2014-05-26

プログラマ自意識過剰

http://anond.hatelabo.jp/20140526004631

勉強し続けないと最前線でいられない、ってよく見るけど。

当たり前でしょ。技術関係ない新聞だって毎日読まないと世間の動向が読めなくなるでしょ。ロシアクリミアの背景とか、もともと知ってる人だと早く動けるでしょ。

で、知らなくてもwikipedia見たら、まあ大体は理解できる。ベースとなる知識を持っていれば持っているほど、早く理解できる。それは技術も同じでしょ。

特にソフトウェアプログラミングの知識なんて最たるものでしょ。成り立ちからして文字ベースの知識伝達が全てなんだから

しろ勉強楽でしょ。だから参入者が多くて技術力もピンきりで、その中でデカイ顔したいから「適正が~」とか「才能が~」とかブログで書いちゃうんでしょ。爆笑

それで「作りたいものだけを作っていきたい」?仕事ってそうじゃないでしょ。俺の問題を解決しないものには金を出してあげないよ。みんなそう思ってる。あなたが言ってるそれ、ただ「自分の殻の中に閉じこもりたい」ってだけでしょ。

そりゃ世界一幸せ」かもねw

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20140526150103
  • 何故プログラマーは起業に追い込まれるのか

    自分はプログラマーで、多くのプログラマーと同じように、コードを書く行為そのものが幸せであり、いつまでもコードを書いていたいと思う。 だが30を越えて、今までいくつかの会社...

    • プログラマの自意識過剰

      http://anond.hatelabo.jp/20140526004631 勉強し続けないと最前線でいられない、ってよく見るけど。 当たり前でしょ。技術関係ない新聞だって毎日読まないと世間の動向が読めなくなるでしょ。...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140526004631

      もっといいアイディアがあるよ。 俺の下で働きなよ、純利益と付随する雑務は俺がやるからさ。 取り分は資金次第で折半してさ。 あんたが1円も持ってこないにしても、技術で20や3...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140526004631

      で、プログラマーと他の一般サラリーマンと何が違うの? ぷろぐらまー()が起業してるのが多いように見えるのは、 まず、ネットとかに明るい人が多いのでそちらに発信する事が多い、 ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140526004631

      英語を勉強して海外に転職するといいよ。 シリコンバレーが一番いいんだろうけど、英語圏の先進国ならプログラマは専門職として尊重されるし、普通のオフィスワーカーより高い給料...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140526004631

      30年前から出てる結論

    • anond:20140526004631

      先例である士業においては士会、ギルドというものがあってある程度仕事を融通したり 補完しようとしたりはしているが、なかなか十全に働いているともいえないのでむずかしいですね...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140526004631

      起業して人雇えば、、結局マネジメントに追われるだけでは・・・?