ここから本文です

解決済みのQ&A

友人の立ち会い出産?! 先程友人(独身♀)からメールがきました。 内容は、 ...

e_motion2008さん

友人の立ち会い出産?!

先程友人(独身♀)からメールがきました。

内容は、
『○○(私)の出産予定日って△月△日だったよね? !私、もちろん立ち会うから陣痛来たらすぐ連絡ちょうだいね~!!』


「えっ!?(`曲´#)」
と思いました…。
私は今臨月の妊婦です。

夫が立ち会うかも未定ですし、義両親はもちろん実母にも立ち会ってもらう予定はありません。
希望もしていません。

出来れば1人又は夫と2人で、静かにひっそりと痛みに耐えたいと思っています。

友人は同い年の26歳、普通の常識的な子なだけに、あながち冗談とも思えず困惑しています。

友人が本気であるなら、理由をちゃんと話してお断りしますが、普通友人って陣痛・出産に立ち会ったりするものなのですか?

私は立ち会いと言えば夫のみ、もしくは家族のみで行うものだと思っていたのですが…。

出産を心待ちにしてくれているのは嬉しいのですが初めての出産だし他人に気を使うのも嫌だし、第一気を使えるような状態にあるとは思えません(*_*;)

皆さんのご意見お聞かせください。

補足
先程、意を決して
『産院が夫以外の立ち会いはNGなんだ』
と返信してみました。
すると、
『えーっ!!何とかならないのかなぁ?最悪分娩室には入れなくても陣痛室だけでもダメ?』
との返事が…(*_*;)

彼女は本気でした。
たぶん安易に考えているんですね;
ちゃんと話すか、産まれた後「連絡する余裕が無かった」と言うか…
悩みますm(__)m
  • 質問日時:
    2008/11/10 19:17:00
    ケータイからの投稿
  • 解決日時:
    2008/11/13 10:28:38
  • 閲覧数:
    347,171
    回答数:
    16

ベストアンサーに選ばれた回答

potapotahappiさん

ご友人には特に悪気もなく世間知らずで、ただ単純に
『 出産の時に、親族以外がいる事は普通はありえない。 』
という常識(というか知識)がないだけなんでしょうね・・・。

「陣痛室って。そりゃもちろん入れないよ~(笑)
だってさぁ普通、産まれるまでは親族以外は病院に来ないものじゃない?
だから友達が来て入るなんて、産院が許可してくれる訳ないよぉ~(笑)
でも、それぐらいの気持ちだって事は伝わって嬉しいよ♪ありがとうね♪
産まれて落ち着いたら連絡するからその時は病院に見に来てよ! 」と、
『そんな常識で考えたらわかる事を、まさか真剣に言ってるとは思ってない』
という感じでしらばっくれて、あくまで冗談ぽくニッコリとかわしておけばいかがでしょう。

「あ、もしかして私、すごく非常識なお願いをしてたのかしら・・・
友達が立会いするって、ひょっとしてすごくありえない事を言ってたの!?きゃー!(恥)」
と元から気付かせてあげた方がいいかもしれません。

色々と遠回しに断っても、彼女の場合はそれに気付かないで
【友達がそばにいる事は非常識】なのではなく
【たまたま今回は病院との条件が合わなかっただけ】とずっと思って、
「じゃぁこれは?こういうのは?」と、次々に色んな要求をしてきそうです。
下手したら産まれたら数時間後や翌日に親族よりも早くやってきて
看護師さんがする”処理中”の姿や授乳中も席を外さずにジッと見てる可能性もありますよ・・・。
(もちろんすべて友情が前提で悪気なく、ですが)

質問した人からのお礼

  • 回答ありがとうございました。

    冗談に受け止めた風にちゃんと断りました。
    友人もわかってくれたようです。

    ありがとうございました^^
  • コメント日時:2008/11/13 10:28:38

グレード

ベストアンサー以外の回答

(15件中1〜5件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

momoronbosanさん

分娩室にも入るつもりだったんですか!!!??
有り得ないですね^^;
例えば、身内がいなかったりして心細い友達なら
親友の私が!って思うでしょうけど
さすがに、それでも分娩室はないでしょう。

出産は家族の問題だから、家族だけで乗り切らせて!
絆も深まると思うし。

って言っても、ダメですかね?^^

new_baby_2さん

え~!!!

私は友人に、
『〇〇(友人)と一緒にいるとき、陣痛来たら旦那と、病院に電話してね、ついでに連れていってね。』
とはお願いしたことがあります。絶対パニックになると思ってお願いしました。
結局、朝方だったので旦那と行きました。

補足見てびっくりしました。
何とも図々しい友人。
『パニックになってそれどころじゃなかった。』
と出産後に連絡し、
『想像以上に大変落ち着くまではそっとしておいて』というのがいいと思います。
産後も図々しくされたら貴女が大変だと思います。

出産頑張って下さい。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2008/11/11 15:05:42

remzksさん

えっと・・私、友人の立場でぎりぎりまで立ち会うはずだった者です(;´▽`lllA``
病院によっては夫・家族でなくても妊婦の希望でOKがでるところがあります。

友人が妊娠、でもどうしても誰かに立ち会ってもらいたい、けど旦那は海外勤務で無理・・
そこでなぜか私が任命された訳です(^^;

当時私は妊娠経験もなく、なんで私がーーー!?と思いましたが、彼女は仲間内では初めての出産、とても怖くて誰かに一緒にいてもらいたかったみたいです。
けど、なぜ私・・・(笑)
私が逆に本人なら無理ーとも思いました。

結局立ち会う説明などを受け、立ち会うはずだったのですが、
たまたま旦那様が日本にいる時だったので急遽旦那様にバトンタッチ。
旦那様は日本に帰ってきたその足で病院。
私は既に病院でスタンバっていたので、名古屋から出てきた旦那様の父母の接待(あれ?)。

生まれた後は義両親よりも私が先に分娩室に呼ばれ・・・
私って血縁!?とまで思っちゃいました(笑)

彼女にしてみれば「私がそこまでしてくれたから!」という想いがあったようですが、
私の出産時も意気込んでやってきました(;´▽`lllA``
私は頼まれたから立ち会うという選択をしたのですが、私自身が立ち会って欲しい訳ではなく。。

結局それを察した婦長さんが
「あなたも出産経験者なら分るでしょう!今陣痛で辛い時なんだから帰ってくださいっ!」と一喝してくれて
文句たれつつ彼女は帰宅。
まぁあの状態で出産に立ち会うことはできなかったでしょうが、助かりました。
結局その後帝王切開になりましたけどね。。

もしかしたらお友達のいう「立ち会う」は
分娩室まで一緒ではなく、産まれる時を病室で待っているからね!の意味かもしれませんね。
けど・・・それも気が引けますよね。。。

「立会いは夫しかできないの」とやんわり言ってみたらいかがですか?(*^^)
私の時を思い出して長々書いてしまってすいませんでした(;´▽`lllA``

daisuki_sora_umiさん

友人が立ち会うとか有り得ませんね。
家族ならまだしも…

しかも勝手に決めて…

私ならはっきり断ります。
いくら親友でも居てほしくないです。

立ち会うのは旦那が1番です!!
こき使えるし(笑)

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2008/11/10 23:29:20

atushi711hirokoさん

私は1人で出産する予定でしたが、急なことで旦那が立ち会いました。

病院で旦那さん、もしくは御両親のみと言われました。
友人にも知人の立会いはできないよと一言言ってみては・・・。

常識のある方ならそれで十分分かってくれると思いますけど・・・。

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

お得情報

伊右衛門贅沢冷茶が当たる!
抽選で50,000名様にプレゼント実施中!
お近くのファミリーマートで引換中

その他のキャンペーン

知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する