炭火の炎が紫に写る理由と赤外線の色かぶりを補正する3つの方法
おちです。
コンパクトデジカメなどで炭火を撮ると、相当邪悪な感じの紫に写ります。
CCDの特性上ある意味当然の話なんですけど、
そのままじゃ折角の写真が台無しということで対処法などのメモ。
コンデジユーザ向けなので中級者以上の方はそっ閉じ奨励でお願いします!
デジカメのCCDは目に見えない赤外線にも反応する
カメラの映像素子は人の目では見えない赤外線にもよく反応します。
しかし、そのままでは人間が見たときの印象と違ってしまうので
この領域をどうにかしてカットしなければなりません。
こういう五感とのすりあわせは文字通りメーカーのカラーが出るところで、
どういう処理を施したかの思想が透けて見える被写体が炭火と言えます。
昔は近赤外線と言えば緑に写ることが多かったように思いますが(15年ほど前?)
いつしか白っぽくなり(10年ほど前?)、近ごろはマゼンダに振れるようですね。
写真はテレビのリモコンから出る近赤外線を撮影したもの。
肉眼では光ってるかどうか全く判りませんけど感受性の違いは明白です。
機種によって色味が違うので是非お手元のカメラでご確認下さい。
コンパクトデジタルカメラで炭火を綺麗に写したい
コンデジに限った話じゃないんですけど
総じてエントリーモデルの苦手な部分だと思うので一応決め打ちしておきます。
対処1:ホワイトバランスを調整する
この手の話題でよく見かけるテンプレ回答です。
ホワイトバランス(太陽とか雲とかお天気マーク出るところ)を調整するか
マニュアルモードで撮影しましょう!
…みたいなことが良くコミュニティ板みたいなところに書いてあるんですけど、
これ質問者さんと回答者さんが全然噛み合ってないと思うの私だけです?
赤外線がはっきり見えちゃってる以上、バランス調整じゃ解決しないと思う。
ただ、偽色の出方など機種によってはモード調整が有効な場合もあるので
お任せ撮影しかしたことのない方はいろいろ設定試してみてください。
メニューボタンを押して別のモードに変えるだけでも随分感じが代わります。
「キャンプ行く前に設定を予習しておきたい!」ってときは
キャンドルよりお線香で練習すると良いかも。
接写するとレンズが痛む & 火の始末にはお気をつけて。
|
優雅なバラの香りの蚊取り線香です。アース渦巻香 バラの香り 50巻缶入【楽天】 / 【Amazon】 すごいでしょ。キャンプのお供に如何です? |
対処2:ローカットフィルタをつける
コンデジが原因って書いておいてフィルタの話を始めるとかwww
仮に装着できたとしてもコンデジに1万円近い投資をするかって話ですよ。
…ってことでエントリー機種の色補正が甘いのも仕方がないのかな、と。
|
Kenko カメラ用フィルター DR-655 62mm 色補正用 080955
最長波長の赤から近赤外線をカット。 |
あと、書きながら思ったんですけど「窓に貼る遮熱フィルム」なんかで
透明度高くて赤外線カットする商品があれば代用できるんでしょうかねぇ?
もし試したことのある方は是非結果を教えて下さい。
|
写真がもっと楽しくなるデジタル一眼レフフィルター撮影の教科書【楽天】 / 【Amazon】
反対にローパスで赤外線撮影すると超ファンタジックなお写真などががががが。 |
対処3:画像処理する
フォトレタッチってやつです。ハードルが高いようでいて実は一番手っ取り早いと思う。
画面は Photoshop ですけどカメラ付属の画像編集ソフトなら対応可能でしょう。
補正のやり方は人それぞれですけど、今回は簡単にカラーバランス調整にしました。
無駄な偽色を抜きたいので、ここでは黄色に振ってます。
赤くしたいからってレッドに寄せると残念なことが起こるので注意。
元写真と比べて随分マシになったと思うんですが如何でしょうか。
どの成分を増減させるかは、リモコン撮った色味を参考にすると良いです。
対処4:カメラを買い換える
「3つの方法」じゃないのかよ…というか対処ですらないわけですが
フィルタがちゃんとしてれば押しただけで映ると言うことで。
まとめ
そんなわけで、デジカメの赤外線処理はかなり根源的な問題なので
対処法と言っておきながら実のところあまり選択肢がない気もします。
いくつか代表的なモードで撮ってみて、
うまくいかないようなら悪あがきせずレタッチに走るのが吉でしょう。
多少面倒かも知れませんが、炭火って光学特性を考えるとすごく特殊な被写体だし、
使用頻度低い性能を削って本体価格が安くなったんだと思えばいいじゃない!
正直おちさんスチル語ったら怒られるレベルのヘボキャラなんですけど、
昔 設計屋だったし廉価機種に注文つけてる人見るとちょっとモヤモヤしちゃいます☆
|
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7i レンズキット EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM付属 KISSX7I-1855ISSTMLK
なんとなく愛機の現行機種。惹句が「エントリーモデル最高峰」で、どっちだよって感じですけど、端的に性能を言い表してると思います。キレっキレな写真は撮れないけどいろいろ便利。 |
IT小話 > IT与太話 > 炭火の炎が紫に写る理由と赤外線の色かぶりを補正する3つの方法
【Twitterで更新情報流してます】
[ IT小話 ] で最近かきました
-
炭火の炎が紫に写る理由と赤外線の色かぶりを補正する3つの方法 -
【Twitter検索】画像つきツイートを探すオプション3つ -
Googleでrelated:検索したら化け物サイトと紐付いてた件 -
【Twitter】Facebook風プロフ画面の実効後に旧式TLへ戻したい -
大学や研究機関の根元にはエロサイトが星の数ほど埋まってる -
【Twitter検索】RTされてきた古いツイートの前後発言を読む -
Twitter公式機能で予約投稿可能!!どうなる!?他社クライアント -
【Googleアドセンス】エウロパの振込詐欺に天文勢がマジレス
その他カテゴリや総合ランキングは こちら へ
Trackback URL