IDEAS + INNOVATIONS

WIRED VOL.11

WIRED VOL.11

WIRED VOL 11
 
NEWS

アップルやグーグル、フェイスブックはどの大学の卒業生を採用しているのか

米西海岸の有名テック企業は、どの大学の卒業生をどれだけ採用しているのか。LinkedInのデータをもとに調査した結果をまとめたインフォグラフィックを紹介。

 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

TEXT BY YUKI SATO
IMAGE BY WIRED US

アメリカ西海岸には、アップルやグーグル、マイクロソフトなど世界を代表するトップテクノロジー企業が集まっているが、それらの企業はどの大学から人材を採用しているのだろうか? 上のインフォグラフィックは、LinkedInのデータをもとに、主なテック企業がどの大学の卒業生をどれだけ採用しているのか調査した結果をまとめたものだ。

調査対象の企業はマイクロソフト、IBM、グーグル、アップル、ヤフー、フェイスブック、ツイッターの7社。同業界といえど、このインフォグラフィックから見える人材採用の傾向の違いは大きく、興味深い。

ワシントン州に本社を置くマイクロソフトは、同州内のワシントン大学からの採用数が他の企業に比べると圧倒的に多い。同時に、カナダ最大のエンジニア学部をもつウォータールー大学から、600名の卒業生がマイクロソフトに入社している点にも注目だ。

一方、グーグルは地元サンフランシスコのスタンフォード、カリフォルニア大学バークレー校の学生を多く採用している。

マイクロソフトやグーグルに比べれば、アップルの人材採用はよりバランスがとれているといえるかもしれない。スタンフォード、サンノゼ州立大学、テキサス大学オースティン校などから、多くの人材を採用している。

約10万人もの社員をインドで雇用しているIBMは、バンガロール大学、ビスベスバラヤ技術大学といったインドの大学から人材を集める。

アメリカで名門大学といえば、ハーヴァードを初めとする東部の名門私立大学アイヴィー・リーグだが、それらの大学はこの表には現れない。東部の大学で含まれているのは、アメリカ有数の名門工科大学であるマサチューセッツ工科大学、カーネギーメロン大学ぐらいだ。

[Source: WIRED US

 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 
SHARE A COMMENT

コメントをシェアしよう

 

BACK TO TOP

WIRED Vol.10 JOBS Interviewbanner