米マイクロソフト、低価格デバイス向けにWindows無料化 ―Bing標準と引き換えに

米マイクロソフトは23日(米国時間)、低価格デバイス向けにWindows OSを無料化すると発表しました。

一部の報告によると、具体的には250ドル(約2万5400円)未満の端末が対象となる見込みで、マイクロソフトが提供している検索サイト「Bing」を標準にすることが条件となります。なお、Office 365のサブスクリプション1年分が付属するというオマケまでついてきます。

windows 8 1

スタートメニューの復活が予告されているWindows 8.1

先月開催された年次開発者会議BUILD 2014では、9インチ以下のディスプレイを搭載する端末はWindowsのライセンス料金が一律無料化されたばかりですが、今回の施策ではディスプレイのサイズに関わらず低価格デバイスであれば無料になる点が大きな違いです。

今回の無料版Windowsでは、過去にネットブック向けに提供されていたWindowsとは大きくことなり、機能面での制限はありません。しかし、PC製造メーカーがInternet Explorerのデフォルト検索エンジンをBingから変えることは出来ないという制限が存在します。ちなみに、ユーザーはデフォルト検索エンジンを変更することが可能です。もちろんIE以外のブラウザを導入することも可能ですので、大きなデメリットは存在しません。

なお、OneDriveも標準であるという情報も伝えられており、今回の施策がマイクロソフトにもたらす利益の一端が見えてきたように思えます。

8_hp_chromebook_11_color_stack

人気のChromebookはシェアを拡大

例えば、低価格デバイスの代表格になりつつあるグーグルのChromebookですが、日本では発売されていないものの海外ではシェアを伸ばしつつあります。この低価格デバイスを実現するのは、グーグル全体で収益を確保するエコシステムの存在です。

グーグルといえば、検索エンジンに連動する広告やGogole Driveの容量を拡張するサブスクリプションの存在があります。Chromebookは実質的にGoogle Driveの利用が必須な状況であり、端末を購入すると100GBが1年間無料になる特典などが存在しますが、一度使いはじめると無料の15GB以内に収めることは困難になり、データを維持するために一定料金を毎年・毎月払い続ける必要があります。

つまり、同様の施策をマイクロソフトも繰り出してきた可能性があるのです。もはや、”OSで儲ける” というビジネスモデルは他のプレーヤーの存在(Apple・Google・その他モバイルOSも含む)によって、一部カテゴリの製品では危うくなりつつあります。特に『一家に一台のPC』と呼ばれていた時代は過去のもので、『一人一台のスマートフォン』となりつつある今、「家庭でたまに利用する入力作業向けPCは低価格でもOK」という風潮になりかねません。

Google.comからはじまり、AdWords・AdSenseという広告出稿・配信システムを構築し、さらにAndroid OSでモバイルを制し、いよいよ本丸PCに到達しつつあるグーグル。

米司法省との闘いが懐かしく思える出来事ですが、グーグル一辺倒の流れにマイクロソフトも叛逆の狼煙を上げるようです。

[THE VERGE][Microsoft - 英語]

ソーシャルシェア

著者

管理人

管理人

サイト管理と記事の執筆を担当しています。ガジェットなら何でも食べる雑食。メーカーや技術方式にこだわらず、いろいろな製品をタッチ&トライ!

関連する記事

18 件のコメント

  1. No Name 2014年5月24日 07:37 No.888691 返信

    神対応キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    Thumb up 6 Thumb down
  2. No Name 2014年5月24日 07:43 No.888697 返信

    あの独占禁止法の争いは何だったんだろう

    Thumb up 1 Thumb down
    • No Name 2014年5月24日 07:45 No.888701 返信

      あれがあったからGoogleもAppleもいるんだぜ
      市場競争とはそういうものだ

      Thumb up 4 Thumb down
  3. No Name 2014年5月24日 07:50 No.888705 返信

    やるじゃん

    Thumb up 2 Thumb down
  4. No-Name 2014年5月24日 08:25 No.888754 返信

    >Internet Explorerのデフォルト検索エンジンをBingから変えることは出来ない

    無料でもこれならいらないわ
    有料でいいから自由にカスタムできる方がいい

    Thumb up 1 Thumb down
    • No-Name 2014年5月24日 08:31 No.888757 返信

      >ユーザーはデフォルト検索エンジンを変更することが可能です。

      Thumb up 12 Thumb down
    • No Name 2014年5月24日 08:33 No.888762 返信

      >ちなみに、ユーザーはデフォルト検索エンジンを変更することが可能です。もちろんIE以外のブラウザを導入することも可能ですので、大きなデメリットは存在しません。

      わざわざ文中にアンダーラインまで入れてあるのに、何でそんなコメントがでるのか理解に苦しむ

      Thumb up 17 Thumb down
  5. No Name 2014年5月24日 08:33 No.888761 返信

    どうせIE使わないから他のブラウザ使えるなら全く問題ないね。

    Thumb up 2 Thumb down
  6. No Name 2014年5月24日 08:52 No.888793 返信

    先日発売されたAMD SocketAM1との相性が良さそうな価格プランですね
    自作でも4コアAthlon5380とMicroATXマザーのセットで8980円で買えますし
    まぁ、このプランはDSP版には適用されなさそうですけど、、、

    Thumb up 1 Thumb down
    • No Name 2014年5月24日 09:03 No.888811 返信

      Athlon5350の誤りでした。失礼。

      Thumb up 0 Thumb down
    • No-Name 2014年5月24日 09:19 No.888834 返信

      スレチだけど、自作PCなのに10000切る値段ってあるんだ(驚愕)

      Thumb up 0 Thumb down
      • No-Name 2014年5月24日 10:04 No.888908 返信

        4000円台のCPUだってあるぜ

        Thumb up 0 Thumb down
  7. No Name 2014年5月24日 08:53 No.888795 返信

    25000円クラスならCPUはAtomかceleron、ペン、i3くらいか
    それなら結局いらないかな

    Thumb up 1 Thumb down
    • No Name 2014年5月24日 09:13 No.888822 返信

      25000円クラスでi3かPentiumのCPU載ってるならかなり安いと思うけどなぁ。
      Celeronでもまぁ有り。
      Atomは既にZ3760がその辺りでも買おうと思えば買えるから別に良いけど。

      Thumb up 1 Thumb down
  8. No Name 2014年5月24日 09:13 No.888823 返信

    むしろMS製品なのに今までBingが標準じゃなかったのか

    Thumb up 0 Thumb down
  9. No-Name 2014年5月24日 09:31 No.888853 返信

    8.xは失敗OS確定
    9早よ

    Thumb up 1 Thumb down
  10. No-Name 2014年5月24日 09:54 No.888882 返信

    OSが無料になった事でPCが安くなるなんてないだろ?
    お値段据え置きで今までOSに掛かってた費用は利益にされるんだろ?

    Thumb up 1 Thumb down
  11. No-Name 2014年5月24日 10:05 No.888910 返信

    数ヶ月したらどっかで無料Win8が配布されそうなヨカーン

    Thumb up 0 Thumb down
このニュースでディスカッション
  • コメントを投稿する際には「コメントガイドライン」を必ずご覧ください
  • コメントを投稿した際には、コメント機能利用規約(ガイドライン)に同意したものとみなされます
  • 主要ニュースサイトなどの「許可サイト」以外のURLを含む投稿はコメントが保留されます

Access Ranking

Latest Posts