グルメサイト:Retty 月間利用者300万人突破

毎日新聞 2014年05月26日 06時50分

リニューアルされたRettyのスマホ画面
リニューアルされたRettyのスマホ画面

 「ぐるなび」や「食べログ」に続くグルメ情報サイトとして注目されている「Retty」(レッティ、東京都渋谷区、武田和也社長)の月間利用者数が300万人を超えた。これに合わせて26日、飲食店の検索機能を大幅リニューアルした。

 レッティは2011年6月にサイトを開設し、スマートフォンやソーシャルメディアの浸透に合致したサービスを展開してきた。実名型グルメ情報サイトとして、友達や信頼できる人による「実名口コミ」のおすすめからレストランなどを探す方式で評価を得ている。他薦のお店情報だけが集まるため、ネガティブな投稿がなく、精度の高い情報が集まりやすいのが特徴だ。

 実際に飲食店を利用した会員らが実名で料理やお店の情報などを投稿し、現在、口コミ数は90万件超、掲載されているお店は19万店舗にのぼる。月間利用者数も急成長を続け、昨年6月の34万人から昨年10月に100万人を超え、半年間で300万人を突破した。

 今回のリニューアルの目玉は、どんな人がオススメしているお店かがより分かりやすくなったこと。「広告代理店の人が勧める会食の店」「野菜好きのパティシエ一押しのお店」など、口コミ投稿者の属性や嗜好(しこう)などの情報をもとに、お店探しができるようになっている。

 武田社長は「利用者1000万人と、海外展開を年内に実現したい。食を通じて世界中の人々をハッピーにすることを目指します」と話している。

 スマートフォン用アプリは、アップストアとグーグルプレイからダウンロードできる。パソコンからも利用可能。【高橋望】

最新写真特集