1: 今北産業◆7vLC6nP7hI 2014/05/24(土)13:16:32 ID:rwWv5oYGH
<三行で>
・アマゾン(Amazon)と交渉決裂した出版社の本が軒並み高騰、理由なく配達遅滞が続出などの嫌がらせも
・こうしたアマゾンの圧力は今回が初めてではなく、他にも起きている
・アマゾンは大手だけれども唯一の存在ではない。競争相手が居り、消費者は購入先を選択することが出来る


ソースはこちら……

アマゾンを敵にまわすな
eshjbzfg
http://www.gizmodo.jp/2014/05/amazon_43.html
GIZMODO 2014.05.24 12:20
引用元: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400904992/


2: 今北産業◆7vLC6nP7hI 2014/05/24(土)13:16:51 ID:rwWv5oYGH
1の続き
<スレタテ人コメント>

日本にもその横柄な態度で悪評をバラまく、大手通販サイトがありますね
少し前、クレーム殺到でユーザーレビューを削除した一件依頼、
可能な限り利用しないようにと個人的な不買リストにいれました

アマゾン程の大手でもしょうもない嫌がらせやクズみたいなやり方で
商売することがあるんですね

こういう事実はもっと大々的に消費者に知らしめていく事が大事だと思います
メディアは広告が欲しくてなかなかクズ企業を批判できませんからね

最近でこそブラック企業なんてものが取り上げられるようになってきましたが
日本社会全体においてブラックの精神性はまだまだ、捨て置かれていることが
多いと思われます

精神論で労働者を使い捨てにしても良しとする社会では、
何度戦争しても到底勝利出来ない組織しか作れないと
思考を飛躍させてみたりして

4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)13:25:53 ID:x9LysryBf
天孫(あまぞん)

5: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)13:30:13 ID:AHM865Ed8
競争相手がいないってこったろ?
同様のサービスしてくれる企業がねえんだよなあ
楽天?DMM?プゲラってかんじですし

そいやマイカー宅配なるものを荷物一つにつき130円で募集してたな
amazonは160円でやらせてたみたいだからそりゃ運送業死ぬわ

6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)13:35:17 ID:wgIi8Z0SE

配送業が気の毒になることはあるな

7: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)13:40:08 ID:7iSEnUwKb
悪評を振りまいて得する人がいる

9: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)13:45:08 ID:EhJGGY88W
>>7 アマゾン潰せば日本は得するかな…
アマゾンは日本企業じゃ無いって言い掛かり付けて日本に税金収めて無いから

1社独占状態だから、悪評振りまいた所で直接的に得する人は居ないよ

8: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)13:41:29 ID:OfDrjHd3i
脱税企業に金落とす気にならんので
セブン受けとりの7&Yでずっと買ってるわ

10: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)13:47:15 ID:XT1WFAimf
消費者目線だと安いにこしたことはない。ついつい左翼思想的に
アマゾン1人ワルモンで配送業者がー他の本屋がーってなるけど、
アマゾンのお陰で潤ってんじゃないの

12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)13:58:48 ID:KfZtFFhUB
でも書籍に関しては利用者の利益を損ねてるのは出版業界だよね、アマ排除するならもっと真面目に利用者視点で改革取り組まないと
悲惨な地獄がまってるよ

13: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)14:00:44 ID:xVrfwiXtq
>>12
出版社が利用者の利益を損ねてるというのは、具体的にはどういうこと?

17: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)14:14:36 ID:itTBBpfHu
>>13
話が違ってたらすいませんが...

自分は新刊は出来るだけ近所の本屋さんで、と思っている者です
アマゾンだと翌日届く本が、普通の本屋さんだと注文してから2週間かかったんですよ
しかも教材で。
そういうことかなあ?と

14: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)14:08:41 ID:NECaq4lzq
だがAmazonは便利だ

16: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)14:11:55 ID:BUywtSy1o
安いに越したことはない、早いに越したことはない。
↑こうした過剰なサービスがブラック企業を蔓延させている原因だと思うんだがな

18: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)14:15:24 ID:bE9m2x3wq
無料AmazonApp、もう少しまともな物だせよw

24: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)14:43:44 ID:GvpbQacnu
アマゾンは、買わないことにしている。
税金も払わずに、酷い会社だ。

27: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)14:51:22 ID:MZEHkuYa2
Amazon以外でも購入することが肝心なんだね

28: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)14:51:36 ID:EGjLcKRX5
AmazonはLO関係のコミックの取り扱いを停止してからあんまり使わなくなった

31: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)15:08:42 ID:XT1WFAimf
アマゾンが日本に税金払って国の財政が潤うのと、その分割り引いて家系が潤うのと
結果的にどっちがその恩恵を預かれるかって話でもいいんじゃない。

34: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)15:53:58 ID:fCJto02fU
逆だ。アマゾンが値段を下げて配達を早くしてる。
再販制度無視して値引きしているって話とか有名だろ。
値段にしても入荷から出荷までにしても、出版社のご希望通りにしたからそうなったってだけ。

35: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)15:59:30 ID:U0C45n76s
>>34
なんか携帯業界みたいな話だな

41: 名無しさん@おーぷん 2014/05/24(土)17:59:56 ID:xm01Lo0Ru
そりゃ便利なほう使うわ。わざわざ出掛けて行って欲しい本が無かったなんて無駄以外のなんだというんだ、しかも発売日当日の本まで。毎回予約しろとでもいうのかよ

スポンサード リンク