2014年から本気出す

戯言、レシピ、ボカロ(VOCALOIDO)の三本柱。楽しくブログが心情!!

図書館の本を探すときは図書館検索のカーリルが便利

f:id:acutehappp:20140523134106j:plain

 

 

【カーリル】

どうも、くじゃくま(kuzyakuma)です。

図書館、利用してますか?

 

まったく利用してない人もいれば、頻繁に利用してる人もいると思います。

自分の場合は本を買う節約というよりは部屋にモノを置きたくないという理由が今は勝っていて図書館をよく利用しています。

 

そんな図書館を利用したくなるサイト。

今回は、カーリルの紹介です。

 

f:id:acutehappp:20140523134511j:plain

 

カーリル | 日本最大の図書館蔵書検索サイトhttp://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://calil.jp/

最寄りの図書館の本を探し出せるというすごく便利なサイト。

利用方法は簡単なのですぐに使いこなせると思います。

図書館を4ヶ所まで登録できるので自分は最寄りの図書館を4つ登録してます。

 

f:id:acutehappp:20140523134913j:plain

 

ログイン方法もいろいろなサービスに対応してる。

自分はTwitter認証でログイン(登録)して利用してます。

 

f:id:acutehappp:20140523135236j:plain

 

検索に西尾維新と入れてみた。

このように図書館にあるかないかを表示してくれるよ。

今回の表示は図書館指定なしになってるけど、ログイン状態で最寄りの図書館の設定をしておけば、

蔵書あり(貸出可)

蔵書あり(貸出中)

蔵書なし

このように表示されるよ。

1つの図書館ならその図書館の検索を使えばいいよね。

複数の図書館にその本があるか無いか、そして貸出中なのかどうかを調べることができるから、カーリルはそういうときに重宝してわかりやすくて便利。

 

 

【まとめ】

カーリルの紹介でした。

いろいろな本を簡単に調べることができてカーリルは便利。

話題の本だったり、カテゴリー別だったり、もちろん、キーワードを入れて検索できたりもするし、楽しく本を探すことができると思いますよヽ(=´▽`=)ノ