カウント2

 7月頭に閉鎖します。詳しくは閉鎖宣言をご覧ください。

続きを読む

FC2 Management

当ブログの保存について

 閉鎖するわけですし、個人的に保存するのに文句はつけません。アップロードやファイル共有などをしなければ。
 Interenet Archiveについても、あれは国会図書館のような物だと諦めていると言いますか、できたとしても、削除要請をするつもりはありません。

 ただ、ウェブ魚拓にて手動保存をなさっている方に一言。はっきり言って不愉快です
 あそこの謳い文句は、引用のための保管所です。
 管理者の了解も取らずに閉鎖サイトを記録し、公開するような使い方は、利用上の禁止事項にも反していると思えます。

 私もどこで仕入れたのか分からない情報や、本やCDからの抜粋をちょこちょこ書いていますから、あまり偉そうなことは言えません。
 ですが、著作権法や引用の作法については、杜甫々様が運営なさっている「とほほのWWW入門」の「その他・著作権」のページにて、項目で分けて短く説明していらっしゃいます。
 一度ぐらいはこういった物も読み、自分のしていることについて考えてみてください。法律上はどうだというだけでなく、人間としてどうかという意味も含めて。

 私が把握しているだけでも200近い記事が、すでに魚拓されてしまっているため、私から削除要請を出すかは、今のところ決めかねています。
 あちらのやり方はよく分かりませんが、記事1つ1つにそれをしていたら、途方もない労力がかかりますから。
 人気のバロメーターだとか、長く読んでもらえるようにしてあげたのだとか思っていらっしゃるのかもしれませんが、私にとっては海賊版が作られたような印象です。
 無許可でああいったことをされて気分を悪くしない人は、まずいないでしょう。そのことはお心に留めておいてください。
2014/5/10 管理者:スィートマト

閉鎖宣言

 一カ月前の閉鎖予告でも言いましたように、これより三カ月後、6月末を目処に閉鎖いたします
 今夜より縮小モードに入り、余計なプラグイン(アフィリエイト広告など)を取っ払うつもりでいます(PC以外で見ている人にとっては変化なし?)。
 今後はコメントへの対応も、平日には手を付けられず、週末にまとめてとなるかもしれません。ご容赦ください。

続きを読む

ブログ内検索
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: