セルインメイちゃん 神の見えざる手で退場 とQUICK ヘッドライン
— 満州中央銀行 (@kabutociti) 2014, 5月 23
連日大幅高でみんな沸いてるけど、去年の今日、大暴落でつけた日経平均の水準なんだよな pic.twitter.com/CSsWtTwufg
— ひびっち (@hibitti) 2014, 5月 23
去年のこの時間こんなかんじだった pic.twitter.com/sYquQF5eu4
— ふく たろう (@fuku__taro) 2014, 5月 23
日本市場に今年一番のあかんやつ、日経平均先物がサーキットブレーカー発動 http://t.co/CSBgJJwkLA
— 全力2階建 (@kabumatome) 2013, 5月 23
セルインメイ乗り切った雰囲気やが、まだ5月やぞ
セルインメイブラマンあるで
— ぽけ氏@神頼み (@pokeshiko) 2014, 5月 23
みんな5.23のトラウマがある。売りたくなる。気持ちは分かる。だけど相場はその逆いくことが多い(煽り90%)
— 2525ディーラー (@newjk225) 2014, 5月 23
NF日経レバレッジETF(1570)805000口も売った人がいるんだ・・・
個人で70億円か・・・w
日経CNBCより
— さと (@sato_kabu) 2014, 5月 23
http://www.tse.or.jp/market/juran/karauri/
※日経平均レバレッジ上場投信=日経平均株価に対して前日比2倍の変動を目標とする指数ETF(つまり上にも下にも2倍動く)
えええええ(震
— ゆうこFX (@girls_getsMoney) 2014, 5月 23
個人で1銘柄(ETFだけど)に70億・・
— kajika8 (@kajika8) 2014, 5月 23
投資主体別売買動向に少なからず影響与えるレベルw
— 楽天家業 (@rakuten_kagyou) 2014, 5月 23
個人で70億持ってるってどんな奴だよ
— クズ餅 (@backlight19) 2014, 5月 23
信用建だとしても、最低30億円か
— ふぃふと (@Fift_) 2014, 5月 23
また、京都の寺じゃね?
— かもねぎゲッコー (@kamonegifx) 2014, 5月 23
6億円の空売りで焼かれかけた青蓮院門跡が荒修行から無事生還 http://t.co/XjFaAJzRoC
— 全力2階建 (@kabumatome) 2014, 1月 29
もし京都の寺なら的中率高いはずだ・・・でもこんな水準から落ちるかなあ・・・・ずいぶん安いぞ。
— デイジー (@daisycutter7) 2014, 5月 23
正確な数字確認してないからわからんけど、一口あたりの基準価額と純資産価額から逆算して、レバレッジETF80万口は発行済総受益権口数の約3%くらいかね。
— 楽天家業 (@rakuten_kagyou) 2014, 5月 23
先日の東証ETF意見交換会では、野村も日興も「ETFの主な投資家は機関投資家」と言っていたけれど、2年前のブラックロックのETFセミナーでは、「日本でも機関投資家はETFを使っているが、TOPIXや日経225が中心で海外モノは使われていない」と言っていた。
— 水瀬ケンイチ (@minasek) 2014, 5月 23
たぶんだけど日経レバ売ってるのって2人だよね。21日の時点で先に売り始めた方が500,500株売ってて、後から売り始めた方が300,000株売ってる。と思う。で、先入れ先出しVWAPで計算すると、50万の人は1億9000万含み損で、30万の人は1億4700万含み損。
— maisonkayser.bot (@rockhound_) 2014, 5月 23
いや、分からんけど
— maisonkayser.bot (@rockhound_) 2014, 5月 23
個人が70億ぶっこんだなら機関が意地でも70億取りに行くだろ。これは上がるぞ!!! #下がるフラグ
— にさつ (@twobooks) 2014, 5月 23
コメント
コメント一覧
悪いが早く焼かれてくれ。
1ロット100万以上の値がさ株の醍醐味がスタートだwww
先物なんかで釣り上げるのは機関でも結構大変では
上に出てた2つの空売り報告のうち30万の報告のほうは22日付で0になったみたいだけど
かといって、これに提灯はつけられないけどね。無謀に見える。
先物やオプションの方が圧倒的に安いのに、しかも予想に自信があるならレバも効いてる
なぜ日経レバなんだろ・・・・
しかも両方とも損してますな。
お決まりの踏み上げ喰らって御臨終さ。
もし、そうだとしたら、このC波下落信者どもは、何かに取りつかれてる(笑)