この夏行くべき野外フェスティバル(2014

北海道、東北、首都圏、北陸、日本各地の野外音楽イベント

この夏行くべき野外フェスティバル(2014)

日本の新たな夏の風物詩、夏フェス。フェスバブルと言われたブーム全盛期は全国各地で大型フェスが乱立していたが、ここ数年は落ち着きをみせている。近年の傾向としては、規模はそこそこでも地元に根ざした良質な空間を提供する地方フェスや、独自のスタイルや特定のジャンルに特化した個性的な野外イベントが増えてきているようだ。ここでは、定番の大型フェスから山奥でひっそりと行われるイベントまで、おすすめの夏フェスを紹介する。黙々と踊りたい、キャンプの合間に音楽が聴きたい、時間を気にせず開放的になりたいなど、自分の理想の楽しみ方にマッチする夏フェスを見つけて欲しい。

日本3大フェス

3大フェスという呼称に異論を唱えたい人もいるだろうが、日本にフェス文化を植え付けた立役者達であることは間違いない。この3つのロックフェスティバルのラインナップを見渡すことで、時代の空気がわかる。

FUJI ROCK FESTIVAL '14

2014年7月25日(金)~27日(日)
会場:新潟県湯沢町苗場スキー場
世界のベスト・ミュージック・フェスティバルのひとつとして定着した、日本が誇る音楽フェス『フジロックフェスティバル』。2014年は、7月25日(金)、26日(土)、27日(日)の3日間にわたり開催されることが決定した。国内外より約200アーティストを招聘し、14のステージと様々なアミューズメントを展開する予定だ。本年はすでに、ジャック・ジョンソン、ベイスメント・ジャックス、アウトキャスト、ロードのほか、ザ・ヘヴィー、ジェームス・イハ、オノ・ヨーコ、ザ・フレーミング・リップスらの出演が発表。
イベントの詳しい情報はこちら

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO

2014年8月15日(金)、16日(土)
会場:石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ
広大な石狩湾新港の平野で行われる、国内最大級のロックフェスティバルが今年も開催される。1999年の初開催以降、国内アーティストが出演する野外ロックフェスティバルの先駆けとして成長を続け、今年で16回目の開催となる。メジャー、インディーズを問わずビッグアーティストからニューカマーまでが登場し、オールナイトでライブを繰り広げる。音楽とともに迎える明け方の雄大な日の出は、感動的な光景だ。
イベントの詳しい情報はこちら

サマーソニック 2014

2014年8月16日(土)、17日(日)
会場:幕張メッセ
毎年豪華なラインナップで話題を呼ぶ都市型フェスティバルの15回目の開催が決定。今年のヘッドライナーは、イギリスを代表するバンドへと成長を遂げたアークティック・モンキーズと、アダム・ランバートをボーカルに迎えたクイーン。そのほかにも、ロバート・プラント、クラフトワーク、ピクシーズら伝説のアーティストたちがラインナップに並ぶ。毎年先鋭のアーティストが集まるソニックステージには、日本からチボ・マットも名を連ねている。
イベントの詳しい情報はこちら


SONICMANIA 2014

2014年8月15日(金)
会場:幕張メッセ
「サマソニ前夜祭」として親しまれ、ダンスミュージック系のアクトからロック・バンドまで幅広く出演する『SONICMANIA』。2014年はヘッドライナーに英国の人気バンド=カサビアンが登場するほか、ドイツが誇るテクノのルーツ的存在=クラフトワークが3Dライブ(専用眼鏡で観覧することでステージ上のメンバー、ヴィジュアルが3Dで体験できる)で出演が決定。サマソニ本家以上に話題をよぶ一夜となりそうだ。
イベントの詳しい情報はこちら

野外でのんびり聴きたいなら

緑と土の匂いを感じながら、音楽とともにゆったりと過ごしたい人におすすめ。お目当てのアーティストがいてもいなくても、贅沢な時間と空間にきっと満足するはず。

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2014

2014年8月22日(金)~24日(日)
会場:南砺市福野文化創造センター ヘリオス、南砺市園芸植物園 フローラルパーク ほか
美しい日本の原風景が息づく富山県南砺市を舞台にした、ワールドミュージックの祭典が開催される。1991年に初開催され、毎年アフリカ、アジア、中南米のミュージシャンたちを招聘し、異文化交流の場として様々な催しを行ってきた同イベント。今年はアフリカや韓国から呼び寄せたアーティストたちが各会場で行うライブコンサートや、モザンビークの画家ブチェカによる個展、アーティストが直接指導するワークショップ、映画上映、フードマーケットなど盛りだくさんの3日間となっている。
イベントの詳しい情報はこちら

アースセレブレーション 2014

2014年8月22日(金)~24日(日)
会場:城山公園、木崎神社、小木みなと公園など
佐渡を拠点に国際的な活動を行っている太鼓芸能集団『鼓童』の主催による国際芸術祭が、今年も開催される。1988年から続いている同イベントは、佐渡市長が大会長を務めるなど、佐渡島をあげた年に1度の祝祭だ。メインイベントである城山コンサートには毎年、鼓童が出会った民族音楽や芸能のアーティストを招聘。佐渡の豊かな自然に太鼓の音が鳴り響く「地球祝祭」の3日間だ。
イベントの詳しい情報はこちら

ワールドハピネス 2014

2014年8月10日(日)
会場:夢の島公園
恒例となった都心で楽しむ野外音楽フェスティバルが今年も開催される。毎年国内屈指のベテランミュージシャン、アーティストが集結する同イベント。第7回を迎える今回は、鈴木慶一とKERAによるユニット NO Lie-Senceや、細野晴臣、高橋幸宏&METAFIVEなどを筆頭に豪華アーティストが名を連ねる。
イベントの詳しい情報はこちら

New Acoustic Camp 2014

2014年9月13日(土)、14日(日)
会場:水上高原リゾート200
アコースティックサウンドに浸りながら大自然を満喫できるアウトドアイベントが、今年も開催される。2010年から続くこのイベントは、出演する豪華アーティストたちが普段とは異なるアコースティックセットでのライブを披露することが特徴。
イベントの詳しい情報はこちら


野外でとことん楽しみたいなら

お気に入りのアーティストのパフォーマンスは汗だくで楽しむもの、という音楽ファンはこちら。タイムテーブル片手に朝から晩まで遊び尽くして欲しい。

AOMORI ROCK FESTIVAL 夏の魔物

2014年7月21日(月)
会場:青森県東津軽郡平内町夜越山スキー場
2006年に若干19歳で第1回の開催を主催した成田大致が、家族と仲間とともに運営する青森の手作りロックフェスティバル。夏の魔物の名で親しまれ、毎年型破りなコンセプトや企画を打ち出し波紋を呼ぶ同フェスティバルが今年も開催される。2012年に会場を夜越山スキー場へと移してからは運営が安定し、イベント内容もロックやヒップホップ、プロレス、アイドルと多岐に渡るものへと変化している。
イベントの詳しい情報はこちら

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2014

2014年8月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)
会場:国営ひたち海浜公園
太平洋に臨む茨城県ひたちなか市の海浜公園で行われる、国内最大級の邦楽ロックフェスティバルが今年も開催される。今年は15年目のアニバーサリーイヤーということで、週をまたいだ4日間の開催を試みる。日本のメジャー音楽シーンを網羅した注目のラインナップとなっている。
イベントの詳しい情報はこちら

SWEET LOVE SHOWER 2014

2014年8月29日(金)~31日(日)
会場:山中湖交流プラザ きらら
音楽専門チャンネンルのスペースシャワーTVが主催する音楽フェスティバル。山中湖を望む会場には大小4つのステージが用意され、ロックやポップスを中心に国内の旬なアーティストが多数出演する。開局25周年イヤーとなる今年は3日間の開催となり、ウルフルズ、きゃりーぱみゅぱみゅ、岡村靖幸ら豪華アーティストが登場。
イベントの詳しい情報はこちら

MTV Zushi Fes 2014

2014年8月8日(金)~10日(日)
会場:リビエラ逗子マリーナ特設会場
水着でライブを楽しめるリゾート型野外イベントが、海に囲まれた逗子マリーナで今年も開催される。MTVがリビエラ東京、エイベックス・ライヴ・クリエイティヴと共同で開催している同イベント。今年の出演者は、AK-69、CREAM、HAN-KUN、RIP SLYMEなどが決定している。
イベントの詳しい情報はこちら

ULTRA JAPAN

2014年9月27日(土)、28日(日)
会場:お台場ULTRA JAPAN特設会場
アメリカのマイアミで開催され、今年で15周年を迎える世界最大級の音楽フェスティバル『ULTRA』の国内開催が決定。今までにスペイン、ブラジル、チリ、アルゼンチン、クロアチア、韓国と、世界6カ国で開催されており、世界中から集まる参加者でチケットは毎回争奪戦になるという。ヘッドライナーには2013年の世界人気DJランキング第1位に輝いたHARDWELLが決定。
イベントの詳しい情報はこちら


アンダーグラウンドパーティー

年中踊っているパーティーフリーク達にとっても、夏は楽しみな季節。日本にも、多くはないが良質なアンダーグラウンドなパーティーが存在する。

The Labyrinth 2014

2014年9月13日(土)~15日(月)
会場:苗場グリーンランド
毎年、良質なアンダーグラウンドミュージックが集まる野外イベントが今年も開催される。会場にはイギリスのスピーカーブランド『ファンクションワン』の巨大スピーカーが設置され、ダンスミュージックの要となる音響は野外レイブとは思えないクリアさと音圧を実現している。
イベントの詳しい情報はこちら


ジャンル特化型

特定の音楽ジャンルを、ショーケース的に楽しめるイベントもある。年に1度の祭典で、新たなお気に入りを見つけてみてはいかがだろう。

第13回 東京JAZZ

2014年9月5日(金)~7日(日)
会場:東京国際フォーラム
世界各地から一流のジャズアーティストたちを招聘する国内最大級のジャズフェスティバルが今年も開催される。プログラムは、豪華アーティストたちの共演が繰り広げられるthe HALL、ジャズクラブでじっくりとの演奏に浸ることのできるthe CLUB、屋外ステージでのライブを無料で観覧できるthe PLAZAの3ステージを中心に行われる。
イベントの詳しい情報はこちら

TOKYO IDOL FESTIVAL 2014

2014年8月2日(土)
会場:ダイバーシティ東京ほか、お台場 青海周辺エリア各所
2013年は111組のアイドルと延べ33,000人のアイドルファンを動員した日本最大のアイドルフェスティバルが今年も開催される。今年はグループの垣根を越えたコラボレーション企画が更に増え、このイベントでしか見ることのできない夢のライブが実現する。5年連続となるアイドリング!!!をはじめ、AeLL.、さくら学院、THEポッシボー、東京女子流、Dorothy Little Happy、Negicco、バニラビーンズほか、90組以上の今をときめく人気アイドルたちが出演を予定。
イベントの詳しい情報はこちら

テキスト タイムアウト東京編集部
※掲載されている情報は公開当時のものです。

この記事へのつぶやき

コメント

Copyright © 2014 Time Out Tokyo