分散システムでコードレベルチューニング、トラブルシュートに対応したAppDynamicsが日本法人設立

2014年5月23日

「これまではサーバが主なシステム管理対象だったが、モダンなアプリケーションでは分散システムのトランザクションを監視しなければならなくなった」。米AppDynamicsの創業者でCEOのジョティ・バンサル(Jyoti Bansal)氏は、分散システムの監視を行えるのが同社製品「AppDynamics Pro」の特徴の1つだと説明します。

fig 同社の記者発表資料より

AppDynamics Proはサーバにエージェントを常駐させると、エージェントがサーバ上の実行系に関与し、Javaや.NET、PHPなどのバイトコードやSQL文の実行状況を監視できるようになるツールです。「オーバーヘッドは1%~2%程度」(バンサルCEO)。

fig AppDynamics Proの管理画面

エージェントを分散システム内の各サーバに導入すると分散システム全体を俯瞰するようになり、トランザクションのコンテキストを認識するようになります。例えばWebブラウザ上のショッピングカートに商品が入れられ、購入ボタンを押して決済が終了するまでの一連のトランザクションを自動的に認識。トランザクションが何らかの原因で遅延したり失敗した場合、原因やボトルネックはどこにあるのか、分散システム内のコードレベルへドリルダウンして追及可能です。

この、トランザクションをビジネスの流れに沿って理解できる点がAppDynamics Proのもう1つの特徴といえます(管理コンソールからコンテキストを指定も可能とのこと)。また学習機能によって、コードの挙動やパフォーマンスのパターンを学習。異常動作の検出などが自動化されています。

対応言語はJava、.NET、PHP、Node.jsなどで、Oracle、MySQLなどのデータベースにも対応。

日本法人を設立して本格展開

AppDynamics Pro製品は約2年ほど前から日本で数社が取り扱っていましたが、すでに今年1月までに日本、オーストラリア、シンガポール、インドとアジア地域にオフィスを開設してアジア戦略を展開するとともに、日本法人「アップダイナミクスジャパン合同会社」を設立し本格的に日本国内で展開を開始すると発表しました。

日本法人にはセールスチームトテクニカルチームを置き、引き続きパートナー経由での販売を行っていくとのことです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : システム運用

≪前の記事
vSphere 5.5、インメモリデータベースSAP HANAの正式動作環境に、vMotionなどにも対応。SAPとVMwareが発表

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. ストーンブレイカー氏が新たに立ち上げた「Tamr」は、ばらばらに存在する企業内外のデータを機械学習で自動的に整理統合
  2. オープンソースのPaaS基盤「OpenShift Enterprise 2.1」リリース。PaaS自体に加えミドルウェアもRed Hatがサポートへ
  3. 「Fusion-ioは汎用ストレージのベンダになるつもりはない」、転換期を迎えたFusion-io。次の一手を聞く
  4. Java SE 8の日本語版ドキュメント、日本オラクルが公開
  5. 最近よく目にする「フルスタックエンジニア」とは何だろうか?
  6. 今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2
  7. 社内でStackOverflowのようなQ&Aサイトを始められる「Confluence Questions」、アトラシアンがリリース
  8. OpenStack Foundation、対応製品などを集めた「OpenStack Marketplace」を開始
  9. SAPとマイクロソフトがクラウドで協業強化。SAP ERP、Sybase(現SAP ASE)、SAP HANAなどを含むSAPの主要ソフトウェアを6月末までにAzureで正式サポートへ
  10. Gitクライアントの「SourceTree for Windows」、日本語化された最新版が無償公開、アトラシアン
  11. 今後3年先まで国内のIT投資は毎年1%前後の微増、注目はBI分野。ガートナー
  12. [PR]サーバ1000台規模の運用監視をオープンソース活用で運用コスト6分の1に。「MIRACLE ZBX」アプライアンスがコスト増大の課題を解決
  13. IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2013年版 ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業編
  14. オラクルがSolaris 11にOpenStackを統合、x86サーバ用独自ディストリビューションも公開。OpenStackを本格展開へ
  15. Publickey Smar

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus