作ろうと思いまして。具体的には詳細に書きますがまあ、私合わせて 3 人ぐらいになったら始めようかな、と。
概要
- 経緯
- 参加について
- 募集期間
- 活動初期にやること
- まとめ
1. 経緯
経緯は単純なんですが、私が Vita を持っていなかったり、もはや一人で Niconico をハックするのが難しくなってきました。そこで、皆さんと協力してできればいいな、と。
2. 参加について
NNH こと Niconico Hackers グループの参加に関してですが、基本的に
が条件。2 番の条件ですが、こっちは参加する人のやる気みたいなもんですね。プログラム書きたいだけの人入らない、むしろ、何らかの形で皆さんにより楽しみやすいような状況を作るのが目的。だから、誰かが楽しめなくなってしまう状況や、サービスに対して DOS するとかはもってのほかです。帰ってください。
基本的に Skype グループで行う予定です。
3. 募集期間
1 次募集 (これまでに人数が揃わなかったらグループ作成を中止します) に関しては 6/15 までとさせていただきます。
4. 活動初期にやること
- API リスト wiki を埋めて行くこと (最重要)。
- OpenNiconico2 を整備して行くこと。
- オプション: OpenNiconico2 をクロスプラットフォーム対応、Win32/Xamarin
4.1. API リスト wiki を埋める
こういうサイトがあります → http://www59.atwiki.jp/nicoapi/
とりあえず、ここの情報をさらに追加する感じです。使いたい人が使いたいときに情報を手に入れることができるようにします。
4.2. OpenNiconico2
C# で実装されています。Windows (Client/Server & Phone) 向け実装です。
https://github.com/mntone/OpenNiconico2
4.3. 上記の Win32/Xamarin
OpenNiconico2 は Windows 向けに最適化されています。つまりは .NET Core 向けです。これを .NET Full でも使えるようにしたりする作業です。意外に大変だと思います。ラッパーか何かが必要かもしれません。
5. まとめ
ふと思ったことを、スマフォで書き留めただけの前半と、PC からの追記でお送りしましたが、もし興味を持った方は Twitter, Skype, Blog などで反応くれるとうれしいです!
プログラミングができる必要はないです。むしろ API をリスト化したい! みたいな熱い気持ちがある人のほうが嬉しいかもです。
以上です。