6月に着工、渋谷駅の46階建て超高層

東京大改造:渋谷

2014/05/27

 渋谷駅周辺の再開発事業において、地上46階建ての超高層複合ビルの建設工事が6月に始まる。事業者である東京急行電鉄、東日本旅客鉄道、東京地下鉄が明らかにした。

 渋谷駅周辺では、駅付近と西口付近、駅の南を横切る国道246号の南側の東西と、計4エリアで再開発計画が進行している。駅付近で駅施設と一体化した再開発ビルを整備する渋谷駅地区駅街区開発計画の東棟、中央棟、西棟の3棟のうち、まずは東棟の建設に取り掛かる。

 駅街区は、日建設計・東急設計コンサルタント・ジェイアール東日本建築設計事務所・メトロ開発のJV(共同企業体)が設計を担当。3棟をつなぐ建物の低層部や広場の整備には、デザインアーキテクトとして隈研吾建築都市設計事務所とSANAA事務所を起用した。施工は東急建設と大成建設のJVが手掛ける。

渋谷駅地区駅街区開発計画の位置図(資料:東京急行電鉄、東日本旅客鉄道、東京地下鉄)
渋谷駅地区駅街区開発計画の位置図(資料:東京急行電鉄、東日本旅客鉄道、東京地下鉄)

位置図にあるA-A'部分の断面図(資料:東京急行電鉄、東日本旅客鉄道、東京地下鉄)
位置図にあるA-A'部分の断面図(資料:東京急行電鉄、東日本旅客鉄道、東京地下鉄)

 東棟は地下7階、地上46階建てで、高さは228.3mとする計画。地下に駐車場、低層部に商業施設が入り、その上の15階に産業交流施設を整備する。高層部は事務所エリアになる。事務所の貸し床面積は約7万m2で、渋谷駅周辺地区では最大規模となる。

 地下駅などから街へ人々を誘導する縦の動線となる「東口アーバンコア」も備える。また、建物の地下部分で、法的な位置付けを下水道とした「渋谷川」を南北に通す。

19年7月末の完成を目指す

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Facebookでシェアする


赤坂 麻実=フリーライターケンプラッツ

SHIBUYA 202X - 知られざる渋谷の過去・未来

SHIBUYA 202X - 知られざる渋谷の過去・未来

定価:本体 1,800円+税
ケンプラッツ 編
2012年6月25日発行

購入

[Amazon.co.jp]

読者のコメント (1 件)  ※[ログイン]すると全文表示、投稿・投票ができます

この「アーバンコア」なるものがよく理解できないのです、実際に渋谷に行ってみても。

( K 2014/05/27 10:38 )

このコメントが 参考になった: 0  参考にならなかった: 0

[ほかの記事へのコメント]

コメントの投稿

ログインするとコメント投稿画面を表示します。非会員の方は、右記の「ご意見投稿フォーム」からコメントを投稿できます。 →ご意見投稿フォーム

ログイン
会員登録

読者の評価

この記事を:
(75%)
(25%)
(0%)
内容は:
(50%)
(50%)
(0%)

<<コメントに関するご注意>>

  • 投稿されたコメントは査読のうえ公開します。コメント末尾の日時は投稿時点のものです。用字用語などは当社規定に沿って変更、明らかな間違いや不適切な表現は原文の意図を損なわない範囲で変更します。不適切と判断したコメントは公開しません。公開後の修正・削除もあります。個人情報の入力はご遠慮ください。
  • コメントは本サイトや当社媒体に転載する場合があります。その際、読者から寄せられたことを明示します。
  • 記事への質問は問い合わせフォームをご利用ください。コメント欄に投稿いただきましても回答できません。
  • 投稿の内容について当社は信頼性や適法性を保証しません。トラブルが発生しても責任を負えません。

ページの先頭へ

RSS
このエントリーをはてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

ケンプラッツFocus

現在 昨日 週間アクセスランキング(建築・住宅)