*

あなたの商品が売れないのは「買ってください」って言っていないから

公開日: : エクスマ思考, 集客

売上を上げたいと思っているのかな

圧倒的な商品力と、あなたのことが大好きななじみのお客さまがたくさんいたら、マーケティングというのは必要なくなります。
何も販促しなくても売れるし、ニュースレター出さなくてもリピートしてくれる。
あなたの会社や店がそういう状況だったら、何もわざわざやる必要はないのです。

ただ問題は、そういうところは少ないということです。

日本経済が回復してきたと言われますが、まだまだ、業種によっては、地方によっては、実感できない。
そう感じている会社もあるかもしれません。
そういうところは、価値を伝えなければなりません。

「言わなきゃ、伝わらない」んです。

あなたの会社、お客さんに伝えていますか?
言わなきゃわからないんです。
売上をあげたかったら、お客さんに買ってもらいたかったら、そう言わなきゃ。

ノスタルジーなGASST

たとえば、こんなことありました。
ボクは出張にクルマで行くことがよくありあます。
信州や伊豆、北関東などは、だいたいクルマで行きます。

ある時、ある地方にクルマで出張に行きました。
高速道路を降りて、「洗車」しようと思ったんです。
ちょっとクルマが汚れていた。

それでガソリンスタントを探したら、たくさんある。
30キロくらい走る間に20軒くらいはあった。

でもね、どのガソリンスタンドも、

「ウチで洗車するといいですよ」

というメッセージを発信していないのです。
言っていない。
もったいないな~

ガソリンスタンドっていうのは、ガソリン売るより、洗車のほうが利益がいい。
粗利の少ないガソリンよりも、洗車などのサービスを売ったほうがいい。
それなのに、ただ「洗車」しか看板に書いていない。
あるいは、「洗車だけでも大歓迎!」などという、もはや消費者にとっては記号化した、伝わらないメッセージ。
使い古されてしまった言葉。
さらに、なんだかよくわからない

「ムートン泡洗車」
「手洗い洗車」
「FK-2」

などなど・・・・
これってどういうちがいがあるの?

さらに、さらに・・・あろうことか、洗車機が設置されているのにもかかわらず「洗車」という文字が看板に書いていないスタンドもある。
「洗車は売りたくないのかな?」
国道沿いに並ぶ、20軒ちかいガソリンスタンドを横目でみながら、そう思った。

だって、この時のボクは「洗車をしたい」という強力なニーズがあったんですよ。

そういうお客がすぐ横の国道を通っているのに、「ウチの洗車は素晴らしい、だからウチで洗車してください」そういうメッセージはほとんどなかった。
強力なニーズがある客にも伝わらないのにニーズが薄いお客さんに、伝わるわけないですよね。

やれやれ・・・。

売上があがらない。
モノが売れない。
集客ができない。

そのほとんどの理由は、「買ってください」と言っていないってことなんじゃないの?
そういうふうに感じる出来事でした。

売れない理由は「わかりにくい」から

売れない理由の多くは「わかりにくい」ってことなんです。
だから、まずあなたの商品やサービスがわかりやすいかどうか、そういう視点で見てみましょう。

お客さまはどうして、わざわざお金を払って、あなたの商品を買う必要があるのか、その理由がわからない。
だから、売上を伸ばしたいのなら「買う理由」をわかりやすく説明してあげればいいのです。

「わかりやすさ」

これがとっても大切なことです。

現在は、製品の差っていうのはほとんどなくなってきました。
みんないい製品です。
悪いモノなんてほとんどない。

お客さんは、たくさん似たような商品がある中で、どれを買ってもいいわけです。
さらに、どれも買わなくてもいいかもしれないのです。
それなのにどうしてわざわざお金をはらって、あなたの商品を買わなければならないのか?
この「買う理由」。
これをわかりやすく教えてあげなくてはなりません。

ですから、まずあなたが最初にやるべきことは、あなたの商品や店、会社の価値を明確にすることです。
できる限り具体的に明確にしてみましょう。
どこが「買う理由」なのかを、徹底的に検討するのです。
そしてそれをわかりやすい言葉で表現してみましょう。
日常使われている言葉でかまいません。

具体的な言葉、平坦な言葉、普通の言葉、会話のような言葉。

あなたの商品の価値を、具体的にわかりやすく表現する。
わかりやすくするだけ、売れるようになる商品がたくさんあります。

現代人はとてつもない多量の情報におぼれているような状態です。
好むと好まないとかかわらず、情報のほうから雪崩のようにやってくる。
だからいちいち見てられないんですね。

買ってくださいと言わなければ、買ってくれないんです。

わかりやすくしなければ、ダメなんです。
わかりにくいものを、わざわざたずねるほど暇はないってこと。

わかりやすくするだけで、ずいぶんちがいがでる。
これは確実です。
わかりやすくするだけで、売れるようになるものが、いっぱいあるんです。

あなたがまず実行することは、あなたの商品や店、会社の価値が、わかりにくくないかを、チェックすることです。
売上を伸ばすためには、あなたの商品の価値を具体的に明確にして、それをわかりやすくお客さまに伝えることです。

The following two tabs change content below.
藤村 正宏
1958年、北海道釧路生まれ。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。集客施設や企業のコンサルティングを行っている。コストをあまりかけない、誰でもカンタンにできる手法で、圧倒的な成果をあげている。 執筆活動、講演活動もする。現在フリーパレット集客施設研究所主宰。

ブログの読者登録&解除

ブログの読者登録はコチラ

Subscribe2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

既存顧客を大切にするためのヒント満載

新規の客より既存顧客を死ぬほど大切にしよう

売上が下がったり、集客が落ちたりすると、新規客の獲得に目が向いてしまいがちです。 でも、まず既存顧

記事を読む

手書き、手作り感が、ともかく目立つ

ソーシャルメディア時代には手書きのチラシが効果あり

近隣のお客さまを集めたければチラシがいい フェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディアが

記事を読む

Twitterはスマホとの相性が抜群
リアルタイム性に優れているから

SNSをビジネスに活用して成功するために一番重要なこと

ブログは決まった時間に更新することが大事 朝いちばんで、ブログを公開しようと努力はしているのですけ

記事を読む

鶴雅のロビー近くの翼の彫刻

誰もが創造力という翼をもっている

  ボクのお客さま、北海道の鶴雅グループの本社がある阿寒湖のホテルのロビー近くに、大

記事を読む

プロが教えてくれるしみ抜きは必見です

あなたの「あたりまえ」には、輝く宝がある

クリーニング屋さんのブログがハンパない ボクのお弟子さん、大阪でクリーニング会社を経営している社長

記事を読む

ブログの読者登録&解除

ブログの読者登録はコチラ

Subscribe2

ブログの読者登録&解除

ブログの読者登録はコチラ

Subscribe2

ノスタルジーなGASST
あなたの商品が売れないのは「買ってください」って言っていないから

売上を上げたいと思っているのかな 圧倒的な商品力と、あなたのことが大

参加希望の方が多いので
急きょ100名の会場に変更しました
【募集中】安売りするな!価値を売れ!価値を伝えて、圧倒的に売上をアップする方法セミナーIN北海道

6月30日(月)北海道の小樽でセミナーを開催します。  

プロが教えてくれるしみ抜きは必見です
あなたの「あたりまえ」には、輝く宝がある

クリーニング屋さんのブログがハンパない ボクのお弟子さん、大阪でクリ

従業員数も売場面積も商品も変えずに売上が3億円から5億円になった

「買う理由」がわからないから、買わない ボクの長年のクライアント、北

POPで価値に気づかせる
商品をいかに編集するかが大事
これからは「編集」して売る時代

物事を組み合わせる創造力が「編集力」 「編集」っていうのは、何かと何

→もっと見る

  • follow us in feedly
PAGE TOP ↑