ニュース
スマホ/タブレットゲームを継続的にプレイする人、国内に2672万人〜CESA調査
(2014/5/26 16:59)
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は26日、報告書「2014CESA一般生活者調査報告書」を発刊した。一般消費者を対象にした2013年のゲーム利用などに関する調査結果をまとめている。A4版、本文249ページで価格は6480円(税込)。
日本における調査は、2014年1月29日〜2月18日に、3〜79歳の男女個人を対象として郵送によるアンケートを実施。2515人から有効回答を得た。
報告書では、日本で自宅に家庭用ゲーム機を所有している「家庭用ゲーム機所有ユーザー」を5750万人と推計。このうち、家庭用ゲームをプレイすることがある「家庭用ゲームアクティブユーザー」を3207万人、さらに家庭用ゲームを継続的にプレイする「家庭用ゲーム継続ユーザー」を1462万人とそれぞれ推計している。
ゲーム全体(家庭用ゲーム、パソコンゲーム、スマートフォン/タブレットゲーム、携帯電話ゲーム、アーケードゲーム)で、いずれかのゲームを継続してプレイしている継続ユーザーは4420万人。ハードウェア別では、スマートフォン/タブレットゲームの継続ユーザーが2672万人と最も多い。以下は、家庭用ゲームが1462万人、アーケードゲームが1315万人、パソコンゲームが1056万人、携帯電話ゲームが482万人。
スマートフォン/タブレットゲームのうち、2013年にプレイしたゲームのタイプ(複数回答)では、「アプリダウンロードの基本無料/アイテム課金制ゲーム」が64.1%、「アプリダウンロードの完全無料ゲーム」が57.7%。一方、「ブラウザー表示の基本無料/アイテム課金制ゲーム」は17.1%、「ブラウザー表示の完全無料ゲーム」は18.7%で、アプリ型のゲームがブラウザー型のゲームを大きく上回った。
基本無料/アイテム課金制ゲームのユーザーのうち、2013年にアイテム課金を行ったというユーザーの割合は26.5%。
スマートフォン/タブレットゲームの継続ユーザーに対して、ソーシャル要素のプレイ経験(複数回答)を聞いた質問では、「実際の友人との協力・対戦等」が33.3%、「ネット上フレンドとの協力・対戦等」が19.3%、「不特定ゲーム参加者との協力・対戦等」が25.5%などだが、最も多い回答は「他プレイヤーと関わらない1人プレイ」の68.4%となっている。
URL
- プレスリリース
- http://report.cesa.or.jp/pressrelease/press20140526.html
- CESA ゲーム関連調査報告書
- http://report.cesa.or.jp/index.html
最新ニュース
- Ultra Wide Bandで高精度の屋内測位システム、NICTが開発[2014/05/27]
- 「Yahoo!ニュース」のスマホアプリ、サッカーW杯の特設ページ開設[2014/05/27]
- 海抜2996mの山小屋もスマホでカード決済実現、「Square」国内ローンチ1周年[2014/05/26]
- ロジクール、iPad Air/iPad mini向けのキーボード兼カバー[2014/05/26]
- 品川女子学院に浸透する「Evernote Business」、先生・生徒ともに活用中[2014/05/26]
- スマホ/タブレットゲームを継続的にプレイする人、国内に2672万人〜CESA調査[2014/05/26]
- KADOKAWAなどのアニメ作品「Share」で無断アップロード、45歳男性を送検[2014/05/26]
- 楽天で注文した商品を受け取れる宅配ロッカー、なんば駅と関西大学に登場[2014/05/26]
- 携帯端末の位置情報、事業者に提供しているかどうか分からない人が4割弱[2014/05/26]
- MS、低価格デバイス向けの新エディション「Windows 8.1 with Bing」を提供[2014/05/26]
- MacBook Airなど有線LANのないマシン向け、LANアダプター内蔵USB 3.0ハブ[2014/05/26]
- BookLive!、全作品2割引キャンペーン、5月31日まで[2014/05/26]
- INTERNET Watchアクセスランキング [2014/5/19〜2014/5/25][2014/05/26]
- 米YouTube、クリエイター専用アプリ、字幕翻訳、マネタイズなどの改善計画[2014/05/26]
- BookLive!、フレッシュ会員には購入額の半分をポイント還元、今週末限定で[2014/05/23]
- 最初で最後の観測チャンス?! 突発的な「きりん座流星群」をライブ中継[2014/05/23]
- 高校生スマホユーザーの6割が「スマ勉」しているとの調査結果[2014/05/23]
- 講談社が「女子コミ!」配信、「ちはやふる」最新話など40作品が月額300円で[2014/05/23]
- 「やよいの白色申告 オンライン」、取引帳簿の出力機能など新機能を追加[2014/05/23]
- BookLive!で東京創元社フェア、ミステリークイズに正解すると電子書籍3割引[2014/05/23]