携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20140523_255470.html

注目のビジュアル

元乗組員の池田武邦氏と艦これ版の「矢矧」

勲章はすべて造幣局職員による手作り

オーバー40の奇跡のユニットがついに登場

「一流とはどういうことか」を読書から学ぶという町田樹選手

女優・月船さらら37歳

来場者数アップにあの手この手の東京スカイツリー

レース極小ビキニのGカップアイドル

歌うインテリ女優・Sharo

ロボットスーツ「HAL」を装着した神足裕司氏

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


櫻井よしこ氏 ヘイトスピーチは日本人の誇りの欠如が原因

2014.05.23 07:00

 政府が年間20万人の外国人労働者の受け入れを検討し始めた。外国人が日本社会にうまく溶け込むには、この国の文化や習慣を理解し、「日本らしさ」の価値観を共有してもらうことが不可欠だ。櫻井よしこ氏は「そのためには、まず日本人こそが変わらなくてはならない」と指摘する。

 * * *
 外国人を受け入れる日本人の側には「外国から来た人に幸せになってほしい」「充実した良い生活を送ってほしい」という気持ちを持つことが求められます。言い換えれば、本来日本人が持つ親切心や思いやり、寛容さ、そして美徳を私たちもしっかり身に付けておくことが必要です。私たちが「日本らしさ」を持っていないと、彼らにそれを伝えることはできません。

 最近、在日韓国人や在日朝鮮人に対するヘイトスピーチが問題になっています。残念ながら日本人としての誇りや道徳が欠如していることの表われだと思います。根拠なく日本に罵詈雑言を浴びせ続ける中国人や韓国人と同じことをするとしたら、彼らと同じレベルに落ちてしまうことを自覚すべきです。

「日本らしさ」の根本とはいったい何でしょうか。日本が日本である所以、国柄の大もとになっているもの、それは皇室の存在です。王室を戴く国は世界に27ありますが、万世一系で悠久の歴史を保ち続けてきたのは日本の皇室だけです。

 皇室の歴史、それを支える宗教観や文化、暮らしのあり方、伝統を日本人自身があらためて認識できれば、そのことだけで私たちは大きな力の源泉を得られると思います。それが危うくなっている今、まず私たち自身が日本の歴史や日本国の成り立ちを学んで、本当の「日本らしさ」を身に付けることが大事でしょう。日本の国柄を守り、価値観を守り続けるために、日本人は学び続け、成長し続け、新しい時代に応じて変わるべきところでは変わらなければならないのです。

 外国から来た人にもそれを理解し、受け入れてもらうことです。そうでなければ、外国人が増えていった時に日本が日本でなくなってしまう可能性があります。

 地方では、フィリピンなどから来た花嫁がうまく地域に溶け込んでいるケースが少なくないと聞きます。もちろん、なかにはうまくいかない事例もあると思いますが、むしろ地方のほうがしっかりと自分を守りつつ、外国人を受け入れているように思います。それは言葉、食べ物、風習、そして宗教や教育も、都市より地方のほうがより濃密に「日本らしさ」を保っているからではないでしょうか。

 外国人を受け入れてもこの国の良さを壊さないようにすること、それが何よりも大事です。

※SAPIO2014年6月号



人気ランキング

1.
婚約中という理由で有名タレントから番組外されたとAD証言
2.
夏目三久『あさチャン』 不調で田中みな実と有吉争奪戦勃発
3.
ASKAの覚せい剤所持 通報したのは元アナウンサーの妻説浮上
4.
ASKA逮捕で芋づる式か 元プロ野球選手や有名歌手も戦々恐々
5.
ASKAと逮捕の栩内容疑者 「栩内さん至急連絡を」の貼り紙も
6.
松たか子 アナ雪大ヒットでも木村拓哉『HERO』に出ない理由
7.
抗生物質効かないスーパー淋病 日本の風俗店の女性から発見
8.
“数字取れる”夏目三久 TBSで番組後に名刺渡す行列できる
9.
横峯さくらの結婚報告に女子ゴルファーたちがガッカリの理由
10.
「美人すぎるゴルファー」「巨乳プロ」ツアー出場権逃す

今日のオススメ

提供元一覧

AKB48 2014オフィシャル カレンダー この花は私です〜AKB48百花繚乱〜

日本人が知っておくべき「慰安婦」の真実

小学館創業90周年記念企画 ウチノヨメ。

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2014 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。