配偶者控除見直し「幅広く検討」で一致

配偶者控除見直し「幅広く検討」で一致

最新ニュース

配偶者控除見直し「幅広く検討」で一致

< 2014年5月23日 16:49 >


 政府の税制調査会の小委員会は23日、パートで働く主婦らがいる世帯の税の負担を軽くしている「配偶者控除」の見直しについて、女性の社会進出を促すために今後幅広く検討することで一致した。

 配偶者控除は、例えば夫が働き、妻が専業主婦やパートの場合、夫の課税の対象となる所得を38万円差し引くことで夫の所得税を減らす仕組み。妻がパートなどで働いていても年収103万円以下なら控除の対象となるため、働き方を調整する主婦もいて、女性の社会進出を阻害しているとの声があがっている。

 23日の会議では配偶者控除の論点整理が行われ、制度を見直すべきとする意見がある一方、家族の助け合いや子育ても評価すべきとの意見が出された。

 また、消費税増税の中、見直しの時期を慎重に検討すべきとの意見も出た。その上で税の面だけでなく、社会保険制度なども含め、中長期的に幅広く議論を進めていくことで一致した。

注目ワード
配偶者控除見直し 社会進出 パート 意見 消費税増税

※「注目ワード」はシステムによって自動的に抽出されたものです。

【関連記事】
2014.04.14 16:19
経団連、配偶者控除の見直しを提言
2014.04.14 15:27
政府税調、配偶者控除見直しの検討を開始
2014.03.19 23:19
就労拡大にむけた配偶者控除見直しを議論
2013.12.09 22:52
年収1200万円超のサラリーマンを増税へ
2013.01.10 18:24
増税後の住宅購入「現金含め給付」で調整

News24トップへ戻る

日テレ24最新ニュース

PR広告

スポンサー広告