はじめまして。ハンズアップスタッフの上野と申します。
私はDIYが好きで、ちょっとした自宅の家具は自分で作っています。元々この木箱も自宅用に作ったのですが、何かと便利で並べた感じも悪くないので、クラウドファンディングのプロダクトとしてもいけるのではないかと思いチャレンジしてみることにしました。
木の優しい手触り、シンプルで武骨なデザイン、実用的な機能美をコンセプトに製作。
どこにでもありそうなのに売ってない『木箱』をお届けします。
この木箱の特徴
素材:国産針葉樹合板
森林資源の保護や国内の林業活性化に繋がります。
組み立て方法:ビス止め
ドライバーがあれば分解できます。捨てる時に便利です。
取っ手:かすがい
木と木を繋ぐ金具、かすがいで取っ手を作りました。
DIYならではで市販品ではお目にかかれません。
仕上げ:サンダー+米ぬかオイルフィニッシュ
やすりをかけた後に、米ぬかからできたオイル「キヌカ」で仕上げました。
100%天然オイルなので体内に入っても平気な安全製品です。

いくつか並べた方がかっこいいです。

取っ手は木の面が広く見えるよう中央下部に打ち付けました。

木箱を背面から撮った写真です。木口に黒い印刷跡が入るものもあります。
全て手作りで自然の木の木目を生かしたオイルフィニッシュですので、
世界に二つとない木目や色が違いを楽しんで頂ければ嬉しいです。
ひとつひとつの箱が独立しているので好きに並べることができます。
ひとつだけの存在感もユニークですし、 並べたときの機械的なリズムも心地よいです。
外箱 高さ・224mm 幅・453.5mm 奥行・301mm
内箱 高さ・196mm 幅・426mm 奥行・287mm
合板の魅力
DIYをやっていると、合板は自然と馴染み深くなる素材です。
薄く剥いた木を何層にも重ね、一枚の合板ができています。
強度があり、伸び縮みが少なく、湿度の多い日本の環境に適しています。
建造物や家具など、さまざまな用途に広く使われています。
合板は木とともに暮らしてきた人間の知恵と技術が詰まった非常に優れた材料です。
また、機能面だけでなくデザイン的にもとても面白い要素を持っています。
磨けば無垢材と変わらないほどの美しい木目が現れますし、切り口には幾重ものラインが走り、それ自体が模様として独特の味わいがあります。
今回は国産の構造用針葉樹合板を使い、一点から使用できる木箱を製作します。
ご支援頂ける際の注意点(おねがい)
丁寧に作っていますが手作りですので多少のムラなどをご理解頂けますと幸いです。
プロジェクト達成後すぐに製作に取り掛かりますが、お手元に届くまで1か月は見て頂けますと幸いです。個人ですので基本的に在庫は持っておりません。
リターンの木箱はこちらで選ばさせて頂きますことをご了承ください。
その他ご質問などありましたら掲示板やメールにてご連絡下さい。