秋山勝彦の宅録日記

次回のLIVEは、5月27日(火曜)渋谷ラストワルツ 詳細は、当ブログの5月8日を御覧ください。

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

あんこの避妊手術

その前にこのブログのゲストブックや個人のツィッターで僕の誕生日にお祝いのお言葉をいただきました。ツィッターの方々のは、知人が教えてくれました。
みなさん ありがとうございます!
還暦まであと5年・・・感慨深く・・・ない!
 
イメージ 1先月あんこに避妊手術を施しました。
いつも考えてしまうのですが・・・
「こんな事を強制するなんて なんて傲慢なンだろ」
「お前にそんな権利など無いだろ」
「人間が管理してあげなきゃ?」
・・・・・等々。
人間など大したもんじゃないでしょ?
調子に乗って イイ気になって はしゃいで。
醜いです。
ボリス・ヴィアンに「醜いやつらは皆殺し」という本がありますが。
 
本当にあんこには、悪いと思ってます。
ミータンにもチャーにも同じ事をしたのですが・・・。
申し訳ないけど我慢して欲しい。
何時に起こしてもいい 何でも好きな物を食べていい いつでも噛んでも引っ掻いてもいい 気が済むまで抱っこもします。
これしか手がないンだわ。
 
あんこ 病院では、大声を上げてました。イメージ 2
家では、「ギュルル〜ギュルル〜」としか鳴かないのに!
あと俺の手を噛む時に「グゥ〜グゥ〜」位かな?
それが「ギャー!ギャー!グェ〜!グェ〜!」だもの。
おとうさん 汗がタラ〜リ。
朝に病院へ連れて行って 夕方に引き取り。
お泊りが無いンだわ。
良かった!!!
抜糸も終り(これも おとうさん汗がタラ〜リ)
寝て食べてオヤジを噛んでまた寝るの生活。
胴が大きくなっても 手足が伸びず 鼻はペチャ。
小さいままのヨチヨチ歩き。
歯は、どう見ても牙(人間で言うと犬歯)のみ。
血液検査も異常無いし レントゲンも異常無し。
なら!このままでイイや!
 
この子もきっとダメダメ猫になっていくのだろうな!
育てるのが俺だもの。

開く トラックバック

昨日になってしまいましたが

俺の誕生日でした・・・55歳だわ!イメージ 1
誕生会?そんなもんやるかい!
そんな日に俺は、新小岩に居ました。
新小岩・・・シブ過ぎじゃないか?俺。
それも以前にバイトしていた「古書かんたんむ」の倉庫の引っ越しで臨時の肉体労働でした。
ほら!軍手!
誕生日に軍手!シブ過ぎ!「55とアピール」
昼飯 メロンパン(爆)とドクター・ペッパー
鼻歌は、吉幾三の「津軽平野」 嘘だろ?
それもちょっとモノマネが入り〜のコブシ回し〜の。
これでいいのか?
 
帰りは、新小岩でホッピーに焼き鳥といきたいところ。
俺 下戸なンだわ。
 
何故に臨時で肉体労働よ?
う〜ん・・・ちっとMOOG(ARPでも可)なるものを購入しようか?と。
肉体労働で得た賃金でシンセ!
テクノの原点です。
お前が言うな?!

開く トラックバック

高橋芳一君にお礼を!

先々週の土曜に高円寺のAMP CAFEにて「twin polarity」というライヴに参加しました。
高橋君(元p-model)からのお誘いで「たまには、テクノでもどうですか?」
う〜ン・・・どうするかな?と言うか 俺 機材をもう持ってないし!
それに このブログで打ち込みとかパソコンで作る音楽の事を全く良く書いてない(汗・・・)。
「いつも心にスティーブ・マリオット!」な俺。
そんな俺が出て良いのか?
でも 求められて出演するなんてかなり嬉しい事。
色々と高橋君には、俺が良い事を言われているし(かなり買い被りですが)
機材は、鍵盤楽器が一つあれば良いし シーケンサーは、未だ持っているし どうにかなるか?俺。
場所がcafeだし たまには、鍵盤で曲を作って発表するのもアリ?と思って出てしまいました。
来ていただいた御客さん amp cafeのスタッフ 企画していただいた佐藤さん そして高橋君 感謝!
 
最初の1曲目は、ピアニカを弾く指が硬くなっていて震えていましたよ。
もう人前で鍵盤楽器を弾くなんて20年来ですから。
5曲作ったのかな?もう1曲ある筈でしたが作詞が進まなくて 次回は、演るつもり(次回?)。
 
20歳のP-model在籍時に作って没になった「土星行進曲」とか録音していたら色々と思い出す。
その頃 テクノと言われていたP-modelに在籍していたのですが
テクノと言われていた音楽を聴いていなかったのです。
前にも書きましたブリジット・フォンテーヌやサツ・メグミ。
その頃 かなり好きな歌人・塚本邦雄の影響でシャンソンを聴いてました。
塚本の著作「薔薇色のゴリラ」「玉蟲遁走曲」「虹彩と蝸牛殻」に書かれていたものを片っ端から聴いてました。
短歌も勿論大好きで アーント・サリーのフューさんも読んでいたンじゃないかな?
その頃のインタヴュー記事で「フューさんは、洋服は何処で買っているの?」の質問に「ロミオ洋品店」なんて答えてましたが「フューさん!意地悪過ぎ!」と思った事を思い出した。
 
あと思い出すのは、その頃に観た映画ですネ。
西ドイツ文化センターでのヴィム・ヴェンダース特集でヴェンダースの「パリ、テキサス」まで全て観たり
(「さすらい」「アメリカの友人」が好きでした。勿論「パリ、テキサス」も!)
タルコフスキーの「ノスタルジア」を観て「僕の村は戦場だった」で決定打が「鏡」
「鏡」は、僕の映画ベスト5入り(笑)に決定!してます。
後は、アンゲロプロス(「霧の中の風景」が良い!)ビクトル・エリセの「エル・スール」
で 今は、春の桜の季節 林海象の「夢みるように眠りたい」等々。
思い出す!思い出す!
先日お亡くなりなった蟹江敬三氏が出演していた日活ポルノ「天使のはらわた 赤い教室」
 
植田正治の写真「砂丘」や真夜中の下北沢にある桜並木・・・。
 
高橋君のお誘いを受けて こんな事などを思い出しました。
僕にもこういうものが好きだった頃が有ったンですね・・・。
 
当日の曲名「土星行進曲」「夢みるように眠りたい」「リンゲル・パラフィーン」「砂丘」「田園」
音数は、ヴォーカルとピアニカやトイ・ピアノを入れて最高7つ(笑)
今は、24チャン 48チャン 当たり前の世界。
俺には、7つ位で丁度良い!情報量が多過ぎるンだわ。
こういう機会を持ったのも高橋君のおかげ 改めて「ありがとう!」
 
来ていただいたお客さんや高橋君に感謝の気持ちを表すのに何が1番良いか?
もう自身では、演らないと決めていたP-modelの「地球儀」を演りました。
楽屋に帰って予想外のアンコール!
俺から高橋君に「どうしょうか?アンコールって出来る?じゃあ 地球儀 演ろうか?」
 
来ていただいたお客さん方は、楽しんでいただけたましたか?
マラカスシャカシャカ秋山(笑)が鍵盤を弾くライヴでしたが。
俺自身は、「こういうのも良いのかなぁ?・・・」と半々な感じ。
でも ちょっと見えてきた世界が在ったのネ。
もうちょっと見てみたい気も有るンだわ。
 
シンセ 買っちゃう?俺。

開く トラックバック

先日 今週の催し物の合同練習をしてきた。

今週の土曜日に高円寺 AMP CAFEで行われる催し物(まぁ〜ライヴだよ)で最後に演るセッションのために
高橋君と赤坂にて音合わせをしてきました。
2曲共に高橋君が作ったもので 俺は、そこに1音を加える位。
高橋君 頑張ってます!乞う ご期待を!
 
またちょっと佐久間さんの事で加えたい事があります。
佐久間さん御自身が作った楽器メーカーの事で・・・。
僕は、これを謝りたかった。
 
佐久間さんがいらした世界は、まぁ〜言ってみれば大メジャーで「何でもありの世界」。
「売れているのだから 何をやったっていいンだよ 何をやったって金になるンだわ」
 
嘗てバンドに所属していて その後にソロになり大ヒット 俳優もやりバラエティーにも出演しているアーティストがいます(僕は、その人が歌っているのを見た事が無いし 音楽も巷で流れているのを聴いた位)。
その方は、年一度にファンの方々と海外旅行をしているのですって!(聞いたァ〜?奥さん!)
それは、その方が海外で休みたいから と 事務所のスタッフやバック・バンドの慰労を兼ねているのだそう。
要は、自分達が海外旅行したいからファンの人達から金を集めて 自分達は、タダで行こうと言う事。
行きの機内でその方のディナー・ショー(爆)の参加を呼びかけて集金(別料金)
その方との一緒の1枚撮る権利も別料金!
タダでスタッフ共々旅行して ギャラまで貰い。
いや〜何でもアリ だわ!!!
 
「みんなが喜んでいるのだから 別にお前が横から言う事などないでしょ?」とか 今でもポスト・モダン的な事を言う方もいらっしゃると思いますし まぁ〜俺のヒガミ と受け取られる事もあるでしょうが。
もう凄く簡単に言うと 「ロック・ミュージシャンは、そんな事などしない」
だって 俺の周りにそんな奴などいないし ジム・モリソンがそんな事をしたか?
そんなミットモナイ事をしても良いと言う「何でもアリの世界」
何でも金になればヤル と言う世界ですよ。
 
そんな中で佐久間さんは、自分の楽器メーカーを作った。
雑誌を見ると プロデュースを手掛けたミュージシャンが佐久間さんの楽器を持って褒めてる。
楽器の宣伝は、このパターンが1番に良い!
そりゃ〜憧れのアーティストが持っている楽器だもの同じ楽器が欲しいさ!
僕は、当然に佐久間メーカーの楽器が大大的に売り出されるのだろう と考えましたよ。
しかし・・・「あれ?全然売ってない」
 
佐久間さんは、理知的な方で計算しての活動とばかり思ってました。
なら!既存の楽器メーカーに自分のブランドを売っても良いでしょう。
ブランド自体を大きくして規模の大きな会社にしても良いでしょう。
それが・・・無かった。
 
佐久間さんは、楽器も好きだったのかな?そういえば頂いたエピフォンのベースが改良されてた。
そのベースは、ヘッドの方が重くて ストラップを掛けると傾斜してしまうのです。
それをストラップ・ピンを長くしてバランスを取るようにしていたり フィンガー・レストを付けていたり。
御自身で改造していました。
楽器いじりが好きだったようですし それが高じてブランドを始めたのかな?
 
そうなると 「ただの楽器好き」 だろ?!
俺は、ただの「ロック好き」だけど
佐久間さんは、基本は「ただの音楽好き」じゃないかな?
何故かそんな事を考えると微笑ましく思えない?
 
俺は、だから嬉しくなって「佐久間さんって 結構バカ?」と思ってしまう。
 

開く トラックバック

最近 思う事。

佐久間さんの晩年(この言い方は、不遜に思うのですが 悲しくも「晩年」になってしまいました)の活動が気にかかっていました。
それは、honziさんが亡くなって honziさんの活動が紹介されていたところに早川さんのソロを佐久間さんと一緒に活動されている と書かれていました。
 
「え?・・・あの佐久間さんが元ジャックスの あの「♪♪〜僕 唖になっちゃった〜」の早川さんと一緒に活動してる って?それもギターでの参加?プロデュースじゃないンだ」と言うのが率直な感想。
「そうか・・・大メジャーで成功したから あと欲しいものは、確固たる音楽に対しての評価ね・・・ふゥ〜ン 俗に言われる玄人の評価だネ」などと思っていたよ。
僕は、佐久間さんを「メジャー音楽産業を上手く泳いでいるヤリ手」と思っていたからネ。
だって!俺 性格が悪いもの!
 
みなさんにも聴いていただきたいのですが 早川さんのライヴですが・・・。
早川さんは、御本人が否定しようが嫌だろうがやはり「あの時代」を背負ってしまっていると思うのです。
その背負ったものと共に「今ある」自分と言うもので「今ある」歌を唄っている音楽家です。
やはり舞台上の存在感が桁外れ。
佐久間さんは、早川さんとの活動をする時に自分なりの厳しい決断をしたと思うのです。
 
「やはり圧倒的な人物が唄う圧倒的な歌には、敵わない」
 
ライヴの映像を観ると 佐久間さんは、早川さんの歌を 歌詞や旋律を聴いているようでした。
傍らで静かに歌を聴き 自然に手がギターを弾くに任せたような感じすら受ける。
「演奏」では、なく 「奏でる」
佐久間さんが弾くギターは、「佐久間が弾くギター」じゃなく 「その曲のギター」
大メジャーで本当に主流で活動されていた佐久間さんがこのようなシンプルな音楽を奏でる。
これは、かなり重要な意味があるンじゃないか?と考えるわけ。
 
佐久間さんがプロデュースした音は、本当に「音の紋切型」嫌味に言うと「Jポップの音の紋切型」だと思うよ。
これは、本当にプロの仕事です。
そんな人が最終的(悲しい事ですが最終になってしまった)にシンプルなこの音を奏でた。
圧倒的な存在感がある人物が圧倒的な歌を唄う時 それに耳を傾ければ自ずと必要な音が聴こえてくる。
それは、それで充分なンじゃないか?
それは、佐久間さんと言う人物がやる事で意味があるンじゃないか?
 
安らかに 佐久間さん

開く トラックバック

PR

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

 今日全体
訪問者211257908
ブログリンク018
コメント01
トラックバック00

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

標準グループ

登録されていません

毎月60万ポイントをブロガーで山分け
楽しい話題がいっぱい(Y! Suica)
PR

お得情報

伊右衛門贅沢冷茶が当たる!
抽選で50,000名様にプレゼント実施中!
お近くのファミリーマートで引換中
イオンがお弁当作りを応援します!
お店で使えるおとくな
クーポン券をプレゼント!
BMWからあなたへ、特別な歓びを。
抽選でタリーズカードが当たる
プレゼント・キャンペーン実施中!
ココカラファインで使える!
おトクな値引クーポンが当たる!
おでかけの季節にレジャーフェア実施中
ななつの素材で、ちょっと贅沢。
「アサヒなないろwater’s」が
新発売!3万名様にプレゼント実施中!

その他のキャンペーン


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事