SINETの使い方(加入機関様向け)

SINETの各種サービスを利用するためには、次の手順を実施する必要があります。
  1. SINETに加入する
  2. SINETに接続する
  3. サービス利用申請する
それぞれの具体的な手順を以下に示します。


SINETに加入したい


SINETに加入するためには、 「国立情報学研究所学術情報ネットワーク加入規程」 第2条で定められた以下の加入資格を満たしている必要があります。

  (加入者の資格)

   第2条 ネットワークへ加入できる者は,次の各号の一に該当する機関若しくは機関の部局等(以下「加入者」という。)とする。

   一 大学,短期大学,高等専門学校,大学共同利用機関等

   二 研究所の事業に協力する機関

   三 国公立試験研究機関並びに研究又は研究支援を目的とする独立行政法人及び特殊法人等

   四 前3号に定める機関と共同で研究等を行う機関

   五 学会,学術研究法人及び大学に相当する教育施設等

   六 研究を目的とするネットワークの参加機関

   七 その他国立情報学研究所長(以下「所長」という。)が適当と認めた機関
(国立情報学研究所学術情報ネットワーク加入規程より抜粋)

まず、上記の加入資格において、貴機関がどの条件をみたすのかご確認ください。明確に加入資格が不明である場合は、学術基盤課SINETチームまでお問い合わせください。


※ 各大学では決裁権がなく、理事長等法人相当からしか申請ができない場合があるかと思われます。
そのような場合は、法人相当から申請書を提出することで対応させて頂きますが、SINETへの加入は
各大学、短期大学単位とさせていただきます。

また、SINETでは、 「国立情報学研究所学術情報ネットワーク加入規程」 第6条で定められた順守事項があります。

  (加入に当たっての遵守事項)

   第6条 加入者は,次の各号に掲げる事項を遵守しなければならない。

   一 研究・教育並びにその支援のための管理業務以外の目的にネットワークを利用しないこと。 

   二 営利を目的とした利用を行わないこと。

   三 通信の秘密を侵害しないこと。

   四 ネットワークの運用に支障を及ぼすような利用を行わないこと。


順守事項に適合するかどうかについて、お問い合わせをいただくことがありますが、順守事項を満たしているかどうかは、
各機関にてご判断いただいております。



[申請書]
 (1) 学術ネットワーク加入申請書 PDF版
 (2) 学術ネットワークに加入する機関の概要(機関のパンフレット等)
上記2点を、以下まで送付してください。

-書類送付先
 〒 101-8430
 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
 国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術基盤課
 SINETチーム




(参考)

SINET は文部科学省から設置認可を受けた国公私立大学等をご加入の条件としており、大学のホームページ設置はその大学ご自身の「認可された大学法人等としての活動の一環」であり、バナー広告掲載等の活動ももちろんそこに含まれるので、その活動が、設置認可を受けた大学の活動として適正であるかどうかのご判断は、SINET ではなく大学様ご自身でいただいております。


他にも、学内発ベンチャー企業に大学のネットワークを使用させてよいか? や、大学への来訪者に対して大学のネットワークを無制限に使用させてよいか? といったケースでも、まったく同様の判断基準となります。

(参考)

民間企業のSINET利用に関しては、加入規程2条4号において「加入機関と共同で研究等を行う機関」に該当する場合は利用することが可能と定めています。従いまして、共同研究に該当する場合は、その旨を御連絡頂ければ、民間企業でもSINETを利用していただく事が可能です。
民間企業がSINET利用する場合でも、上記の遵守事項は適用されますのでご注意ください。また、共同研究契約期間終了とともにSINET加入資格を失います。

(参考)

SINET利用するための費用は?


SINETへの加入するために、会費等の費用負担はございません。
SINETへ接続するために、ポートチャージ料等の費用負担はございません。
SINETのサービスを利用するために、サービス利用料等の費用負担はございません。

SINETへ接続するために必要となる回線、機器等の費用につきましては、SINET加入機関様の負担となります。
SINET加入細則 第13条(経費負担)に記載されております。
 (経費負担) 
 第13条 研究所の設置したノードへの加入機関または利用の接続及び接続のための設備
 の設置又は管理等の一切については,加入機関が自らの費用負担及び責任において行う
 ものとする。 

属性型地域型JPドメイン名には、次の費用がかかります。
 ドメイン名登録申請料(3,500円)
 ドメイン名移転登録料( 3,500円)
 ドメイン名登録更新料( 3,500円/年) ※毎年更新が必要となります。
国立情報学研究所をドメイン名指定事業者として登録している場合、上記費用を国立情報学研究所が負担してJPRSに支払いをしております。AC.JPドメインについて、1加入機関1ドメインのみをドメイン名指定事業者として対応させていただいております。


SINETに接続したい


SINETには、次のいづれかの方法で接続することができます。

 a. 接続拠点に専用回線で接続する
 b. 広域LAN接続サービス(UNO)経由で接続する
 c. SINETに接続可能なネットワーク経由で接続する
 d. SINETに既に接続している加入機関経由で接続する
 [e. 地域IP網経由で接続する]

利用する接続形態により、SINETで利用可能なサービスが異なります。
ご利用になるサービスに合わせてSINETへの接続方法をご検討ください。

  専用線接続
(DC)
 専用線接続
(ノード校)
 広域LAN接続 地域ネットワーク
経由 
 既存加入機関
接続経由 
 地域IP網経由
 IPサービス  ◯◯  ◯ ◯◯ ◯ 
 マルチキャスト ◯ ✕ ?? 
 L2VPNサービス ◯◯  ◯ ? ? ✕
 L3VPNサービス ◯◯ ◯  ??  ✕
 L1ODサービス ◯ △ ✕ ✕ ✕
 L2ODサービス ◯◯  ◯ ? ? ✕
 サービス提供機関接続
 ◯ ◯ ◯ ? ? ✕
△:1Gのみ対応可
?:SINETからVLANを通すことが可能であれば対応可能となります。

SINETのサービスを利用したい


学術情報ネットワークへ(以下、SINET) の加入と利用は、 及び 「国立情報学研究所学術情報ネットワーク加入細則」により加入資格やサービス利用にあたっての遵守事項等が定められています。

  さらに、「SINETネットワークサービスガイドライン」として、個々のサービス毎にガイドラインを策定しており、これに合意いただければ、各サービスを利用することができます。

SINETでは、「加入」と「利用」について、細則の中で次のように区別して定義しています。

  • 加入: 第3条(加入の申請)、第4条(加入の承認)の手続きを経てSINETに参加すること
  • 利用: 第5条(利用の申請)、第6条(利用の承認)の手続きを経てサービスを利用すること

  したがって、SINETの各種サービスをご利用頂くためには、機関として加入手続きを行っていただく必要があります。(既にSINETに加入いただいている機関の場合は加入手続きは不要です)

  加入および利用をご検討いただく際には、お申し込み前に必ず加入規程及び加入細則、各サービスガイドラインをご確認ください。


SINET申請手続き




 契約・規則 学術ネットワーク加入規程 
 学術ネットワーク加入細則 
 SINETネットワークサービスガイドライン  
   
 各種申請書 SINETへの加入申請 学術情報ネットワーク加入申請書 (様式1) 
  SINETへの加入解除申請 学術情報ネットワーク加入解除届 (様式3) 
   
  SINET接続拠点をしりたい SINET4データセンター住所問合せフォーム 
  SINET拠点に入館したい(DC) DC入館申請フォーム
  SINET拠点に入館したい(ノード校) ノード校入館申請フォーム
   
  SINETノードに接続したい 
  広域LAN経由で接続したい 
  地域IP網経由で接続したい 
  地域ネットワーク経由で接続したい 
  SINETノードに接続している回線を変更したい 
   
  IPサービスを利用したい 
  L2VPNサービスを利用したい 
  L2VPNサービスを利用したい(QinQ)  
  L3VPNサービスを利用したい 
  L1ODサービスを利用したい 
  L2ODサービスを利用したい 
  SINETクラウドサービスを利用したい  
  SINETへの接続環境について(FAQページ) 
   
  SINETサービスの接続先を変更したい 
  SINETサービスの接続状態を変更したい 
   
  各SINETサービスの登録担当者情報を変更したい  
  whois情報(JPNIC)を変更したい 
  whois情報(JPRS)を変更したい 
   
  IPv4アドレスを取得したい 
  IPv6アドレスを取得したい 
  AS番号を取得したい 
  AC.JPドメイン名を取得したい 
 JPドメイン名のライフサイクル(JPRSサイトへ) 
  ドメイン指定事業者を変更したい AC.JPドメイン名移転申請フォーム
  IPアドレス申請について(FAQページ) 
  ドメイン名申請について(FAQページ) 
   
  JPNICハンドルを取得したい 
  JPNICグループハンドルを取得したい  
   
   
  セカンダリDNSサービスを新規申請したい セカンダリDNSサービス申請フォーム
  セカンダリDNSサービスの登録変更したい 
  セカンダリDNSサービスの利用を終了したい 
 (参考) セカンダリDNSサービスについて 
 (参考) セカンダリDNSについて(FAQページ) 
   
  運用連絡用メーリングリストの登録を変更したい  運用連絡用メーリングリスト申請フォーム 
  SINET障害連絡用FAX番号を変更したい  障害連絡用FAX登録番号変更フォーム 
  
 その他資料 SINETラックスペース内設置機器の許容基準について
  SINET4 DC入館の概要
  SINET4 DCに関する連絡窓口
   


IPアドレス
AS番号