日本経済新聞

5月27日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

東海・東南海・南海の3連動 巨大地震、7千年に16回 高知大

2014/5/26 21:28
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 東海、東南海、南海地震の3連動で起きたとされる宝永地震(1707年、推定マグニチュード8.6)に匹敵する巨大地震が、過去7千年の間に少なくとも16回起きていたことを示す津波堆積物を高知県土佐市の池で確認したと、高知大の岡村真特任教授のチームが26日、明らかにした。

 岡村氏らは南海トラフ付近での巨大地震や津波の発生間隔を研究するため、2006年から土佐市の蟹ケ池で地層を調査し、13年1月には、過去六千数百年で少なくとも15回の巨大地震による津波痕跡を確認したと発表。その後も調査を続け、7千年前の地層に当たる池底約8.5メートルの深さまで到達、6500年前ごろにも津波を伴う地震があったことが分かった。

 池は海に近いが、高さ6メートルの砂の土手で海と隔てられている。土手が崩れていないことなどから、到達した津波の高さを「7~10メートルだったのではないか」と分析する。

 岡村氏は、堆積物が多く広範囲に分布することから、約2千年前の津波を「最大級」としており、「巨大津波で千年分の記録を全て消してしまうこともある。16回よりも多かった可能性もある」と話している。

 巨大地震による津波痕跡が確認されたのは宝永地震、1361年の正平地震、684年の白鳳地震、300~600年ごろの地震、約2千年前の地震――の5層と、約二千数百年前から6500年前ごろの間の11層の堆積物。堆積物に含まれる木片などの放射性炭素を調べることで、年代を測定しているという。〔共同〕

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

巨大地震

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 14,687.12 +84.60 27日 14:16
NYダウ(ドル) 16,606.27 +63.19 23日 16:29
ドル/円 101.97 - .98 +0.05円安 27日 13:56
ユーロ/円 139.24 - .28 +0.21円安 27日 13:56
長期金利(%) 0.590 +0.005 27日 13:32

保存記事ランキング

5/27 更新

1位
管理職のストレス、ドラッカー「好... [有料会員限定]
2位
「資産5000万円」が見えてくる... [有料会員限定]
3位
夏のボーナス5.9%増 6年ぶり... [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について