ビジョンミッション成長ブログ

ビジョンやミッションを持って、成長していくために参考になることを書いています。参考になるビジネス書の紹介や、仕事術、ビジネスや人間関係などに参考になることも。

集中することの大切さとメリット

スポンサーリンク

f:id:kobabiz:20140522232913j:plain

集中することは大切です。

なぜなら、集中すれば早く終わることも、集中できていないと時間がかかるからです。

だから、同じことを行うのであれば、集中して行いたいところです。

ということで、集中することの大切さとメリットについて書いてみたいと思います。

 

集中できると、早く終われる

繰り返しになりますが、集中できると、早く終わることができます。ダラダラやらないので、終わるのが早くなりますね。

会議なども、集中してできるほうが早くなります。

立って会議をすると、会議の時間が短くなるというのは、疲れるから早く座りたいというのもありますが、集中するからだと思います。

 

集中できると、質が上がる

集中できると、質が上がります。例えば、文章を書くときも、集中していると、集中していないときより、良い文章が書けます。

これは、 他のことを考えないで、そのことだけを考えることで、余計なことが省かれて、質が上がるのだと思います。

質が上がるのは、集中の大きなメリットですね。

逆を考えるとわかりますが、集中できずにダラダラしていると、あまり良いものができなかったりします。勉強も集中しているほうが、身につきやすいですよね。

 

集中できると、成果が出やすい

質が上がれば、成果につながりやすいでしょう。

例えば、プレゼン資料を作ったとして、質の高いプレゼン資料であれば、企画が通りやすくなるなどすると思います。

意識を集中して取り組むことで、成果が出やすくなるわけです。

 

逆に、集中できないと

集中できると、こういうことがあるわけですが、集中できないと、時間がかかって、質があまりあがらず、成果につながりにくい、ということになりやすいです。

もちろん、それなりの仕事はできるでしょう。

時間をかければ、良い仕事にもなると思います。それでも、やはりあまり良いことではないですよね。

 

集中することで、速くなって、質が高まって、成果が出やすくなる

つまり、集中することで、速くなって、質が高まって、成果が出やすくなるというわけです。 

集中することには、こういう3つのメリットがあるでしょう。 そして、逆に集中できないときのことを考えると、その大切さもわかります。

では、どうしたら集中できるのか?

それは、長くなったので、またの機会に書きたいと思います。

(ということで、読者登録なり、Feedlyに登録するなり、ブクマなどしてみてください。)

 

トップ1%の人だけが実践している 集中力メソッド

トップ1%の人だけが実践している 集中力メソッド