世界を変えたい!!!
— レアジョブ 加藤智久 (@kato_) 2014, 4月 26
レアジョブのシャッチョサン オメデトヨー
— ほいみん (@takechan0720) 2014, 5月 23
http://www.rarejob.co.jp/news/news_release/corporate/2014/0523/767/
レアジョブ 設立(2007)⇒会員数が10万人を突破!(2012)⇒3.3億円増資(2013/6)⇒1億円赤字クソ決算(2014/3)⇒\∧∧∧マザーズ上場∧∧∧/←イマココ
— ぶりお (@brioh) 2014, 5月 23
有料会員3万人で上場できんの
— 東証Project (@hakurei_am) 2014, 5月 23
ちょ、レアジョブのホームページ見てきたけど、どう見てもフィリピンです、ありがとうございました
— しゅら (@syurash) 2014, 5月 23
http://www.tse.or.jp/listing/new/index.html
※事業リスク(フィリピンのカントリーリスクについて)
当社グループの英会話講師は、フィリピン在住のフィリピン人となっております。
格安オンライン英会話はフィリピンの最高学府であるフィリピン大卒の人も多いけれど、そういう状況を見ると発展途上国は仕事がいかに少ないかがわかりますね…
— せん (@jiei_sen) 2014, 5月 23
聞くところによるとフィリピンの先生を使ったSkype英会話というビジネスモデルは最初に韓国人が始めたらしいですね。これはホントのウリジナルみたいですよ。
— 南部 健司(Kenji Nanbu) (@nanbu11) 2014, 5月 23
ま、どこで聞いたんだっけかな、程度の話なので流して下さい。
— 南部 健司(Kenji Nanbu) (@nanbu11) 2014, 5月 23
レアジョブって、
あきらかに、大した優位性もなく
新規競合参入によって、マージン圧迫されて、お金ないから、上場でお金調達するっていう感じはんぱないよねl
— つきらいん (@tsukilinee) 2014, 5月 23
※事業リスク(競合について)
オンライン英会話事業に進出する会社が増加してきており、今後競争が激しくなるものと認識しております。
そういえばオンライン英会話ってレッドオーシャン化してきてるとは思っていたけれど、DMM英会話もありますね。
自分が利用してた頃にはなかったから失念してた…
— せん (@jiei_sen) 2014, 5月 23
個別は債務超過なのか。RT @sbmkwy: そっす RT @call_me_nots: レアジョブ、純資産△85百万円、繰越利益△111百万円という有様なんだが、1.4億前後を調達して126百万円をシステム開発費用に充当するんですか。 そすか。
— たにやん (@t_taniyan) 2014, 5月 23
この会社の上場のなにがめでたいんだか、さっぱりわかんないわ
くおりちーが低いよ、くおりちーが
— つきらいん (@tsukilinee) 2014, 5月 23
ユーザー的にはいい会社だと思うけど、株主的には儲かるの辛そうなイメージあるね
— ぶりお (@brioh) 2014, 5月 23
藤田さんの3.51%がエグい一方で、小野さんの0.88%がすごい。経営感覚ある人はココらへんが違うな。
— Rui Onodera (@deraru) 2014, 5月 23
どう考えてもコンシューマ事業部は小野さんいなくちゃもたなかったし、藤田さんいなかったらインシデントで詰んでたと思う。ここら辺の評価は妥当だと思います。
— Rui Onodera (@deraru) 2014, 5月 23
一方で昔から在籍してくれた人をなおざりにしすぎてやいないかいという懸念もある。そういう経営方針じゃ人は離れていく一方だよ、と。
— Rui Onodera (@deraru) 2014, 5月 23
もう終わった会社の認識だったが果たして....
— なんひろ (@_nyanhiro) 2014, 5月 23
実際に利用してた身からすると、Skypeでフィリピン英会話って、どうしても怪しいイメージが拭いきれない感じなので、上場はメリットがある感じ。
— せん (@jiei_sen) 2014, 5月 23
レアジョブの価値は、せいぜい、
時価総額10億ー20億程度かな。
将来的な競合環境と、
フィリピンのインフレ圧力、人件費などコスト上昇など、需要面供給面などを勘案すれば、10億ぐらいか。
オレなら、3億でもかわないけどw
— つきらいん (@tsukilinee) 2014, 5月 23
相場から消えたNOVAうさぎの事も思い出してあげてくださいね(´;ω;`)ブワッ http://t.co/yefz88XIhN
— きりきり (@kirinoh) 2014, 5月 23
コメント
コメント一覧
下手なクセがつくので止めた方が良いという評価も付けられているので今後どういう展開をするかだな。
企業としては多少伸びるのかもしれないが、人件費の安さと訛りのある英語でも習いたいという需要が天井だから限定的だと思う。
デジャヴすんのかなwwwww
大手がドカドカ入ってきたらこんな会社吹き飛んじゃうじゃん。
多分数年後には全く別の業態に転換してる
他人の店先勝手に侵略して稼ごうって犯罪者多すぎるぞ。
aucfunとか6054とか、センスなさすぎるだろwww
それか生粋の山賊夜盗追いはぎ野郎か??
(生徒から)いっぱい金集めて♪(社長が)いっぱい遊ぶ♪