コミュ障にも幾つかバージョンがあるとか、上手く心が開けないとかそんな話
似たような感じの人種だと思うんですけ、ど。
ただし、もうほぼ悩んでいないというか、自分から積極的に(?)深い仲になるイベントを回避する癖が付いちゃってますね。
たとえば、仕事の飲み会。
飲み会なんて別に出てもいいんですよ。
そりゃ家早く帰ってゴロゴロしてぇなーとかは思いますけど。
飲み会の何が怖いって、アレ基本的に親密度高くするために行われるものだからね。
仕事やってる間だけ仲良くするっていうなら、別に構わないんですけど、というかむしろ仕事円滑に進むと思うんで願ったりなんですが。
問題は休日とかまで関わってくる間柄になるってことで、それが一番怖い。
平日イヤってほど関わってるんだから、休日ぐらい家で一人でのんびりさせてくれよと。
よく「休日は友人と遊んでリフレッシュしました」とか言う人いるけど、あれもよくわからない。
少なくとも自分の現状だと、せいぜい「一緒にいて(話して)楽しい」という程度で、いずれにせよ人と関わると「疲れる」のは避けられないんですよ。
今まで一緒にいると「リフレッシュする」ってレベルの人と出会ったことがないので、いまいち感覚が理解できないんですよねー…。
一人で好きなことやってたほうが、よほどHPMPともに回復するというか…。
というわけで、仕事場では「一定以上に友好度が上がるようなイベントは避けまくる」という、メインヒロイン以外の女の子と仲良くなると絶対にトゥルーエンドに到達できないエロゲみたいな作業をしておるわけです(ときメモぐらいしか知らんけどそんなゲーム、しかもアレ正確には爆弾処理が厄介になるだけだが)
下記「コミュ障・タイプB」の特徴…というには自分だけがモデルケースなので、あくまで自分の特徴ということで羅列。
■スーパーのレジとか、コンビニのバイトとか結構得意
いわゆる、お客さんと一期一会のお仕事ね。
「どうせコイツとはこれから先会わねーんだから、いくらでも愛想よく出来るぜ」って感じで、割と接客業は愛想良かったりします。
コンビニでも地域密着型(今は亡きコンビニ店長が運営していたようなアレね)だと、常連で顔見知りのお客さんとか出てくるので、こうは行かないでしょうが。
私がバイトしてたところは、駅前ということもあって入れ替わりも激しく、特別店長もお客さんと仲良くしましょうみたいなこと言わなかったので、基本的なレベルの接客しかしなかったです。
■面接とか結構得意
得意という割には、40社ぐらい落ちたんですけど。
あくまで自分の感覚で「そんなニガテじゃない」って程度ですけどね。
これも一度落ちればもう会うこともない人達なので、いくらでも愛想良くできますね。
だいたい、自分が面接受ける時は「コミュニケーション高い人を演じる」というつもりで臨んでいたので。
実際、お世辞かもしれませんが「君明るいねぇ」とか言われたこともありますし(落とされたけど)
これがいざ勤めだすとね。
「そんな長期でネコ被ってらんねぇよ」ということでどんどんボロが出始めるんですけどね。
2個しか思いつかんかった(てへぺろ)
あと、前に話したオフ会行きたくない理由の1つに「オフ会出て他人と親密な仲になりたくない」ってのもありますけどね。
オフ会も飲み会と一緒で、基本的にはネットよりも親密な仲になりたいって理由が大なり小なりあるでしょうし。
しかし「君にならいくら休日呼び出されてもかわまないよ!いやむしろこっちから呼び出すよ!」みたいに思える人が現れてくれるんじゃないか、みたいな王子様を待つお姫様みたいなピュア(笑)な気持ちもなくはないですけどね。
今はお姫様もアナと雪の女王みたいに自分の力で勝ち取っていくみたいな時代ですし、そういう人間を望むなら自分の足動かさなきゃ出会えるわけねーよってのはわかってるんですけど(つーかオッサンやがな自分)
足動かす労力使って100%出会えるわけでないってのはまた真理ですし、そこまでするぐらいなら休日は家でゴロゴロしてた方がいいやってなりますよね。
一言で言えばめんどいってことですね。
眼鏡あろうがなかろうが悪魔になろうがコミュ障であり続けるコミュ障の鑑