特撮@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

画像ファイル名:1400654904451.jpg-(89140 B)サムネ表示
89140 B無題 Name 名無し 14/05/21(水)15:48:24 IP:222.12.*(dion.ne.jp) No.1118188 del 24日11:50頃消えます
ええのう
削除された記事が7件あります.見る
無題 Name 名無し 14/05/21(水)16:16:29 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1118201 del
仕事で疲れてたけど癒された。
こうゆう子供が特撮を広めてほしい
無題 Name 名無し 14/05/21(水)16:17:52 IP:122.26.*(ocn.ne.jp) No.1118203 del
もうゴジラはアメリカにあげちゃっていいな
無題 Name 名無し 14/05/21(水)16:20:56 IP:220.109.*(plala.or.jp) No.1118204 del
やだ
無題 Name 名無し 14/05/21(水)16:53:28 IP:153.142.*(ocn.ne.jp) No.1118215 del
結局IMAX3Dでは公開されないのだろうか。
一段落付いてから、TOHOがそれなりの興収を得てから
秋ぐらいには観れるのかな?
無題 Name 名無し 14/05/21(水)17:10:13 IP:119.150.*(yournet.ne.jp) No.1118229 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 14/05/21(水)17:16:44 IP:180.19.*(ocn.ne.jp) No.1118232 del
>もうゴジラはアメリカにあげちゃっていいな
日本という狭い土地じゃゴジラにとって窮屈だろうしな
今後はアメリカで大暴れしておくれ
無題 Name 名無し 14/05/21(水)17:23:03 IP:219.196.*(bbtec.net) No.1118234 del
    1400660583420.jpg-(175684 B) サムネ表示
175684 B
高岩さんもツイートしてたけどこれは一体
無題 Name 名無し 14/05/21(水)17:26:06 IP:119.25.*(zaq.ne.jp) No.1118237 del
>これは一体
大阪の日本橋ストリートフェスタじゃないかな
無題 Name 名無し 14/05/21(水)17:34:17 IP:180.4.*(ocn.ne.jp) No.1118243 del
>もうゴジラはアメリカにあげちゃっていいな
日本のゴジラファンを代表して心よりお断り申し上げます。
無題 Name 名無し 14/05/21(水)17:35:52 IP:124.37.*(ucom.ne.jp) No.1118246 del
>これは一体

子供鎧武かわいい!
めっちゃうれしいだろうなあ・・・。
無題 Name 名無し 14/05/21(水)17:45:41 IP:116.83.*(infoweb.ne.jp) No.1118256 del
あげるってのは流石にちょっとな
海外遠征してるだけでいつかは日本でゴジラ復活して欲しいよ…どうも無理っぽいけど…
無題 Name 名無し 14/05/21(水)17:59:35 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1118272 del
よく日本は予算がないから云々言われるが、日本人監督がハリウッド規模の映画を
日本で撮れるとして
ギャレスやデルトロのような映画を撮れるとは思えない。
だからといってゴジラを売り渡すのは情けない。

クラウドファンディングで制作費をダイレクトに届けて、
日本でも予算をかける画作りができるようになる仕組みをつくれないかな?
ファンとしてはお金出してでもいいから、国産のいい映画をみたい
無題 Name 名無し 14/05/21(水)18:16:10 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1118284 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 14/05/21(水)18:18:24 IP:118.108.*(mesh.ad.jp) No.1118287 del
今回のゴジラが評判いいのは聞いてはいるが
やはりワシの大事なゴジラを外人に預けるかはまだこの目でしっかりと見てからだ
無題 Name 名無し 14/05/21(水)18:22:39 IP:121.105.*(dion.ne.jp) No.1118291 del
ハリウッド作品みたいに世界で受ける土壌がないからな邦画は
予算も無いがそれ以上に回収できる見込みが無い
世界的に出回った国産ゴジラも1984年のとミレニアムしか無いしこのゴジラでどれだけフォロワー増やせるかが勝負だな
無題 Name 名無し 14/05/21(水)18:26:50 IP:210.194.*(home.ne.jp) No.1118296 del
ネタバレ感想読むとMUTOは動けばカッコいい(というか今回ゴジラよりMUTOの方が目立ってる)らしいけど
なんか、MUTOといい、クローバーフィールドのハカイシャといい、
パシフィックリムのカイジュウといい、最近の向こうの怪獣って前足の方が長い
ナックルウォーク型の怪獣ばっかり来がちなのがなんかモヤモヤする
やっぱりキングコングがルーツにあるから仕方ないのかな
無題 Name 名無し 14/05/21(水)18:28:41 IP:61.23.*(home.ne.jp) No.1118299 del
預けるのは反対 それはわかるが
日本の映画会社に何が出来るというのか
無題 Name 名無し 14/05/21(水)18:31:55 IP:126.120.*(bbtec.net) No.1118302 del
それはそれぞれ別個の問題だから
無題 Name 名無し 14/05/21(水)18:45:05 IP:113.197.*(bbexcite.jp) No.1118319 del
なんか面白いレスがあるね

今後二束三文で引き取られないよう
値がつくうちに売っぱらっちゃうってのもひとつの考えかもな
無題 Name 名無し 14/05/21(水)18:50:11 IP:220.109.*(plala.or.jp) No.1118322 del
>もうゴジラはアメリカにあげちゃっていいな

こんなことを言うやつは、日本のゴジラに思い入れがないんだろうな。
たとえ、日本で新作が作られなくても、ゴジラはなんといっても日本のキャラクターだし、少なくとも、おれにとっては思い出のつまった作品たちだ。
あげるとか言えちゃう神経がわからない。
無題 Name 名無し 14/05/21(水)18:51:46 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.1118326 del
たかがひとつのレスに過剰反応しすぎだろ
無題 Name 名無し 14/05/21(水)18:53:56 IP:153.167.*(ocn.ne.jp) No.1118330 del
>もうゴジラはアメリカにあげちゃっていいな

日本にはガメラがいますからね
無題 Name 名無し 14/05/21(水)18:56:43 IP:*(045365cb.ezweb.ne.jp) No.1118333 del
あげるのは置いといてまあ日本で腐らせとくくらいなら預けとくのはありかな

平成VSシリーズくらいの物が日本で作れてなおかつモンアツがバカ売れするくらいの土壌がしっかりできるまでは帰って来ない方がゴジラのためだと思う

じゃないとミレニアムシリーズの二の舞で今度こそゴジラ終了になりかねんし
無題 Name 名無し 14/05/21(水)19:01:45 IP:114.167.*(ocn.ne.jp) No.1118340 del
>平成VSシリーズくらいの物が日本で作れて

正直いってそのレベルでさえ全く足りないと思うが。
無題 Name 名無し 14/05/21(水)19:01:49 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1118341 del
国産にこだわるのはわかるが
もし、自分がスポンサーになるとしたらいくらまで払う?
無題 Name 名無し 14/05/21(水)19:10:04 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.1118353 del
>今回のゴジラが評判いいのは聞いてはいるがやはりワシの大事なゴジラを外人に預けるかはまだこの目でしっかりと見てからだ

お前のじゃないよ。あえて言うなら、東宝の物です。

少なくとも、日本のゴジラ映画では興行収入振るわなくなったからシリーズは一旦FWで終わってしまいました。それが海外とはいえ映画化されるのは素晴らしい事。
ゴジラ終了以降、怪獣映画は廃れてしまった気がするので、このゴジラがヒットするかどうかで今後の怪獣映画の立ち位置は変わるでしょう。
ゴジラから始まった怪獣映画が、再びゴジラによって始まるかどうかの瀬戸際。もちろんヒットしたあかつきには、日本の物の作って欲しいですね
無題 Name 名無し 14/05/21(水)19:27:33 IP:61.115.*(zaq.ne.jp) No.1118366 del
譲るも何も事実上のコンテンツ終了だったのを
アメリカが復活させてくれたんだから
そこは感謝しようよみんな。
60年間の思い出はあれど、
現実、東宝が放置してるんだから
譲るというよりも、拾ってくれたというのが正しい。
無題 Name 名無し 14/05/21(水)19:34:33 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp) No.1118375 del
ここからでもいい、また日本にチャンスが訪れるのを待つよ
無題 Name 名無し 14/05/21(水)19:39:18 IP:114.165.*(ocn.ne.jp) No.1118381 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 14/05/21(水)19:40:26 IP:114.165.*(ocn.ne.jp) No.1118383 del
なんで国内外がどうたらの話になってるんだ?
これは子どもを見て癒されるスレじゃないのか?
無題 Name 名無し 14/05/21(水)19:40:53 IP:153.161.*(ocn.ne.jp) No.1118384 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 14/05/21(水)19:43:48 IP:220.49.*(bbtec.net) No.1118386 del
>最近の向こうの怪獣って前足の方が長い
>ナックルウォーク型の怪獣ばっかり来がちなのがなんかモヤモヤする
>やっぱりキングコングがルーツにあるから仕方ないのかな
日本の怪獣がテキトー過ぎってのもある。
手が長いのはよく使うから。肉食恐竜のように顎を使うより手を使って格闘するなら
そら長くなりますよね?って理屈らしい。そう考えると確かに日本の怪獣達は格闘するには手が短すぎる。
無題 Name 名無し 14/05/21(水)20:01:39 IP:180.4.*(ocn.ne.jp) No.1118413 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 14/05/21(水)20:02:49 IP:180.4.*(ocn.ne.jp) No.1118415 del
    1400670169900.jpg-(38841 B) サムネ表示
38841 B
日本の場合は火炎吐いたりビーム出したりミサイル撃ったり
飛び道具があってこそ怪獣!みたいなところがあると思う。
無題 Name 名無し 14/05/21(水)20:05:04 IP:210.194.*(home.ne.jp) No.1118419 del
まあ確かに日本の怪獣はいろいろな事情でゴジラ一作目で着ぐるみを採用した事がきかっけで
怪獣プロレスをし易い、とか玩具(ソフビ)化に向いてる、とか
いろんな理由で着ぐるみ怪獣がたまたま定着していっただけとも言えるけど
そのおかげで怪獣がここまでキャラクター商品として定着したんだと思うんだよな

確かにリアルじゃないけどそのおかげで日本の怪獣は現在のゆるキャラのようにある種の妖怪化を遂げ、
子供が親しんだりヒーロー視しやすいキャラになれたのだと思う
じゃないとゴジラも流星人間ゾーンの仲間になれなかったし、カネゴンとかブースカとかも生まれ得なかったわけだしさ
MUTOとかの体型でその代わりになれていけるのかな?って個人的には疑問に思っちゃう
無題 Name 名無し 14/05/21(水)20:09:36 IP:221.189.*(ocn.ne.jp) No.1118427 del
着ぐるみの元祖は歌舞伎「自来也」の大ガマ
無題 Name 名無し 14/05/21(水)20:15:24 IP:182.170.*(so-net.ne.jp) No.1118434 del
>日本の怪獣は現在のゆるキャラのようにある種の妖怪化を遂げ、
そもそも怪獣は文字通り"怪しい獣"の意で今でいうUMAみたいなニュアンスの言葉だったのがゴジラやらウルトラマンやらで意味変わってるし
妖怪は妖怪で怪獣ブームの跡を追ってキャラクター化が進行して今に生き残った面もあるよね
無題 Name 名無し 14/05/21(水)20:33:15 IP:211.1.*(aitai.ne.jp) No.1118447 del
ファンが少しずつ出資して映画を…!っていう話は夢があるけど、
もし実現できるとすれば
少数のオタが出資した額≧大手映画会社・スポンサーの出す予算
になる訳で、その状況自体に夢がある気がするw

キャラクターとして生き残った、っていう解釈は納得。
どんなに映画そのもので売れても、着ぐるみが無きゃスーパーのイベントに出られないからな
無題 Name 名無し 14/05/21(水)20:59:45 IP:121.119.*(it-ogasawara.com) No.1118468 del
    1400673585277.jpg-(189707 B) サムネ表示
189707 B
GODZILLA 2014 海外の反応
http://sow.blog.jp/archives/1003048420.html

批判意見殆ど無し
ネタバレも無し
早く見たいね!
無題 Name 名無し 14/05/21(水)21:01:34 IP:111.188.*(e-mobile.ne.jp) No.1118470 del
>もうゴジラはアメリカにあげちゃっていいな
日本の特撮ファンは作品作りの足引っ張る事しかしないかんな
無題 Name 名無し 14/05/21(水)21:19:58 IP:119.72.*(e-mobile.ne.jp) No.1118477 del
正直ゴジラというか怪獣映画そのものが時代遅れの過去の英雄だよ……日本でまた怪獣映画を作ってもかっての栄光を取り戻すなんて絶対に無理。
スクリーンでまたゴジラが観られる機会があるのが素晴らしいこだと思わないと。
無題 Name 名無し 14/05/21(水)21:31:18 IP:219.115.*(zaq.ne.jp) No.1118485 del
日本でもアメリカでも同時にそれぞれシリーズ化して、
それぞれ別ベクトルの魅力を創出してほしい。
で何年かに一作『ゴジラVS.GODZILLA』みたいなバーサス物、
あるいは共闘物が見られたら面白いなぁと妄想する。
無題 Name 名無し 14/05/21(水)21:44:46 IP:60.36.*(plala.or.jp) No.1118491 del
>正直ゴジラというか怪獣映画そのものが時代遅れの過去の英雄だよ……日本でまた怪獣映画を作ってもかっての栄光を取り戻すなんて絶対に無理。
愛の鞭のふりして言ってるつもりなんだろうけどアメ公にケツを掘られたいという奴隷根性が透けて見えるな

過去の歴史が証明する通り日本人の中には怪獣を求める心が眠っている
あとはそれを如何にして焚き付け永続させていくか
その価値を外国様とはまた違ったもう一つの価値としてきちんと受け取れる人間を育てていくかだ
その為にはこのスレに湧いてるような奴隷ははっきり言って邪魔なんだけどな
無題 Name 名無し 14/05/21(水)21:49:05 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.1118494 del
ちょっと何言ってるかわからないですね
無題 Name 名無し 14/05/21(水)21:53:55 IP:60.36.*(plala.or.jp) No.1118497 del
自分の国の怪獣映画をぽいと差し出せる奴って、きっと心の底から何かを好きになったり生み出したりしたことのない奴なんだろうな
そういう奴らの言葉って本当にわからないよな
無題 Name 名無し 14/05/21(水)21:57:16 IP:126.255.*(panda-world.ne.jp) No.1118500 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 14/05/21(水)21:57:34 IP:*(72c3bb01.ezweb.ne.jp) No.1118501 del
面白い作品が見られるなら、どこ産でも良いよ
無題 Name 名無し 14/05/21(水)21:57:41 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1118502 del
まぁなんでもかんでも力のあるアメリカにってのはどうよ。

極端な話、その論調がエスカレートするとなにも作れない国になるよ。

問題なのは傍目に見てしょぼいものを味がある、わからないやつにわかってもらうつもりはないみたいな
体質が少なからずクリエイターにもファンにもあることだろう。
無題 Name 名無し 14/05/21(水)21:57:49 IP:126.255.*(panda-world.ne.jp) No.1118503 del
別に自国産にこだわらないだけな人と
心の底から好きなものはあってもそれは怪獣じゃない人もいるでよ
無題 Name 名無し 14/05/21(水)21:59:41 IP:60.36.*(plala.or.jp) No.1118505 del
好きなものが怪獣かどうかとかそういう狭い話じゃない
自分の好きなものは大事だけど怪獣ならいいやと言える奴なんかいやしないってこと
そんな奴はいざとなったらその「好きなもの」さえ平気でどぶに捨てられる卑しい奴らだ
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:00:06 IP:114.181.*(plala.or.jp) No.1118506 del
あんた良い事言うな。おれもそう思う。
けど、新しいゴジラも楽しみだ。

要は、ぽいっと差し出したり捨て去るんじゃない。
自分の好きなゴジラを大切にしつつ、新しいゴジラに出会ってみようじゃないか、くらいのゴジラファンとしての誇りやら余裕を持とうじゃないか、ってことかな。
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:04:55 IP:122.31.*(ocn.ne.jp) No.1118509 del
    1400677495396.jpg-(20984 B) サムネ表示
20984 B
本文無し
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:07:00 IP:60.36.*(plala.or.jp) No.1118513 del
>自分の好きなゴジラを大切にしつつ、新しいゴジラに出会ってみようじゃないか、くらいのゴジラファンとしての誇りやら余裕を持とうじゃないか、ってことかな。
本当はそれが理想なのかもしれないし他の人がそうするのはそれでいい

でも残念ながら自分はどーしてもそうなれない
本編が無い時に番外編を見せられてもため息しか出ない、という考え方になる
逆に言えば本編があれば途端に番外編として楽しめるということなんだけどね
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:11:46 IP:60.36.*(plala.or.jp) No.1118519 del
>問題なのは傍目に見てしょぼいものを味がある、わからないやつにわかってもらうつもりはないみたいな
その通り
大切なのは、それはしょぼいものではなく別の凄さである、と理解すること
わからない人にはわからってもらえるよう手を尽くす努力を惜しまない
ノブレスオブリージュ、ということだね
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:12:25 IP:126.255.*(panda-world.ne.jp) No.1118520 del
まあいろんな考え方があるよね・・・
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:15:54 IP:126.4.*(bbtec.net) No.1118524 del
ウルトラマンもこの規模で作ってくれんかなぁ
アメリカで
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:17:04 IP:113.197.*(bbexcite.jp) No.1118527 del
金出しゃあいいじゃん、見たい日本人だけでさ
孫正義はやったよ?

アメリカが嫌なら石油王に布教して買い取ってもらおう
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:18:52 IP:221.65.*(bbtec.net) No.1118531 del
    1400678332853.jpg-(17078 B) サムネ表示
17078 B
仮に、いま日本でゴジラを作るとしたらどんな感じになるんだろうね。
従来の着ぐるみ特撮か、『三丁目の夕日』やアメリカ版みたいなフルCGになるのか。
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:22:19 IP:153.163.*(ocn.ne.jp) No.1118533 del
モーションアクター雇ってCGで肉付けって今回の方式が
今ゴジラを復活させるためのベストな回答だと思うけどね
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:23:11 IP:60.36.*(plala.or.jp) No.1118534 del
着ぐるみをスキャンしてCGモデルを作り、その着ぐるみにモーションキャプチャセンサーを付けて動かす
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:25:02 IP:223.133.*(so-net.ne.jp) No.1118537 del
>逆に言えば本編があれば途端に番外編として楽しめるということなんだけどね

え?番外編でしょ?だって、こっちには「ゴジラ」(1954)という揺るぎないオリジナルがあるんだよ。
確かにずいぶん過去のものだけど、それだけは変えられない事実だよ。
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:27:53 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1118539 del
日本の特撮が世界に誇れるものって何?

ファンの思い入れや贔屓目を抜きにして考えたときに。
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:29:09 IP:221.65.*(bbtec.net) No.1118541 del
>モーションアクター雇ってCGで肉付け
>着ぐるみをスキャンしてCGモデルを作り、その着ぐるみにモーションキャプチャセンサーを付けて動かす

確かに、それがベストっぽいですね。
『三丁目の夕日』のゴジラも、CGはよさげだけど動きはちょっと不自然な感じがしますし。

今回の映画は、ゴジラの動きとかにも注目してみると面白いかも。
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:29:45 IP:113.197.*(bbexcite.jp) No.1118542 del
>No.1118537
なるほど、それも一つの考え方だね
つまり還暦迎えてない特撮オタクの言い争いは
みんなリアルタイムでゴジラ本編を知らない
番外編に浴してきたに過ぎない世代どうしの机上論というわけか
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:30:15 IP:126.255.*(panda-world.ne.jp) No.1118543 del
「邪道栄えれば本道すっこむ」
続編も決まったらしいし、
これから産まれる子供たちはゴジラはアメリカのものだと思って育つのかもね
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:32:08 IP:126.122.*(bbtec.net) No.1118545 del
まあ愛してるのはいいんだけど
なんというか重いというか湿っぽいねえ
一歩間違えればストーカー扱いされそうな感じ
それが「古きよき」オタクなのかしら
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:35:24 IP:113.197.*(bbexcite.jp) No.1118547 del
グレシャムの法則じゃないけど
長いこと湿っぽい中にいると
それが当たり前になって客観的な感覚が麻痺してきちゃうのでしょう
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:40:41 IP:60.36.*(plala.or.jp) No.1118553 del
>それが「古きよき」オタクなのかしら
良くも悪くも彼らを作り手とか作り手に声の届く場所に置くべきではないな
例えば「この塗料で汚すとミニチュアがそれっぽく汚れるんですよ」くらいの知識ある奴ならいいんだが
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:41:07 IP:121.3.*(so-net.ne.jp) No.1118555 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:45:06 IP:126.122.*(bbtec.net) No.1118558 del
>良くも悪くも彼らを作り手とか作り手に声の届く場所に置くべきではないな
>例えば「この塗料で汚すとミニチュアがそれっぽく汚れるんですよ」くらいの知識ある奴ならいいんだが
自分も利用してるからあんまり悪くは言えないけど
クリエイターや作家さん自身はツイッターやらないほうがいいなってたまに思う
ファンと交流したり愚痴ってストレス解消したいってのは十分理解できるんだけど
一般人と創作者の敷居ってのは一定距離あるべきだと俺は思うんだよねー
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:47:18 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1118562 del
Twitterは裏話きけるから嬉しい
無題 Name 名無し 14/05/21(水)22:47:42 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1118563 del
>良くも悪くも彼らを作り手とか作り手に声の届く場所に置くべきではないな
>例えば「この塗料で汚すとミニチュアがそれっぽく汚れるんですよ」くらいの知識ある奴ならいいんだが
スレチですまんがそういうのって何処で学べるんだ?
その手の専門書籍か?インタビューか?
無題 Name 名無し 14/05/21(水)23:22:49 IP:220.49.*(bbtec.net) No.1118590 del
>大切なのは、それはしょぼいものではなく別の凄さである、と理解すること
>わからない人にはわからってもらえるよう手を尽くす努力を惜しまない
残念ながらそう考えてくれるのは一部のオタクのみ。
世の9割以上を占める一般人は甘い判断を下しちゃくれない。
商売である以上クオリティには上下が存在するし、そこには「売れた売れなかった」
という勝ち負け以上に明確な差が存在する。

製作陣、ユーザー共に閉じた考えで物作りを続けた結果、ゴジラが作れない状況に
なってしまったのを忘れたの?
無題 Name 名無し 14/05/21(水)23:26:23 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.1118595 del
どうしてこんな流れに…
無題 Name 名無し 14/05/21(水)23:38:35 IP:125.195.*(mesh.ad.jp) No.1118603 del
>スレチですまんがそういうのって何処で学べるんだ?
>その手の専門書籍か?インタビューか?
横からだが。公式から出てるのだとメイキングで技法の説明はあるかもしれないけど
「このシーンは××社のコレ使ってます」みたいにハッキリ言い切る例はあんまり無い気が

自分もミニチュアを作りたいから知りたいって事なら
その手の専門書(道具類も説明してるのが多い)を買うか
あと模型、模型裏辺りのスレをしばらくの期間眺めてると使えそうな道具やら技法の話題は出る
無題 Name 名無し 14/05/21(水)23:51:18 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1118616 del
>>スレチですまんがそういうのって何処で学べるんだ?
>>その手の専門書籍か?インタビューか?
>横からだが。公式から出てるのだとメイキングで技法の説明はあるかもしれないけど
>「このシーンは××社のコレ使ってます」みたいにハッキリ言い切る例はあんまり無い気が

>自分もミニチュアを作りたいから知りたいって事なら
>その手の専門書(道具類も説明してるのが多い)を買うか
>あと模型、模型裏辺りのスレをしばらくの期間眺めてると使えそうな道具やら技法の話題は出る

さんくす、後で書店やそのスレを漁ってみるよ
無題 Name 名無し 14/05/21(水)23:56:36 IP:126.122.*(bbtec.net) No.1118622 del
>残念ながらそう考えてくれるのは一部のオタクのみ。
>世の9割以上を占める一般人は甘い判断を下しちゃくれない。
マニアやオタクやってると玩具やきぐるみに対して「これはそういうもの」って補正が働くけど
むしろ一般層はそんなフィルターがないからアレコレ
要求というかツッコミがマニア以上に厳しくなるのよね
無題 Name 名無し 14/05/22(木)00:04:19 IP:118.108.*(mesh.ad.jp) No.1118625 del
最近はデジタルばかりで辟易します
もちろんクリーチャーはアナログに限りますよ
無題 Name 名無し 14/05/22(木)01:17:04 IP:120.74.*(so-net.ne.jp) No.1118667 del
>日本の特撮が世界に誇れるものって何?
そりゃあもうヌメヌメドロドロに頼らない怪獣や怪人の豊富なバリエーションと
何か脳の根源的な所を刺激するミニチュアワークの二点に集約されるでしょ

ミュージカルやドイツ表現主義なんかと同じく、嘘の魅力
無題 Name 名無し 14/05/22(木)01:27:10 IP:220.49.*(bbtec.net) No.1118673 del
>そりゃあもうヌメヌメドロドロに頼らない怪獣や怪人の豊富なバリエーションと
>何か脳の根源的な所を刺激するミニチュアワークの二点に集約されるでしょ
その世界に誇れる2点を使った作品が今作られてないのはなぜ?
無題 Name 名無し 14/05/22(木)01:33:45 IP:120.74.*(so-net.ne.jp) No.1118677 del
>その世界に誇れる2点を使った作品が今作られてないのはなぜ?
ミニチュアは単純に金がかかるのでやり辛い
怪獣や怪人は現在戦隊、ライダー、ウルトラと3シリーズが展開中

誇れるモノと、採算が取れるモノってのはまったく別
芸術映画なんかよりスパゲッティーウエスタンの方がはるかにイタリア映画界に貢献したのと一緒
無題 Name 名無し 14/05/22(木)01:35:03 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.1118678 del
    1400690103120.jpg-(71898 B) サムネ表示
71898 B
微笑ましい画像と穏やかなスレ文のスレを
IP出しながら荒れる方向に持ってくアレな人が数名でもいる限り特撮に未来はない
無題 Name 名無し 14/05/22(木)01:36:02 IP:115.163.*(so-net.ne.jp) No.1118679 del
正直実写TFやパシリムそれに今回のゴジラを見た上で
昔ながらの着ぐるみ特撮を新作として出されて同じ土俵で
勝負しろってのはもう無理があると思う
無題 Name 名無し 14/05/22(木)01:38:38 IP:240f:c.*(ipv6) No.1118681 del
巨神兵東京に現わるを見て、CGに頼らないミニチュアワークスでも充分イケると思ったけど、これも特撮オタ的フィルター入った甘い見方なのかなあ…
あのレベルでなら長編映画が見たい。
無題 Name 名無し 14/05/22(木)01:46:25 IP:133.209.*(mesh.ad.jp) No.1118684 del
ミニチュアをミニチュアだとあえてわからせる作品しか作れないのなら、どうせならリアル思考じゃなくてティム・バートンやバズ・ラーマンの映画のように
現実離れの方向に美術の舵を切ってもいいと思うのだが。

例えば、ムーランルージュなんかは明らかに演出として、これは演劇なんですとあらかじめ
宣言して観客に物語を見せているし。
無題 Name 名無し 14/05/22(木)01:48:13 IP:114.154.*(ocn.ne.jp) No.1118685 del
アメリカ版ゴジラとは関係ないですがキャラクター大全シリーズでゴジラが出るみたい
http://honto.jp/netstore/pd-book_26209773.html

マン、セブン、昭和ライダー、平成ライダーのがクオリティ低過ぎて失笑を買っているシリーズだけど
初代仮面ライダーに絞った本はそこそこの完成度だったのでちょっと期待してしまう
写真の誤植は勘弁して欲しいですが
無題 Name 名無し 14/05/22(木)01:48:36 IP:220.49.*(bbtec.net) No.1118686 del
>昔ながらの着ぐるみ特撮を新作として出されて同じ土俵で
>勝負しろってのはもう無理があると思う
一般に見せてどっちに客が入るかといわれれば十中八九向こうだろうしな。
巨神兵とパシリム、両方見たけど巨神兵が同じ土俵に立てているかと聞かれれば
俺は黙って下を向く。
無題 Name 名無し 14/05/22(木)02:05:50 IP:240f:c.*(ipv6) No.1118691 del
そりゃハリウッドには逆立ちしたって勝てんわw
別に全世界向けとかじゃなくてもいいから、それなりの規模の日本産怪獣映画が見たいってのは、もう贅沢な望みなのかなあ…

仁侠映画みたいに、怪獣映画も時代の流れでこのまま無くなっていくならホント悲しい
無題 Name 名無し 14/05/22(木)02:10:38 IP:220.49.*(bbtec.net) No.1118692 del
>別に全世界向けとかじゃなくてもいいから、それなりの規模の日本産怪獣映画が見たいってのは、
>もう贅沢な望みなのかなあ…
それで利益出せるならとっくの昔にどこかの会社がやってますからな。
無題 Name 名無し 14/05/22(木)02:12:01 IP:120.74.*(so-net.ne.jp) No.1118693 del
× そりゃハリウッドには逆立ちしたって勝てんわw
○ そりゃ世界中で公開してやっと制作費を回収出来るって前程の映画には逆立ちしたって勝てんわw

ハリウッドと言っても実際はピンからキリの大運動会なんてやってる場合ですかネロス様状態で、
金がなかったら出てくるのはウルトラマンパワードのセットですよ
無題 Name 名無し 14/05/22(木)03:38:01 IP:118.1.*(ocn.ne.jp) No.1118698 del
日本のこれまでの売りたるアイデア的な部分は他所でも真似出来るところがあるし
向こうの分母の違いからくるパワープレイは日本には無理なので
そこに良いも悪いも無くなるようになっただけで、変わっていくしかない
その上で向こうの作品の出来を笠に着て国内こき下ろすのはそれはそれで結構しょうもないかと
無題 Name 名無し 14/05/22(木)08:18:48 IP:122.134.*(mesh.ad.jp) No.1118730 del
たしかにCGの映像はどこまでが本物でどこからが作り物か分からないほど精緻で凄いと思うけど
たまに「これは特殊撮影の範疇でいいのかな」と疑問に思う事がある
まあワイヤー使って釣るとかも十分に特撮の範囲なのは分かってるけど
うまく言えないけど誰か分かってくれ
無題 Name 名無し 14/05/22(木)08:21:32 IP:111.188.*(e-mobile.ne.jp) No.1118732 del
俺さー平成ガメラをやたらと貶すゴジラファン結構目の当たりにしたこと多くってさー
愛だのなんだの言ってるけど映画が進化発展していく上でこいつら邪魔だよなーってつくづく思ったわけでさ
どこぞの斜陽の映画会社のおえらいさん方と志向が似てるんだよな
無題 Name 名無し 14/05/22(木)08:32:30 IP:60.36.*(plala.or.jp) No.1118734 del
>世の9割以上を占める一般人は甘い判断を下しちゃくれない。
>商売である以上クオリティには上下が存在するし、そこには「売れた売れなかった」
>という勝ち負け以上に明確な差が存在する。
??????
なんかこっちの言ってることを歪めて受け取ってるぞ
向こう様の映画には向こう様としての「鉄パイプの便利さ」というクオリティがあるように
こちらにはこちらの「梨の美味しさ」というクオリティがある
意味の無い上下優劣でなく左右種別を感じ取れるふくよかな感性を育てようと言ってるんだが
無題 Name 名無し 14/05/22(木)09:03:01 IP:123.226.*(ocn.ne.jp) No.1118739 del
CG映画は「CGならではの精緻さとスピード感の両立!」っていう方向に走るせいか目が疲れるんだよな
まあそれでもTF映画観に行くんだけど
無題 Name 名無し 14/05/22(木)09:54:20 IP:210.194.*(home.ne.jp) No.1118745 del
別に映画本編はこれからは日本国内でも永遠の0の白組とかが担当してゴジラや怪獣はCGでも良いと思う

でも着ぐるみはもうニーズが無いって認識は間違ってると思う
上でも言ってる人がいるけど、やっぱりデパートや遊園地の子供向けショーでドサ回りしたりするのに
着ぐるみって非常に有効だし、あるのとないのとで子供たちに対するキャラクター浸透度が全く違って来る
ウルトラやライダーや戦隊だってなんだかんだでずっと生き残れてる理由の一端はそこにあるし
一緒にするなと言われるかもしれないが、今のふなっしー人気だって
ある意味で昔のカネゴンやブースカ的な人気と変わらない部分があると思う
つまり今もニーズはあるわけで

そういう点でどんなに映画が良くてもMUTOみたいな路線のキャラクターだけでは
映画の中だけで終わってしまって、普段から玩具(ソフビ)やショーで怪獣に慣れ親しめるようにはなれないと思う

まずは大人の鑑賞に堪えうる子供騙しでない怪獣映画の復活が大切、って意見も解るが
子供が気軽に怪獣に慣れ親しめるようにならないと、かつての怪獣映画黄金期の空気は戻ってこないだろう
無題 Name 名無し 14/05/22(木)10:05:50 IP:202.179.*(clovernet.ne.jp) No.1118747 del
>もうゴジラはアメリカにあげちゃっていいな
数十年後にこっちが起源を主張することになるか、もしくは大ヒットを泣き寝入りするかのどっちかになるからダメだろ
無題 Name 名無し 14/05/22(木)10:16:40 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1118749 del
そもそもゴジラは子供向けだったの?

今回のゴジラは大人向けの映画だけど
無題 Name 名無し 14/05/22(木)10:56:53 IP:118.3.*(ocn.ne.jp) No.1118762 del
84年のゴジラ襲撃は「ゴーストタウン」っぽさが
スゲーでてたじゃん

VSシリーズ・ミレニアムシリーズの民衆はよくも悪くも
ゴジラ襲撃に慣れてるっぽいんだよね(逃げりゃいいんだろ、逃げりゃ)
無題 Name 名無し 14/05/22(木)13:03:37 IP:153.172.*(ocn.ne.jp) No.1118798 del
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1396562903/l50
東宝ガー海外ガーハリウッドガーって複数IPで暴れてる人は2chで有名な荒らしだからスルーしたほうが良いよ
無題 Name 名無し 14/05/22(木)13:07:38 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1118801 del
>そもそもゴジラは子供向けだったの?
>今回のゴジラは大人向けの映画だけど
子供向けゴジラってどんなのだ?
吹き出しつけたりすることか?
無題 Name 名無し 14/05/22(木)13:38:32 IP:121.119.*(it-ogasawara.com) No.1118809 del
    1400733512291.jpg-(137966 B) サムネ表示
137966 B
>No.1118798
なんだ朝鮮人が日本のゴジラ人気に嫉妬して暴れてたのか
まあ、あっちじゃ下血して死ぬ怪獣くらいしかいねえからな
無題 Name 名無し 14/05/22(木)17:41:21 IP:120.74.*(so-net.ne.jp) No.1118896 del
>まあ、あっちじゃ下血して死ぬ怪獣くらいしかいねえからな
しかし正直言って不可殺あたりになるといくつかのゴジラより確実に面白かったりする

話を過去に設定してファンタジーにしてあるのも良いし
群集の多さは単純に訴えてくるモノがある
(これはゴルゴや初代モスラなんかもそうだね)

娯楽の道は奥深い…
無題 Name 名無し 14/05/22(木)20:44:34 IP:223.132.*(so-net.ne.jp) No.1119035 del
やべえやべえ、WIKIでGODZILLA2014検索したら、ストーリーがもろ書かれている。絶対読まないように。
おれも、ちらっと見てやめた。
無題 Name 名無し 14/05/22(木)21:04:45 IP:36.244.*(e-mobile.ne.jp) No.1119048 del
>そもそもゴジラは子供向けだったの?

初代で行列していたのが親子連れと言う事も聞くし
ファミリー向けが主なんじゃないかな
無題 Name 名無し 14/05/22(木)21:10:20 IP:49.250.*(zaq.ne.jp) No.1119054 del
    1400760620600.jpg-(203424 B) サムネ表示
203424 B
>まあ、あっちじゃ下血して死ぬ怪獣くらいしかいねえからな
失礼な、あっちから見れば似たようなもんだ…造型した人も同じだしなw
無題 Name 名無し 14/05/22(木)21:12:01 IP:121.119.*(it-ogasawara.com) No.1119055 del
    1400760721313.jpg-(135455 B) サムネ表示
135455 B
>しかし正直言って不可殺あたりになるといくつかのゴジラより確実に面白かったりする
すみません。
書き込む際にブルガザリのことが頭を過ったのに
つまんないところで手を抜いて朝鮮と書いてしまいました。
中野さんが特撮を担当してるんだからキッチリ分けて
韓国と書けば良かったですね。
反省してます。
無題 Name 名無し 14/05/23(金)01:29:39 IP:111.90.*(j-cnet.jp) No.1119239 del
そう言えばグエムル2てどうなった?
無題 Name 名無し 14/05/23(金)08:34:50 IP:122.134.*(mesh.ad.jp) No.1119352 del
>初代で行列していたのが親子連れと言う事も聞くし
>ファミリー向けが主なんじゃないかな
最初は大人も見てたけど後まで残ったのは子供だけになった

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
- GazouBBS + futaba-