大学進学率が50%を超えた今、一部で「学生と大学、学部のミスマッチ」が問題となっている。朝日新聞と河合塾が11年から実施している調査によれば、大学生の退学率は8.1%。中退した学生たちの「その後」は厳しい。労働政策研究・研修機構の「第3回若者のワークスタイル調査」(12年)によると、大学(高等教育)を中退した後、正社員となる若者はわずか7.5%。アルバイトや契約社員などの非正規雇用が7割を占め、6人に1人は無職だ。
せっかく入った大学を、なぜ退学してしまうのか。ベネッセ教育総合研究所のレポート「大学生の中退防止に向けて」では、合格偏差値帯ごとに「退学意向」の割合を算出している。どの偏差値帯の大学でも、入学時点で3~6%の学生が「退学意向とてもあり」と答えており、偏差値と退学意向に強い相関があるとはいえないようだ。
学部系統別では、「社会科学」の学生で特に退学意向が高い。社会科学系統は「専門への興味ではなく、大学進学そのものが進学の目的の学生が比較的多い」ために、退学意向が強まると見られている。
退学意向には、「大学志望度」よりも「学部志望度」の低さが関係しているようだ。レポートでは、学ぶ目的が明確で入りたい「学部」があったのに、不本意に別の学部へ入学した学生ほど退学意向が強まる傾向があると判明した。
入試方式との関係をみると、「センター利用入試」、次いで「一般入試」の合格者で退学意向が高い。よく問題視される推薦・AO入試での合格者は、入学時点で志望動機や学びたいことが明確な学生が多く、退学意向は低かった。
レポートではこれらの結果から、入学してすぐ転部や退学を考える学生には、(1)進学そのものが目的など「学ぶ目的が明確でない」タイプ、(2)「学ぶ目的は明確だが、学部が第2志望以下など不本意に入学したタイプ」の2つの類型があると分析。多様なルートや動機で入学してくる学生をいかにフォローするが、改めて問われている。(編集担当:北条かや)
■関連記事
・最適な水も開発 「ブランド魚」目指す養殖魚
・高校生を蝕むスマホ依存 やりすぎで健康状態悪化も
・大卒の就職率は約95%に 女子の就職率も着実に向上
・約半数が新入社員に不安、「何を考えているか分からない」
・反転授業を知っていますか? 武雄市で導入された斬新な教育スタイルとは
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
- グローバル人材育成で特色 AIUやOIST、慶大で取り組み進む 5/11 10:51
- 反転授業を知っていますか? 武雄市で導入された斬新な教育スタイルとは 5/11 10:38
- 子供の能力を見るリテラシー まだまだ優秀な日本の子供たち 5/ 4 17:29
- ダンス必修化から2年 ますます盛況の踊育(だんいく)プロジェクト
5/ 4 17:02
- 最大の関心事は「進学費用」で年々増加 進路情報不足に悩む保護者も 2/ 9 20:29
スポンサードリンク
「教育」の写真ニュース
-
茨城産メロンを丸ごと1個プレゼント! 中央区勝どきでイベント
5/26 00:12
-
ゆる~い顔をしたアザラシが波乗り!? 大阪新阪急ホテルが「“波乗り”アザラシ シャーベット」を発売
5/25 23:58
-
沖縄県・ホテル日航アリビラ、近江牛100%ハンバーグがメインの“20,000円ディナー”を販売
5/25 23:49
-
インナーウエアの「シュット・インティメイツ」がブラの試着イベント 通販サイトでも期間限定割引に
5/25 23:33
-
アサヒ飲料、カフェイン入り果汁飲料「ワンダ カフェズメニュー」シリーズ2種類を発表
5/25 23:13
-
ボルボ、追突回避ブレーキなど装備した特別仕様車「S60/V60 Luxury Edition」 ベースモデル比約20万円安
5/24 18:19
- 1000円カットで単価下落の理容室、厳しい現状 5/23 23:15
- マツダ、コロンビアで販売統括会社を設立 同国で販売力強化 5/23 16:44
-
ソニー、今年度中にエレクトロニクス事業の改革を完了 経営方針説明
5/23 16:29
-
三菱電機、陸域観測技術衛星「だいち2号」の開発を完了
5/23 16:22
-
京セラ、軽量化した省エネフライパン「セラブリッドフライパン」を発売
5/23 15:09
-
日本の15~18歳、62%が海外勤務に無関心 転職には積極的=アデコ9カ国調査
5/22 23:25
-
JR西日本、17年春に豪華寝台列車 最上級客室にはバルコニーやバスタブも
5/22 23:12
-
ホンダ、スポーツタイプHV「CR-Z」に特別仕様車を設定
5/22 23:01
-
東電、新電力通じ、電力を全国販売へ
5/22 22:52