてきた
太田哲也の出張授業〝小学生向け〟の実施を始めたのは2009年。

2011年より「小学校」に加え「中学校」の出張授業も開始。
5年目となる今年は、テーマを「車・夢・チャレンジ」へ-。


子供たちに「夢をもつことの大切さ」や「チャレンジすることの意味」
「交通安全」について学んでいただくとともに、
クルマの魅力を伝えることで「クルマ好きを増やしたい」という目的もあります。
出張授業号(VWビートル予定)の展示も行う予定です。


また、今年も、150校以上という非常にたくさんの学校より応募をいただき、
そのなかから小学校2校、中学校2校にて実施します。

☆主催:朝日学生新聞社/共催:出光興産㈱


〔予定〕
小学校:宮城県大崎市の小学校(9/20)及び埼玉県三郷市の小学校(10/31) 計2校
中学校:新潟県魚沼市中学校(10/11)及び兵庫県明石市の中学校(10/29) 計2校

また、たくさんの小学生、中学生との出会いと、そこで生まれる物語を楽しみにしています。
tetsuyaotaさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

【スタッフからのお知らせ】AICHI SAFETY ACTION に太田哲也が出演します

2013-09-13 14:28:02 テーマ:お知らせ
【スタッフより】


皆さまこんにちは。

スタッフのヒトミと申します。

本日は、ブログにお邪魔して、お知らせをさせていただきます。

=====


来月10月に開催される、AICHI SAFETY ACTIONに、太田哲也が出演いたします。

このAICHI SAFETY ACTIONは、“知って防ぐ”交通事故防止シンポジウムです。
愛知県は交通事故死者数ワースト1が10年続いているということで、このワースト1防止プロジェクトとして交通事故を少しでも減らしたい想いで始まったそうです。

交通事故を起こさないために出来ることを、シンポジウム参加者の皆さまと議論できる場として開催されますので、皆さま是非お出掛けくださいませ。

太田哲也が登場するのは、下記の日程となります。


AICHI SAFETY ACTION “知って防ぐ”交通事故防止シンポジウム
○日時:10月6日(日) 受付・開場/13:30 開園/14:00
【太田哲也 パネルディスカッション】 14:50~
○場所:名古屋市中区栄1-3-3 朝日ホール
○内容:交通事故防止を考える明日から私たちにできること(仮)
○入場無料 300名様

愛知県に限らず、交通事故は日本全国多々起きています。
クルマの運転をされる方もされない方も、是非この“知って防ぐ”交通事故防止シンポジウムへ参加して安心・安全な生活を送れるように一緒に考えてみませんか?



※入場無料とのことですが、ハガキによる応募で締め切りが9/27とのことです※


詳細につきましては下記をご覧下さい

$太田哲也とKEEP ON RACING
tetsuyaotaさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

【スタッフからのお知らせ】7月14日に愛知サマーセミナーで太田哲也が特別講座を行います

2013-07-07 13:09:21 テーマ:講演会

【スタッフからのお知らせ】



こんにちは。


広報担当okiです。


第25回愛知サマーセミナーにて、太田哲也が特別講座を行います。
この愛知サマーセミナーは、2000講座が開かれ、様々な講義が行われます。
特別講座として数々の著名人による講義も行われ、7月13~15日の3日間に渡ってプログラムが組まれています。
太田哲也が登場するのは、下記の日程となります。


【太田哲也特別講座】
○日時:7月14日(日) 4限 14:50~16:10
○場所:南山大学 B2F B22
○内容:夢をかなえるための方法~KEEP ON RACING

~夢をかなえる方法や、夢自体が見つからない人はいますか?
僕の体験を通じて得た「人生をエンジョイして生きる」アドバイスを送るとともに、夢をかなえるために「運がいい人」になる方法論を伝えたいと思います。



太田哲也とKEEP ON RACING

△このサマーセミナーは長年続いている取組みで、太田さんも今から約10年前にも特別講座を行ったことがあります。当時、いろいろ担当していただいた先生方より「太田さん、久しぶりにぜひ!」ということで、お声掛けをいただきました。


様々な方が講義をされるので、いろいろ聞いてみるのもよいですね!


太田哲也とKEEP ON RACING


△参加無料とのことなので、ぜひお出かけくださいませ。


























tetsuyaotaさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

【講演会のお知らせ】2月3日(日)一般公開講座太田哲也講演会at千葉市文化センター

2013-01-30 16:43:25 テーマ:講演会

みなさんこんにちは。


広報スタッフのokiと申します。


今日は、こちらのブログにおじゃましまして、太田さんの講演のご案内をさせていただきます。




太田哲也とKEEP ON RACING


【日時】2月3日(日)14:00~

【会場】千葉市文化センター

JR千葉駅 徒歩10分(パルコ千葉店隣)

【主催】第18会千葉県理学療法士学会


となっております。



今回の講演は、太田さんが療養中にリハビリを担当されていた

理学療法士の薄直宏さんから、お話があったものでした。



先日、打合せで6年ぶりの再会となった太田さんと薄先生。


久しぶりに太田さんの足の状態をみた薄先生は、さっそくリハビリ体勢に。


そして、ふたりは、


「懐かしい、この体勢!!」と、笑顔満開でした。



太田哲也とKEEP ON RACING


太田さんは、リハビリをしていた時も、いろんな意見を出して、


今よりよくなろう、ということに懸命だったそうです。


そうした患者さんは、珍しかったそうですが、


太田さんにしてみると、レースチームでドライバーがメカニックに


「もっとこうしてくれ」と意見を言って、チームを高めていくのと同じで、


自分の身体をそうやって、治していったのだなぁと思いました。


「太田さんは、本当に自分が納得できなかったら食い下がる、


珍しい患者さんでした(笑)。


でも、そういうやってみよう、という気持ちに僕自身すごく触発されました。


あの頃、僕も、太田さんも未来のことはわからなかった。


でも、それでもチャレンジできるかどうか。


実際、僕は太田さんのアウディに一度乗せてもらったときに、


クルマといってもオートマだろうと思ったら、MTでビックリしたんですよ。


足があがらない状態でも、可能性があればトライする。


それが、太田さんでしたね」




当日は、薄先生が司会を務められる予定です。


お時間ある方は、ぜひ会場にいらしてくださいませ。



tetsuyaotaさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

太田哲也の中学校出張授業で、大阪府高槻市に行ってきました!

2012-11-19 14:00:34 テーマ:講演会


太田哲也とKEEP ON RACING

こんにちは。

広報担当OKIです。


先週末は、今年の出張授業最後となる、大阪府高槻市立第一中学校に

行ってきました。


授業前に、校長先生にいろいろお話を伺いました。

「今回、この企画を知り、とてもいい内容だと思い、すぐに応募しました。

正直に言って、忘れた頃に連絡をもらったので、しかも、100校以上の

応募があったなかから2校に選ばれたと知り、私も、生徒たちも

大変喜んでいます」


校長先生によると、今年のテーマは「あきらめない」。

そのテーマのもと、生徒会が中心となって、伝統的なクラブ対抗駅伝や

文化祭や体育祭など、様々な行事を通して、生徒たちが「実現する喜び」を

体感しているのだそうです。


とはいえ、小学生の頃のように「サッカー選手になりたい」

「野球選手になりたい」という夢も、現実を知ることで見えなくなり、

むしろ夢を描けなくなっていることも多いとのことで、

今回の講演を通して、「チャレンジ」することの大切さを知ってもらいたい

ということでした。


果たして、どんな講演になったでしょうか?


以下、写真をご覧ください。



太田哲也とKEEP ON RACING

今回、司会進行役は、新たに生徒会長、副会長

になった2年生が中心。

太田先生から「事前に話しておこう」ということで、

打合せもしました

太田哲也とKEEP ON RACING
生徒会が中心となって会が進行しました。



太田哲也とKEEP ON RACING
△講演後、ブラスバンド部の生徒たちから曲のプレゼント!

生徒たちでやることを決めたそうです。



太田哲也とKEEP ON RACING
△帰る時に、窓から手を振り

「太田さ~~ん、ありがとうございました~」



太田哲也とKEEP ON RACING
△さらに、男子学生たちが追いかけてきました。

「握手してください!」


太田哲也とKEEP ON RACING

△みんなで記念写真。「緊張するなぁ…」


太田哲也とKEEP ON RACING

△「ヘルメットの重量はどれぐらいですか?」の質問に…

「持ってみなよ」と太田先生。「意外と重い」


太田哲也とKEEP ON RACING
△「被ってみる?」

ヘルメットをかぶらせてもらうパフォーマンスに、

盛り上がりました。「けっこう、キツイっすね」




太田哲也とKEEP ON RACING
△生徒たちが作った俳句を読む太田先生。

「さすが大阪、自虐ネタやユーモアがあって面白いなぁ」と

全部目を通していました。


太田哲也とKEEP ON RACING
△出光興産の皆さんが駆けつけてくださいました

「中学生の笑顔が印象的でした」


太田哲也とKEEP ON RACING

△終了後に校長先生と。

「いつもなら手を挙げない生徒たちが挙げていて、

私も驚きました。やはり、本物の方に来ていただいて

本物の話をしてもらうと、子供達の心に入るんですね」


tetsuyaotaさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

太田哲也の出張授業~東京都中野区の小学校に行ってきました

2012-11-14 21:28:52 テーマ:講演会






【スタッフより】






太田哲也とKEEP ON RACING





昨日は、東京都中野区の小学校にて、「太田哲也の出張授業<夢を実現するために~チャレンジ>」が開催されました。


太田先生がアルファ159で学校に到着すると、校舎の窓が開き、


「かっこいい!!!」


という声が、あちらこちらから聞こえてきました。




読書に力をいれている小学校で、


「ぐりぐら図書館」という、誰もが子どもの頃に読んだ「ぐりとぐら」の作者の方が


認めてくださったという図書館は、とても、とても素敵な空間でした。


写真も下のほうで、ご紹介します。




太田先生の講演が終わると、恒例の質問コーナーです。


フェラーリについてなど車の質問がたくさん出たのですが、


あとで、校長先生に伺ったところ、社会の勉強でちょうど車について勉強を


したところで、興味津々だったとのことでした。




男の子だけでなく、女の子からも「車の免許の取り方」について質問が出るなど


子どもたちの吸収しようとする姿が印象的な講演会でした。






太田哲也とKEEP ON RACING


△到着したら、ウェルカムボードが出迎えてくれました






太田哲也とKEEP ON RACING


△質問コーナーでは、たくさん手があがりました



太田哲也とKEEP ON RACING


△車の写真のボードが大人気でした






太田哲也とKEEP ON RACING


△ぐりぐら図書館も見学させていただきました






太田哲也とKEEP ON RACING


△紙芝居コーナーに興味津々!






太田哲也とKEEP ON RACING


△各コーナー子どもたちと先生たちの工夫がたくさん!




太田哲也とKEEP ON RACING


△将来、大統領になりたい!と質問した生徒さんがいたのですが、


図書館にこの本が! きっと読んだのでしょうね




太田哲也とKEEP ON RACING


△太田先生が159を動かすと、「おおっ!」と歓声が






太田哲也とKEEP ON RACING


△出光興産さんより「知エネルギーノート」をプレゼント!






太田哲也とKEEP ON RACING


△太田先生を見つけて、知エネルギーノートに「サインください!」






太田哲也とKEEP ON RACING


△握手攻めになる太田先生






太田哲也とKEEP ON RACING


△校長先生、出光興産の皆さん、そして、


太田先生の連載する担当編集長の皆さんが、


いらっしゃいました




太田哲也とKEEP ON RACING


△芝生のお手入れも生徒たちがやっているそうです。


キレイなグラウンドでした!














tetsuyaotaさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

太田哲也の出張授業~宮城県松島の小学校に行ってきました

2012-11-01 12:41:31 テーマ:講演会

【スタッフより】


太田哲也とKEEP ON RACING

広報okiです。


今年の「太田哲也の出張授業」小学生第一弾と宮城県・松島にある小学校に行ってきました。

太田哲也の小学生向け出張授業は、今年で4年目。


今年は約110校の応募の中から2校が選ばれました。


応募してくださった教頭先生は、生徒たちに「110校の応募のなかから、

今年来ることになった学校は2校だけなんだよ」というと、

生徒たちからは「えーー!」と驚きの声が上がりました。


松島第五小学校は、幼稚園も学校内にあり、地域の皆さんにも根付いた明治からの歴史ある学校で、

大正時代に作られた有名な童謡「どんぐりころころ」の作詞者・青木存義さんの出身校。

学校に到着すると、校庭にいる子供たちから「こんにちは」と元気よく挨拶が聞こえてきました。

体育館に集まった43名の生徒たちは、真剣に話を聞き、質問コーナーでは、手がたくさんあがりました。




太田哲也とKEEP ON RACING

△真剣に聞く生徒たち



太田哲也とKEEP ON RACING
△太田先生が左手で書いた「KEEP ON RACING」の文字を見る



太田哲也とKEEP ON RACING
△質問コーナーではほとんど全員から手があがり、

中には2回、3回とあげていた生徒も!



太田哲也とKEEP ON RACING
△自分の悩みや講演の話で聞いてみたいことなど

質問が次々と続きます。



太田哲也とKEEP ON RACING

△展示してあった車やレースカーのボード、

ヘルメットやレーシングスーツにきょうみを持ちます

「スーツってあったかそう!」




太田哲也とKEEP ON RACING
△「ヘルメットかぶってみる?」と太田先生。

ヘルメットひとつで、この盛り上がりと笑顔。

子どもたちの素直さと、こうしたちょっとした大人からの

呼びかけで反応してくれることを改めて感じました



太田哲也とKEEP ON RACING
△終わってからも、子どもたちの笑顔が輝いていました!

感想文、楽しみにしています!



太田哲也とKEEP ON RACING
△松島第五小学校の校長先生、教頭先生、

出光興産の担当・野崎さん、東北オフィスサポートマネージャー・松本さん、

そして取材にいらしたGENROQ編集部の皆さん



tetsuyaotaさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

キレイな花束

2012-10-24 16:16:48 テーマ:講演会
こんにちは。
スタッフのヒトミですニコ

先日の北海道札幌市内の中学校で行った出張授業時に戴いた花束、とーってもキレイ花束

href="http://stat.ameba.jp/user_images/20121024/16/tetsuyaota/8a/bf/j/o0800060012252504928.jpg">$太田哲也とKEEP ON RACING



いい香りとキレイな彩りで、本当に癒されます顔文字 はーと ハート ♥ ❤ ♡



早速飾らせていただきました!!

href="http://stat.ameba.jp/user_images/20121024/16/tetsuyaota/07/7c/j/o0800060012252504929.jpg">$太田哲也とKEEP ON RACING



ありがとうございましたきら
tetsuyaotaさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

太田哲也の出張授業で北海道札幌市に行ってきました!

2012-10-23 16:58:25 テーマ:講演会

【スタッフより】


こんにちは。

広報担当okiです。


昨日は、2012年太田哲也の出張授業第一弾!

北海道札幌市内の中学校に行ってきました。


全校生徒+保護者の方々もいらっしゃり、

体育館には、たくさんの人が集まっておられました。


北海道札幌といえば、日本ハムファイターズ!


太田さんと日ハムといえば、栗山監督とのご縁があり

非常にタイムリーな話題となりました。


>>>こちらのブログ をどうぞ!


今回も、たくさんの中学生の笑顔に出会えました。




太田哲也とKEEP ON RACING

△学校についたら、ようこそ太田哲也さん!と

貼り出されたボードに太田さんも笑顔です。





太田哲也とKEEP ON RACING
△生徒のみんなは、ひじょうにまじめに講演を

聞いていました。ボランティア活動が盛んな学校で、

自主的に高齢者のお宅に毎朝行って、雪かきを

する習慣があるんだそうです!





太田哲也とKEEP ON RACING

△講演が終わり、女子中学生たちに握手攻め

になる太田先生




太田哲也とKEEP ON RACING


△校長先生、出光興産の担当・野崎さん、

そして今回は、出光興産の北海道第一営業所の

豊嶋所長はじめとする方々が駆けつけてくれました!




それにしても、札幌の空港のお土産コーナーの

広さったら…。



飛行機に乗る前に味噌ラーメンをいただきました♪



来週も出張授業です。

どんな出会いがあるか、いまから楽しみです。


tetsuyaotaさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
Ameba芸能人・有名人ブログ健全運営のための取り組み